文字
背景
行間
2024年9月の記事一覧
文化祭(制限公開)
文化祭の2日目を迎えました。
多くの保護者や中学生等にご来校いただきました。ありがとうございます。
各クラス納得のいく発表はできましたか。
準備にあたり、上手くいことやその逆も多々あったかと思います。文化祭はクラスでのコミュニティーをより深めていくものです。新しい人間関係や友人の新たな一面を知ることができましたか?
月曜日の代休を挟み、金曜日には体育祭となります。
明日明後日としっかり休んで、火曜日登校してきてください。
文化祭(校内発表)
本日は校内発表が行われました。
朝の1時間を使い、準備や清掃にあたっています。
9:00頃、発表が始まると中の様子が分かりにくいお化け屋敷の様子を主に撮ってみました。
校内発表の様子は以下の通りです。
保護者会の方も出しものをしてくれています。昇降口前にてやっていますので是非行ってみてください。
(イベントへの参加はパンフレットに挟んであるチケットが必要です。)
さて、各クラス準備の成果は出ましたでしょうか。
明日は校外の方への公開もあります。(※公開の範囲については本校HPのトップページ、一番上のお知らせをご確認ください。)
今日よりもより良くなっていることを楽しみにしています。
文化祭準備②(1日準備)
昨日に引き続き、文化祭の準備を行いました。
3階の廊下に各クラスのPRポスターが貼られていました。
どのクラスも上手に仕上がっています。
ポスターの写真撮影をしていると、一輪車演技を披露してくれる生徒に出会ったので、PRも兼ねてパシャリ。
9:30頃の準備状況は下の写真の通り。さてどこまで仕上がるでしょうか。今日1日の頑張りに期待しています。
14:30頃の準備状況は下の写真の通り。内装は当日のお楽しみとして、外装を中心に撮ってみました。
着実に準備が進んでいるようです。
文化祭準備①
2時間の授業を終え、机椅子移動および文化祭に向けての準備が始まりました。
写真の様子は13:30頃のものです。
クラスにより準備の進行状況に差が生まれてきています。
各クラス、より良い催し物になるように残り時間を精一杯準備に充ててください。
明日の1日準備でどこまで進んでいるか楽しみにしています。
ALT来校
ALTの先生が来校され、1年生の授業に入っていただきました。
有名な洋楽を聞き、英単語を書きとるという内容でした。
耳にしたことのある音楽でも、いざ書きとるとなるとなかなか難しいところがありました。
それでも懸命に聞き取り辞書で単語を調べたりと積極的に取り組んでいました。
再生速度がゆっくりになると聞き取りができ、歌詞の意味が見えてきた様子でした。
文化祭準備
各クラス文化祭の準備を行っていました。
来週の金曜日に本番を迎えます。
3連休中に必要な物は揃え余裕をもち来週を迎えてください。
授業の様子
2学期が始まり約2週間が経過しました。
1学期の復習を交えて展開している科目もあります。
今週が終わると各種行事がスタートしていきます。
各授業間が空いてしまうので、各自復習等をしっかり行ってください。
インターン生の来校
今年度3人目のインターンシップ生が東京理科大学から来校しています。
主に数学や理科の授業に入ってもらう予定です。
スマートサイクルちば
毎月15日前後にスマートサイクルちばが行われています。
普段は保護者会役員の方々や生徒会役員が呼びかけ等を行っていますが、今回は流山警察署から署員の方2名来校いただきご指導いただきました。
最近、自電車乗車時のヘルメット着用が努力義務になるなど安全に対する意識があがってきております。
被害者・加害者にならぬよう、また自分の身を自分で守れるよう、安全に配慮した登下校を心がけてください。
防災訓練
午後の時間を使い防災訓練が行われました。
今年度は流山北消防署から署員の方をお招きして講話等が行われました。
また流山こども食堂の方にもご協力いただき、災害時の炊き出し等も行われました。
最近地震が頻発しています。いつ何時大きな災害にでくわすかわかりません。
ご家庭でもいざという時の為に、集合場所等話しておくことが大切かもしれません。