日誌

2024年5月の記事一覧

授業の様子

授業の様子をお伝えします。

保健と体育の様子です。

保健では、教科書とワークを確認しながら先生の話を聞き漏らすまいと集中して聞いてる様子が印象的でした。

体育では、バレーボールを行っていました。

クラス対抗で行っており、チームとしてまとまり一喜一憂しながら取り組んでいました。

また後片付けも積極的に行っていました。

  

中間考査を終えて

中間考査が終わり、平常の授業が再開されました。

考査の結果はいかがだったでしょうか?

日誌担当(私)の科目はよく頑張っていたな感じました。

各科目、応用的なことではなく授業でやったことを中心に出題がなされているように感じます。

日々復習を続けることが高得点につながるのではないでしょうか。

考査前日

中間考査前日の授業の様子です。

明日からの考査に備えてまとめや小テスト、ICT機器等を活用し意見集約を行ったり、身近なアニメから考えさせたりと工夫を凝らし授業が展開されていました。

1年生にとっては初の考査になります。

後悔のないように精一杯勉学に励んでください。

   

保護者会総会

17日(金)に保護者会総会が行われました。

この総会は年に1回行われ、各種審議や報告がなされます。

また、新旧役員の交代も行われ、先日卒業した生徒の保護者についてはこの日をもって任期満了となりました。

昨年度は各種イベントの担当校となり、いわゆる当たり年で色々とご準備いただき発表も行っていただきました。

今年度もまたよろしくお願いいたします。

保護者総会終了後は、学年保護者会が行われました。

各学年、様子だったり今後のことを伝えていました。

   

  

 

職員研修

千葉県立特別支援学校流山高等学園から先生をお招きして職員研修を実施しました。

内容は支援計画や合理的配慮についてです。

本校にも多様な生徒が入学してきます。

なかなか学べる機会もなかったので非常に有益な機会となりました。

講師をしてくださった流山高等学園の先生方、また準備運営にあたられた先生方ありがとうございました。 

校外学習

本日は、各学年校外学習に出ています。

天気にも恵まれ、良い思い出を作る機会になっているのではないでしょうか。

さて、校内では、業者が入り点検等が行われています。

平常授業ではできないことを、生徒が校外の出ているタイミングや長期休業中に行っています。

気が付かない所で授業が円滑に進むよう様々な人が動いてくれています。ありがたいですね。

考査も約1週間後に迫ってきました。週明けから切り替えて授業にのぞんでいきましょう。思い出話も楽しみにしています。

  

校外学習事前指導

校外学習を明日に控え各学年事前指導を行っていました。

ここ数日はあいにくの空模様でしたが、明日は良い天気となるようです。

遅刻等ないように事前に経路を確認し現地に向かってください。

   

生徒総会

生徒総会が行われました。

年1回行われる行事で生徒会の生徒を中心として運営されています。

出欠の確認に始まり、各種協議・報告等が行われました。

また、各学年から要望もあがってきました。

生徒会の皆さん、事前準備を含めありがとうございました。