日誌

2023年7月の記事一覧

就職セミナー

本日から夏季休業が始まりました。
斡旋就職希望者は、外部から講師を招いて就職セミナーを実施しました。
午前は全体会にて各グループに分かれ、就職に向けての心構えや面接のやり方等を学んでいきます。
  
午後は面接練習です。
立ち居振る舞いがしっかりしていました。細かい修正点は多々ありますがそれを確認していくのはこれから。今日のところは良かったと思います。
   
最後は全体にて振り返りです。
D=ABC(できる社会人は当たり前のことをバカにせずちゃんとできる人)との言葉を最後にいただきました。
教えていただいたあいさつで1日が終了となりました。
 
夏季休業初日から1日練習+情報量が多く大変だったと思いますが、土日しっかり整理と振り返りを行い来週からの練習に励んでいきましょう。

終業式・就職指導

終業式が体育館にて行われました。
1学期の振り返りと2学期に向けて校長先生からお話がありました。
良い夏季休業を過ごし9月1日にまた会える日を楽しみにしています。
 
その後各クラスにて通知表等の配布を行いました。
各学年廊下にて、今学期頑張ったことや今後頑張らなければならないこと等個別で面談を行っていました。
 
またそれに合わせて成績優秀者の表彰も行われました。
毎学期末に各学年の上位3名を表彰しています。
  

放課後斡旋就職を希望している生徒向けに就職指導が行われました。
今年度は70名ほどの生徒が斡旋就職を希望しています。
9月16日からの就職試験に向けて、夏季休業期間中に進路指導部の先生方を中心に、会社見学・履歴書の作成・面接指導等が行われます。
夏を制する者が''就職''を制する。
1日1日を大切に過ごしてほしいものです。
   

全校集会等

学期末にあたり各種集会等が行われています。
先日行われた生徒会役員選挙の役員認証式が行われました。
今後の学校生活がより良くなることを期待しています。

その後、生徒指導部長から夏季休業中の過ごし方について注意事項等の説明がありました。
夏季休業期間は長く時間をどのように使うかが2学期以降の学校生活を左右してきます。
ルールやマナーをしっかりと守り生活を送ってください。

最後に第22回ITF世界テコンドー選手権大会(カザフスタン)に出場する生徒の壮行会が行われました。
本校にテコンドー部はありませんが、外部団体での活動を通じ国内大会で優勝するなどの実績を積み上げ国際大会への出場となりました。
実際に演舞も披露し生徒からはどよめきもおきていました。
本大会での活躍を祈念しています。
 

第105回全国高等学校野球選手権記念千葉大会

12日(水)に柏の葉公園野球場にて日大習志野高校と試合をしてきました。
今夏は流山おおたかの森高校・流山高校との連合チームにより出場しています。
1回の表に本校生徒のヒットにより先制するも、雷雨の影響により継続試合となりました。
本日、柏の葉公園野球場の第3試合にて1回裏から続きの試合を行ってきます。
応援の程よろしくお願いいたします。

1学期末考査

4日(火)から1学期末考査がスタートしました。
考査1週間前からは、教室に残り勉強していたり、先生方に質問に行く姿が散見されました。
これらの努力が結果に結びつくことを期待しています。
  

職員研修

考査初日の放課後を活用し、職員研修が行われました。
・モラールアップ委員会(若手研修チーム)による研修
テーマは「L'avenir ラヴニール~未来へ~」
     教員を志した頃の自分とは・・・~10年後の私をイメージして~
各テーブルごとに分かれテーマに沿って議論していきました。
若手からベテランまで入り混じる形となり、様々な立場経験から多角的に考えることが出来ました。
   

・管理厚生部によるエピペン講習会
エピペンは緊急性が高いアレルギー症状が出たときに使用されるものです。
いざというときに対応できるように、実践形式(エピペントレーナー)にて行われました。
昨年度も同様の講習会が行われましたが、やはり忘れてしまっているところもありました。繰り返し行うことが大切だと実感しました。