文字
背景
行間
日誌
2022年5月の記事一覧
中間考査2日目
本日は中間考査の2日目になります。
午前中は雨が降り12時頃にはやんでいました。
残念ながら雨の中下校した生徒もいました、雨で体が冷えてしまうと風邪を引きやすくなります。
週末は、考査の勉強と共に体調管理をしっかり行い、30日(月)には元気な姿で考査最終日を迎えてください。
昨日、先生方は「流北高校若手研修会」が行われました。
講師には、千葉県立生浜高等学校教諭 福田修一先生をお迎えしました。
県内の高校を複数経験し「子どもと親のサポートセンター」指導主事などの経験豊かな福田先生からの貴重なお話がありました。
![](https://cms2.chiba-c.ed.jp/nagareyamakita-h/wysiwyg/image/download/1/8419/medium)
参加した先生の話を聞いている福田先生はマスク越しでもやさしいまなざしや
参加した若手の先生方の気持ちによりそったお話があり、和やかな楽しい研修会でした。
![](https://cms2.chiba-c.ed.jp/nagareyamakita-h/wysiwyg/image/download/1/8421/medium)
今回の研修は、教育相談部の先生が企画していただきました。
日々忙しい先生方ですが、先輩の先生から研修を受け新たな気持ちですごせると良いですね。
午前中は雨が降り12時頃にはやんでいました。
残念ながら雨の中下校した生徒もいました、雨で体が冷えてしまうと風邪を引きやすくなります。
週末は、考査の勉強と共に体調管理をしっかり行い、30日(月)には元気な姿で考査最終日を迎えてください。
昨日、先生方は「流北高校若手研修会」が行われました。
講師には、千葉県立生浜高等学校教諭 福田修一先生をお迎えしました。
県内の高校を複数経験し「子どもと親のサポートセンター」指導主事などの経験豊かな福田先生からの貴重なお話がありました。
参加した先生の話を聞いている福田先生はマスク越しでもやさしいまなざしや
参加した若手の先生方の気持ちによりそったお話があり、和やかな楽しい研修会でした。
今回の研修は、教育相談部の先生が企画していただきました。
日々忙しい先生方ですが、先輩の先生から研修を受け新たな気持ちですごせると良いですね。
平常授業(45分×6限)・中間考査前日
今日は、一日曇り空です。穏やかな風が吹いていますが、
湿度が67%の予定なので、こまめな水分補給をして熱中症に気をつけてください。
明日から、中間考査がはじまります。
授業では、テスト前のまとめや確認を行っていました。
2年英語コミュニケーションⅡ
ワークシートの答えを各生徒が黒板に記入し、先生の解答と共に自分で丸付けをしていました。
![](https://cms2.chiba-c.ed.jp/nagareyamakita-h/wysiwyg/image/download/1/8412/medium)
3年現代文
試験前のまとめ
一人ずつ先生の所へファイルが完成できているか確認。
みなさん、合格をもらっていました。これで試験勉強がしっかりできるでしょう。
![](https://cms2.chiba-c.ed.jp/nagareyamakita-h/wysiwyg/image/download/1/8413/medium)
1年地理総合
先生が作った考査対策問題を解いています。
授業担当者は流北校ICT委員のメンバーの先生です。
各自QRコードで読み取った「考査対策問題」をスマホで解答
![](https://cms2.chiba-c.ed.jp/nagareyamakita-h/wysiwyg/image/download/1/8415/medium)
平均スコアや解答率もすぐに生徒にお知らせしています。
何回も問題を解くことができるので、繰り返し挑戦している姿がみられました。
![](https://cms2.chiba-c.ed.jp/nagareyamakita-h/wysiwyg/image/download/1/8417/medium)
明日からの考査では、ベストを尽くして頑張って欲しいと思います。
湿度が67%の予定なので、こまめな水分補給をして熱中症に気をつけてください。
明日から、中間考査がはじまります。
授業では、テスト前のまとめや確認を行っていました。
2年英語コミュニケーションⅡ
ワークシートの答えを各生徒が黒板に記入し、先生の解答と共に自分で丸付けをしていました。
3年現代文
試験前のまとめ
一人ずつ先生の所へファイルが完成できているか確認。
みなさん、合格をもらっていました。これで試験勉強がしっかりできるでしょう。
1年地理総合
先生が作った考査対策問題を解いています。
授業担当者は流北校ICT委員のメンバーの先生です。
各自QRコードで読み取った「考査対策問題」をスマホで解答
平均スコアや解答率もすぐに生徒にお知らせしています。
何回も問題を解くことができるので、繰り返し挑戦している姿がみられました。
明日からの考査では、ベストを尽くして頑張って欲しいと思います。
平常授業・中間考査1週間前
今日は曇り空で気温が22度です。
過ごしやすい日ですが、のどが渇いていることに気がつきにくい日です。
こまめに水分補給をしましょう。
1年1組と2年1組は教室の配置の関係で並んで配置されています。
1時間目の両クラスは静かに授業を受けていました。
1年生:地理総合
<国の領域>と<日本の領土問題>の授業です。
先生の発問に対して、積極的に発言をしている生徒の姿がみられました。
考査後に、ファイルの提出があるそうです。
しっかり勉強して、ファイルを提出してください。
![](https://cms2.chiba-c.ed.jp/nagareyamakita-h/wysiwyg/image/download/1/8409/medium)
2年1組:世界史
<エジプト文明>と<メソポタミア文明>の授業です。
生徒に質問しながら、大事なところを確認していました。
![](https://cms2.chiba-c.ed.jp/nagareyamakita-h/wysiwyg/image/download/1/8411/medium)
両クラス共に生徒の皆さんは真剣に授業を受けていました。
先生方が授業で話していたキーワードを欠かさず覚えれば良い結果になるでしょう。
過ごしやすい日ですが、のどが渇いていることに気がつきにくい日です。
こまめに水分補給をしましょう。
1年1組と2年1組は教室の配置の関係で並んで配置されています。
1時間目の両クラスは静かに授業を受けていました。
1年生:地理総合
<国の領域>と<日本の領土問題>の授業です。
先生の発問に対して、積極的に発言をしている生徒の姿がみられました。
考査後に、ファイルの提出があるそうです。
しっかり勉強して、ファイルを提出してください。
2年1組:世界史
<エジプト文明>と<メソポタミア文明>の授業です。
生徒に質問しながら、大事なところを確認していました。
両クラス共に生徒の皆さんは真剣に授業を受けていました。
先生方が授業で話していたキーワードを欠かさず覚えれば良い結果になるでしょう。
平常授業・中間考査1週間前
今日は、曇り空ですが気温は24度まで上がります。
しかし、週末は気温が21度と低くなる予報が出ています。
試験前の大事の時期です、体調を崩さないように気をつけてください。
2年生 家庭総合
2・3時間目の授業を調理室で行っていました。
3時間目は計量スプーンの正しい使い方の実習です。
塩を大さじ1・小さじ1ではかり、クッキングスケールで
正しく計量できたのか重さをはかります。
各班に分かれて、行っていました。
![](https://cms2.chiba-c.ed.jp/nagareyamakita-h/wysiwyg/image/download/1/8403/medium)
次に、小麦粉を大さじ1/2・小さじ1/2をはかります。
すり切りへらの使い方次第で正しく計量ができます。
![](https://cms2.chiba-c.ed.jp/nagareyamakita-h/wysiwyg/image/download/1/8405/medium)
最後に、水を大さじではかります。
表面張力がポイントになると先生から説明がありました。
液体の調味料を計量する練習です。
![](https://cms2.chiba-c.ed.jp/nagareyamakita-h/wysiwyg/image/download/1/8407/medium)
これから調理実習がはじまります。
正しく計量して、美味しい料理が作れると良いですね。
しかし、週末は気温が21度と低くなる予報が出ています。
試験前の大事の時期です、体調を崩さないように気をつけてください。
2年生 家庭総合
2・3時間目の授業を調理室で行っていました。
3時間目は計量スプーンの正しい使い方の実習です。
塩を大さじ1・小さじ1ではかり、クッキングスケールで
正しく計量できたのか重さをはかります。
各班に分かれて、行っていました。
次に、小麦粉を大さじ1/2・小さじ1/2をはかります。
すり切りへらの使い方次第で正しく計量ができます。
最後に、水を大さじではかります。
表面張力がポイントになると先生から説明がありました。
液体の調味料を計量する練習です。
これから調理実習がはじまります。
正しく計量して、美味しい料理が作れると良いですね。
平常授業・中間考査1週間前
今日から、中間考査1週間前になります。
試験前の大事な時期です、体調管理に気をつけてください。
木曜日は、5・6限に総合的な学習の時間があります。
3年生は「進路ガイダンス・分野別説明会」が行われました。
体育館内では、「大学・専門学校」のブースに分かれてお話を聞きました。
![](https://cms2.chiba-c.ed.jp/nagareyamakita-h/wysiwyg/image/download/1/8396/medium)
多目的室では、就職講演会と公務員受験対策講座が行われました。
![](https://cms2.chiba-c.ed.jp/nagareyamakita-h/wysiwyg/image/download/1/8398/medium)
2年生は、5限に第2体育館にて
「3年次のコース選択・科目選択ガイダンス」が行われました。
各教科担当の先生から、内容や注意について説明がありました。
![](https://cms2.chiba-c.ed.jp/nagareyamakita-h/wysiwyg/image/download/1/8399/medium)
1年生は、『共に「いのち」輝く社会を築く』ー自他の生命を尊重する精神
松谷みよ子作「わたしのいもうと」
1年1組では、ワークシートに自分の考えを書いた後、
班に分かれて話し合い発表をしていました。
![](https://cms2.chiba-c.ed.jp/nagareyamakita-h/wysiwyg/image/download/1/8401/medium)
「進路」や「いのち」のこと、生徒の皆さんはそれぞれ考える日になりました。
一人で考えるのが大変なときは、いつでも先生達は話を聞く準備ができています。気軽に相談してくださいね。
試験前の大事な時期です、体調管理に気をつけてください。
木曜日は、5・6限に総合的な学習の時間があります。
3年生は「進路ガイダンス・分野別説明会」が行われました。
体育館内では、「大学・専門学校」のブースに分かれてお話を聞きました。
多目的室では、就職講演会と公務員受験対策講座が行われました。
2年生は、5限に第2体育館にて
「3年次のコース選択・科目選択ガイダンス」が行われました。
各教科担当の先生から、内容や注意について説明がありました。
1年生は、『共に「いのち」輝く社会を築く』ー自他の生命を尊重する精神
松谷みよ子作「わたしのいもうと」
1年1組では、ワークシートに自分の考えを書いた後、
班に分かれて話し合い発表をしていました。
「進路」や「いのち」のこと、生徒の皆さんはそれぞれ考える日になりました。
一人で考えるのが大変なときは、いつでも先生達は話を聞く準備ができています。気軽に相談してくださいね。
平常授業・内科検診
本日は、1年・3年の内科検診です。
検診は、病気などを早期発見するための大事な診察です。
今日一日、学校医の先生が診察をしてくれます。
廊下で順番を待っている生徒達
![](https://cms2.chiba-c.ed.jp/nagareyamakita-h/wysiwyg/image/download/1/8389/medium)
水曜日の2・3時間目には、3年生の選択授業があります。
音楽Ⅲ:Saucy Dogの「シンデレラボーイ」
一人一台キーボードを使って練習していました。
メジャーコードの曲を弾く練習です。
![](https://cms2.chiba-c.ed.jp/nagareyamakita-h/wysiwyg/image/download/1/8390/medium)
美術Ⅲ:絵本作り
各自、ストーリーを考え作成します。決められたページにあわせるのが難しいようで、先生に相談しながら考えていました
![](https://cms2.chiba-c.ed.jp/nagareyamakita-h/wysiwyg/image/download/1/8392/medium)
服飾基礎:羊毛フエルト作成
羊毛をニードルで絡めながらフエルトにし、形にします。
今日が提出日でした。
検診は、病気などを早期発見するための大事な診察です。
今日一日、学校医の先生が診察をしてくれます。
廊下で順番を待っている生徒達
水曜日の2・3時間目には、3年生の選択授業があります。
音楽Ⅲ:Saucy Dogの「シンデレラボーイ」
一人一台キーボードを使って練習していました。
メジャーコードの曲を弾く練習です。
美術Ⅲ:絵本作り
各自、ストーリーを考え作成します。決められたページにあわせるのが難しいようで、先生に相談しながら考えていました
服飾基礎:羊毛フエルト作成
羊毛をニードルで絡めながらフエルトにし、形にします。
今日が提出日でした。
平常授業
本日は、朝から曇り空で少し肌寒い日です。
体調を崩しはじめている人もいるのではないでしょうか。
中間考査前の大事な時期です、体調管理に気をつけてください。
今日は、昼食後のちょっと眠たくなる時間帯の授業の様子です。
1年家庭総合 家族について
前回の授業の復習ワークの答えを積極的に答えていました。
![](https://cms2.chiba-c.ed.jp/nagareyamakita-h/wysiwyg/image/download/1/8386/medium)
2年数学 因数分解について
先生の説明の後に問題を解きます。自然と友達同士で集まって教え合っています。
![](https://cms2.chiba-c.ed.jp/nagareyamakita-h/wysiwyg/image/download/1/8387/medium)
1年 保健 生活習慣病について
食生活や睡眠のところでは積極的に発言をしていました。
睡眠時間を聞いたところ、7時間位の生徒が多いようでしたが、
先生からは、時間は個人差があり睡眠の質が大事、就寝前にスマホやゲームをして
脳が覚醒した状態では睡眠の質が悪いので使わないようにすると良いですね。
との話があり、何人もの生徒がうなずいていました。
![](https://cms2.chiba-c.ed.jp/nagareyamakita-h/wysiwyg/image/download/1/8388/medium)
どのクラスも積極的に授業に参加して、楽しそうに授業を受けていました。
体調を崩しはじめている人もいるのではないでしょうか。
中間考査前の大事な時期です、体調管理に気をつけてください。
今日は、昼食後のちょっと眠たくなる時間帯の授業の様子です。
1年家庭総合 家族について
前回の授業の復習ワークの答えを積極的に答えていました。
2年数学 因数分解について
先生の説明の後に問題を解きます。自然と友達同士で集まって教え合っています。
1年 保健 生活習慣病について
食生活や睡眠のところでは積極的に発言をしていました。
睡眠時間を聞いたところ、7時間位の生徒が多いようでしたが、
先生からは、時間は個人差があり睡眠の質が大事、就寝前にスマホやゲームをして
脳が覚醒した状態では睡眠の質が悪いので使わないようにすると良いですね。
との話があり、何人もの生徒がうなずいていました。
どのクラスも積極的に授業に参加して、楽しそうに授業を受けていました。
スマートサイクルちば
本日、「スマートサイクルちば」が実施されました。
生徒会役員が校門に立ち、登校してきた生徒の皆さんへあいさつをしていました。
これから、雨が多くなる季節になります。
車も視界が悪くなり事故が多くなる時期なので生徒のみなさん登下校時に気をつけてください。
校門前であいさつをする生徒会役員。終了後、生徒会長よりお疲れ様のあいさつ。
![](https://cms2.chiba-c.ed.jp/nagareyamakita-h/wysiwyg/image/download/1/8383/medium)
体育では、体育館で3年生がシャトルランを行っていました。
シャトルランとは20m間を往復した回数を記録する持久力を測る体力テストです。
最後まで走っていた生徒には、他の生徒からあたたかい拍手がありました。
生徒会役員が校門に立ち、登校してきた生徒の皆さんへあいさつをしていました。
これから、雨が多くなる季節になります。
車も視界が悪くなり事故が多くなる時期なので生徒のみなさん登下校時に気をつけてください。
校門前であいさつをする生徒会役員。終了後、生徒会長よりお疲れ様のあいさつ。
体育では、体育館で3年生がシャトルランを行っていました。
シャトルランとは20m間を往復した回数を記録する持久力を測る体力テストです。
最後まで走っていた生徒には、他の生徒からあたたかい拍手がありました。
生徒総会が行われました。
5月12日(木)6限に「生徒総会」が開催されました。今年は、映像配信による開催です。
生徒会長の開会宣言の後、協議事項にうつり、決算と予算について審議されました。
連絡報告事項として、今年度の委員会活動計画と、生徒会の昨年度の活動報告がありました。
総会の最後に、各学年代表者からの意見発表の時間があり、1年生からトイレの改修工事の件、
2年生からは軽食を購入できる自動販売機の件、3年生からは髪型について、意見が出され、
それぞれ担当部署の部長先生が回答をしました。
生徒会役員の皆さん、各学年代表の皆さん、企画・準備・運営とお疲れ様でした。
総会はリモートで行われました。各教室に総会の様子が配信されています。
![](https://cms2.chiba-c.ed.jp/nagareyamakita-h/wysiwyg/image/download/1/8377/big)
待機中の生徒会役員及び各学年代表です。 生徒会長の開会宣言でスタートです。
![](https://cms2.chiba-c.ed.jp/nagareyamakita-h/wysiwyg/image/download/1/8379/big)
学年代表の意見発表です。 議決を各学年フロアに待機する役員に伝えます
![](https://cms2.chiba-c.ed.jp/nagareyamakita-h/wysiwyg/image/download/1/8381/big)
学年代表の意見に回答する部長先生たちの様子です。
生徒会長の開会宣言の後、協議事項にうつり、決算と予算について審議されました。
連絡報告事項として、今年度の委員会活動計画と、生徒会の昨年度の活動報告がありました。
総会の最後に、各学年代表者からの意見発表の時間があり、1年生からトイレの改修工事の件、
2年生からは軽食を購入できる自動販売機の件、3年生からは髪型について、意見が出され、
それぞれ担当部署の部長先生が回答をしました。
生徒会役員の皆さん、各学年代表の皆さん、企画・準備・運営とお疲れ様でした。
総会はリモートで行われました。各教室に総会の様子が配信されています。
待機中の生徒会役員及び各学年代表です。 生徒会長の開会宣言でスタートです。
学年代表の意見発表です。 議決を各学年フロアに待機する役員に伝えます
学年代表の意見に回答する部長先生たちの様子です。
新体力テスト・身体計測
今日は、新体力テストと身体計測の日です。
各クラスでの視力検査を実施し、密を避けるために各学年を前半・後半と分けて実施します。
担当職員と共に保健委員や陸上競技部・サッカー部・バスケ部・ソフトテニス部
の生徒が係となりスムーズに進めることができました。
第1体育館
上体起こし 長座体前屈 反復横跳び
第2体育館
身長 体重
![](https://cms2.chiba-c.ed.jp/nagareyamakita-h/wysiwyg/image/download/1/8371/medium)
剣道場 地学室
握力 聴力
各クラスでの視力検査を実施し、密を避けるために各学年を前半・後半と分けて実施します。
担当職員と共に保健委員や陸上競技部・サッカー部・バスケ部・ソフトテニス部
の生徒が係となりスムーズに進めることができました。
第1体育館
上体起こし 長座体前屈 反復横跳び
第2体育館
身長 体重
剣道場 地学室
握力 聴力