日誌

2022年4月の記事一覧

45分6限授業・生徒面談

本日は曇り空で気温が17度と少し肌寒い日です。
夏季服装は6月からですが、5月から衣替え開始1ヶ月前となり移行期間に入ります。
移行期間中は、天候状況で夏・冬季いずれの服装が可能です。
ただし、ブレザー着用の場合、必ずネクタイ・リボンを着用することになっています。
その他の注意点は、生徒手帳P46を見て確認してください。

1年音楽では、ウクレレの授業をおこなっていました。
一人一台専用のウクレレを使います。今日は、2回目の授業です。
「かえるのうた」・「きらきら星」・「エーデルワイス」の3曲を練習しています。
先生が個々に指導している間、教えあったり合奏したりとそれぞれ工夫して練習していました。
指に豆を作った生徒やチューニングに時間をかけている軽音部の生徒もいました。
最後に、先生のピアノに合わせてみんなで演奏です。
先生から練習しているうちにチューニングが変わるので注意してくださいと話がありました。
   
  

インターンシップ保健実習

本日は、朝降っていた雨も上がり徐々に気温が高くなってきました。
水分不足になりやすくなります。休み時間に水分補給を忘れないようにしてください。
本日は、2・3時間目に「インターンシップ保健授業」が
隣接する介護老人保健施設「ハートケア流山」の赤澤先生・富田先生のお二人より授業が行われました。
今日の授業は、「車いす体験」です。今日のテーマは「支援を受ける側」・「支援を行う側」この2つを体験し両方の気持ちを考えることです。
今日の流れを説明         車いすの折りたたみ方と開き方、手を挟まない使い方。    
  

    

右半身が不自由な人が車いすを自力で動かす体験、最後に、身体的特徴と支援についてのお話
    

坂道での支援の仕方
不安なことは見えないことなので支援する方はしっかりと声をかけることが大事。
目を閉じて車いすに乗り、支援を受ける。交代して支援の方法を学ぶ。

    
車いす体験を通して、支援とはどういうことなのかが体験できたのではないでしょうか。
体験の間、講師の先生2人がさりげなく生徒に寄り添い、生徒の安全に気をつけてくださっていました。




45分6限授業・生徒面談

本日は、曇り空で湿度が94%と高い一日です。
校庭では体育の時間を使い、ハンドボール投げなどのスポーツテストを実施していました。      

2年 現代文「蜜柑の受難」吉野弘 
車内に落ちた蜜柑を拾った男性の行動からおもいやりを考えます。

授業の初めには、漢検受験対策の為に部首を学んでいました。


1年地理「高校地域の地理的考察」
学校周辺の土地利用。江戸川との深い関係性を学びます。振り返りの時間では、ワークシートの記入ができているか、
TTの先生と共に机を周り生徒全員ができているか確認していました。
     

1年英語「振り返りの時間」
中学で学んだことを復習していました。先生の質問に積極的に答えていました。
     

スプリングフェスタに参加しました。

昨日、本校に隣接するアルファリンク流山8で開催された「スプリングフェスタ」に吹奏楽部が演奏で生徒会役員が実行委員として参加しました。
当千葉テレビの取材が有り、本日「モーニングこんぱす」で生徒達の活躍が放映されました。
取材を受ける生徒会長         取材を見守る、校長先生と教頭先生  木工ワークショップを補助する生徒
    

吹奏楽部の演奏は、「群青」・「銀河鉄道999」・「R・P・G」の3曲を2回行いました。
     

演奏前に、曲の紹介をしてくれました。 
」     
演奏が始まると子ども達が近くに来たり、お母さんに抱かれながら楽しそうに演奏を聴いてました。
生演奏を聴く機会が少ない年齢の子に音楽の機会を作ってあげられるのは地元の高校だからこそできると思います。とても素敵な時間でした。
      

吹奏楽部がスプリングフェスタに参加します。

吹奏楽部が4月24日(日)に行われる、GLP ALFALINK流山 スプリングフェスタに参加します。
放課後、先生方や保護者会理事会に参加された保護者の方を招待して、本番前の発表会がありました。
演奏後は、校長先生よりあたたかな応援の言葉をいただきました。
部員が10名と少ない中、楽器を掛け持ちしながら素敵な演奏を聞かせてくれました。当日は11:30と14:00の2回演奏があります。
当日も頑張って欲しいと思います。
    

45分6限授業・生徒面談3日目・保護者会理事会

本日は45分6限授業。天気はよく晴れています。朝から徐々に気温が上がり最高気温は24度になりそうです。

国語の時間             数学の時間              日本史の時間
「文の構成を理解できたか」      「順列」について            縄文時代の食糧確保法 
主語と述語で要点をつかむ
      
各授業、しっかり話を聞いてワークシートに記入していました。
日本史の授業では、竪穴式住居についての話にうなずきながら参加していました。

45分6限授業・生徒面談②歯科検診①

今日は、歯科検診がありました。校医の先生が2名来校して会議室が臨時の診察室となりました。
午前中に10クラスの生徒の検査がありましたが、保健委員の生徒が協力してくれたのでスムーズに終了しました。
5時間目は、「総合的な探究の時間」です。
3年生は、各クラス担任の先生と個人面談をしていました。
進路決定に向けて大事な時期なので、先生も生徒も真剣に話をしていました。
1年生は体育館で、初めての「総合的な探究の時間」です。
教務部長から、「総合的な探究の時間」についての説明がありました。
1年間の中で、前半は「道徳」・後半は「進路」について学ぶことになります。

次に「道徳」の授業について道徳推進担当の先生より、小中学校での振り返りと共に
高校では「人間としての生き方を総合的に考える」というテーマについて学ぶことになるなどのお話がありました。
授業を通して、考えることが身ににつくと良いですね。

次に「キャリア教育」の授業について進路の先生より3年生の進路決定に向けた高校生活の流れのお話、「仕事の質は人生の質に直結します、
仕事について勉強しましょう」というお話やワークシートを周りの人と相談しながら完成させ生徒が発表していました。
    




45分6限授業・生徒面談①

本日は、曇りで気温も12度です。最高気温も16度までと寒い一日です。
3年生の「インターンシップ」の授業では、本校に隣接する「ハートケア流山」から職員の方が授業をしてくださいました。
「介護職員の1日」のお話をとおして、職員の仕事を聞いています。 
介助をしすぎないこと、利用者さん個々にゴールがあることなど
お話がありました。    
 

「高齢者心理を学ぶ」
 
高齢者が、不安に思っていることは何だと思いますか?の質問の答えを考えます。
先生からは、正解はありません、自分で考えましょう。
生徒たちは、積極的に自分の考えを発表していました。

45分6限授業・一斉委員会

本日は、放課後に一斉委員会が行われます。
そのため授業は45分6授業となりました。
2年生の美術の時間では、千葉県のゆるきゃらを考えてみよう!
という授業が行われていました。
はじめに、モチーフとして考えられることをメモします。
スマホを使って、千葉県の特産物を調べていました。
      
    

平常授業

今日は、朝から曇り空で肌寒く感じられる日です。
午後からは、小雨が降ってきました。

本校は、教科ごとに色の違うファイルが配られます。1年生の授業の初めにはファイル配布と共に使い方と授業のオリエンテーションが行われていました。
      

地理総合では、中学校の社会科から学んだことを高1・高2・高3と系統立てて学んでいくことの話をしていました。
社会科の3分野は?         ペアで話してみよう!(ペアワークの練習です。)
    

家庭総合(1年)            家庭総合(2年)            家庭総合(2年) 
ライフステージを考える。      牛乳やしらす干し等のカルシウム量を  カップヌードルの塩分量から塩分摂取について考える。
                  調べ摂取の仕方について考える。      
    
生徒の皆さんは、集中して授業に取り組んでいました。