文字
背景
行間
日誌
2021年12月の記事一覧
冬季休業
本日は冬季休業です。天気は晴れで、朝8時の気温が-0.4度、日中の最高気温が8.6度となっています。朝の気温が、マイナスになっています。西日本では大雪が降っていて、ニュースでは、以前のような道路での立ち往生や、雪下ろしの危険が報道されています。
さて今日は冬季休業です。生徒の皆さんのいない校内は、とても静かで、少し寂しい感じがします。先生方は、明日の閉庁日を前に、お忙しそうに仕事をされています。グラウンドや体育館では、部活動に励む生徒の皆さんの姿が見られます。そろそろ、今年、最後の活動になりそうですね。寒くなったので、体調や怪我に注意して頑張ってください。
①②③
④⑤⑥
写真 ①サッカー 良く動いています。 ②③陸上部 ②ゆっくり走っています。③円盤投げ ④バスケットボール部 他校と練習試合です。 ⑤バドミントン こち
らも毎日頑張っています。 ⑥卓球部 床を掃除して、ワックスがけです。大掃除ですね。みんな今年も頑張りました。お疲れ様です。
さて今日は冬季休業です。生徒の皆さんのいない校内は、とても静かで、少し寂しい感じがします。先生方は、明日の閉庁日を前に、お忙しそうに仕事をされています。グラウンドや体育館では、部活動に励む生徒の皆さんの姿が見られます。そろそろ、今年、最後の活動になりそうですね。寒くなったので、体調や怪我に注意して頑張ってください。
①②③
④⑤⑥
写真 ①サッカー 良く動いています。 ②③陸上部 ②ゆっくり走っています。③円盤投げ ④バスケットボール部 他校と練習試合です。 ⑤バドミントン こち
らも毎日頑張っています。 ⑥卓球部 床を掃除して、ワックスがけです。大掃除ですね。みんな今年も頑張りました。お疲れ様です。
冬季休業
本日は冬季休業です。天気は晴れで、朝8時の気温が3.3度、日中の最高気温が12.4度となっています。天気予報では、晴れて陽差しはあるものの、早朝、夕方の気温は低く、お出かけ、帰りの時間帯では、非常に冷えてきます。明日の土曜日辺りから、一層、冷え込むようですので、体調を崩さないように、健康に気をつけてください。
さて、今日から冬休みに入り、生徒の皆さんのいない学校は非常に静かで、少し寂しい感じがします。先生方は、皆さんが休みでも、仕事で出勤されている人が沢山いらっしゃいます。本日は、午後から停電となるため、皆さん、午前中にお仕事を進めようと、朝早くから着手されています。大変お疲れ様です。また、グラウンドや体育館では、部活動が行われていて活気づいています。寒さに負けず、みんな、いきいきと、若々しく体を動かしていました。練習を頑張ってください。
そして、今日はクリスマスイブですね。仕事や部活動が終わったら、ご家族や友人と、クリスマスパーティをするという方もいらっしゃるでしょう。クリスマスは、今や宗教を問わず、日本では国民的行事となっていますね。お世話になった方に、心を込めたプレゼントを交換する人もいるのでしょう。今夜、明日と、非常に冷え込むようです。お出かけの際は、風邪をひかないように防寒対策をして、また感染対策もしっかりと行って、楽しいクリスマスをお過ごしください。Merry Christmas!!
①②③
④⑤⑥
⑦⑧⑨
写真 ①サッカー部 グラウンドの真ん中でボールを蹴る姿が印象的ですね。 ②ソフトテニス部 少人数での活動ですが、よくボールを追いかけています。③④陸上部
③フォームが綺麗で早いです!④⑤は円盤投げ 迫力がスゴイ! ⑥野球部 良く声が出ていて,チームワークが良いです。⑦卓球部 鋭いサーブがでます!返せるか?
⑧バスケットボール部 ゴール下での練習を繰り返し行います。⑨バドミントン部 ネット近くでのシャトルの打ち合いで、熱が入ります。どの部活でも、みんな、良く体
を動かし、練習に打ち込んでいました!!
さて、今日から冬休みに入り、生徒の皆さんのいない学校は非常に静かで、少し寂しい感じがします。先生方は、皆さんが休みでも、仕事で出勤されている人が沢山いらっしゃいます。本日は、午後から停電となるため、皆さん、午前中にお仕事を進めようと、朝早くから着手されています。大変お疲れ様です。また、グラウンドや体育館では、部活動が行われていて活気づいています。寒さに負けず、みんな、いきいきと、若々しく体を動かしていました。練習を頑張ってください。
そして、今日はクリスマスイブですね。仕事や部活動が終わったら、ご家族や友人と、クリスマスパーティをするという方もいらっしゃるでしょう。クリスマスは、今や宗教を問わず、日本では国民的行事となっていますね。お世話になった方に、心を込めたプレゼントを交換する人もいるのでしょう。今夜、明日と、非常に冷え込むようです。お出かけの際は、風邪をひかないように防寒対策をして、また感染対策もしっかりと行って、楽しいクリスマスをお過ごしください。Merry Christmas!!
①②③
④⑤⑥
⑦⑧⑨
写真 ①サッカー部 グラウンドの真ん中でボールを蹴る姿が印象的ですね。 ②ソフトテニス部 少人数での活動ですが、よくボールを追いかけています。③④陸上部
③フォームが綺麗で早いです!④⑤は円盤投げ 迫力がスゴイ! ⑥野球部 良く声が出ていて,チームワークが良いです。⑦卓球部 鋭いサーブがでます!返せるか?
⑧バスケットボール部 ゴール下での練習を繰り返し行います。⑨バドミントン部 ネット近くでのシャトルの打ち合いで、熱が入ります。どの部活でも、みんな、良く体
を動かし、練習に打ち込んでいました!!
終業式、LHR
本日は終業式です。天気は晴れで、朝8時の気温が7度、日中の最高気温が12.4度となっています。朝晩は冷えますが、気温のわりに、体感では昨日より寒くありません。
さて今日も生徒の皆さんは、元気に登校して来ました。今日は、リモートによる終業式があり、またLHRでは、通知票をもらいます。2学期はどうでしたか?勉強、部活動、学校生活に積極的に取り組めたでしょうか?家の方と一緒に、通知票を見ながら、振り返ってみてください。3年生は卒業を目前に、進路もほぼ決まり、また3学期にも落ち着いた学校生活を送ってください。1,2年生は、進路決定に向けて、次第に詰めた話をする時が近づいています。冬休みは、家の方と沢山、話をしてみてください。きっと、将来のために、今、何をやるべきかが見えてくるはずです。皆さんの明るい未来をお祈りいたします。
そして、今日の終業式では、校長先生から、「成年年齢について」のお話がありました。内容は、憲法に基づく法律編と、実施における内容との2本立てになっていました。2022年4月1日から、3年生は来年の4月1日から、1,2年生は18歳の誕生日から「成年」となり、それからは、親の同意なしで「契約」ができる、「住居」「進路」などを決められる、さらに「裁判員裁判の裁判員」に選ばれる、「選挙権」を得る、と挙げられていました。そこには、皆さんに「責任」というものがかかってきます。今までのように、親御さんの責任下ではなくなって、例えば、銀行のカードやクレジットカード等の契約もできることになります。その場合も、しっかりよく考えて、色々な契約をするようにしてください。一方、お酒やたばこなどは、20歳からで、18歳では成人といっても飲むことはできません。少し複雑ですが、こうした事を、皆さんに、分かり易く話してくださり、とても勉強になったのではないでしょうか?冬休みは、クリスマス、お正月と、人が集まる機会が増えます。お酒が出たり、勧められたりするようなこともあるかも知れません。そんな場面では、今日の校長先生のお話を思い出し、よく考えて行動するようお願いします。また3学期、皆さんの元気な顔を見られるよう願っています。皆さん、今年も一年お疲れ様でした。どうぞ、お元気で良いお年をお迎えください。
また、リモート終業式、LHRの後に、校長室にて、成績優秀者の方々の表彰式が行われました。受賞者の皆さん、勉強を頑張りましたね。とても素晴らしいです。今後も、是非、頑張って、また、この賞をとれるよう、さらに勉強を頑張って続けてください。おめでとうございます。写真が撮れなくて、申し訳ありませんでいした。
①②③
④⑤⑥
⑦⑧⑨
写真 ①~⑦リモートによる終業式 ①は教頭先生の開式の言葉 ②~④は校長先生のお話「成人年齢について」憲法に基づく規定について、更に実践的にはどうか?に
ついて、フリップを使い、分かり易くお話いただきました。これもリモートならではのことですね。⑤~⑦教室の様子 リモートにて教室で、校長先生のお話を聞く生徒の
皆さん。静かによく聞いていました。⑧校長室入り口のクリスマスリース⑨図書室貸出カウンターのクリスマスツリー 明日24日は、クリスマスイブですね!季節感溢れる
装飾で、気分も華やぎます。皆さん、楽しいクリスマスをお過ごしください!
さて今日も生徒の皆さんは、元気に登校して来ました。今日は、リモートによる終業式があり、またLHRでは、通知票をもらいます。2学期はどうでしたか?勉強、部活動、学校生活に積極的に取り組めたでしょうか?家の方と一緒に、通知票を見ながら、振り返ってみてください。3年生は卒業を目前に、進路もほぼ決まり、また3学期にも落ち着いた学校生活を送ってください。1,2年生は、進路決定に向けて、次第に詰めた話をする時が近づいています。冬休みは、家の方と沢山、話をしてみてください。きっと、将来のために、今、何をやるべきかが見えてくるはずです。皆さんの明るい未来をお祈りいたします。
そして、今日の終業式では、校長先生から、「成年年齢について」のお話がありました。内容は、憲法に基づく法律編と、実施における内容との2本立てになっていました。2022年4月1日から、3年生は来年の4月1日から、1,2年生は18歳の誕生日から「成年」となり、それからは、親の同意なしで「契約」ができる、「住居」「進路」などを決められる、さらに「裁判員裁判の裁判員」に選ばれる、「選挙権」を得る、と挙げられていました。そこには、皆さんに「責任」というものがかかってきます。今までのように、親御さんの責任下ではなくなって、例えば、銀行のカードやクレジットカード等の契約もできることになります。その場合も、しっかりよく考えて、色々な契約をするようにしてください。一方、お酒やたばこなどは、20歳からで、18歳では成人といっても飲むことはできません。少し複雑ですが、こうした事を、皆さんに、分かり易く話してくださり、とても勉強になったのではないでしょうか?冬休みは、クリスマス、お正月と、人が集まる機会が増えます。お酒が出たり、勧められたりするようなこともあるかも知れません。そんな場面では、今日の校長先生のお話を思い出し、よく考えて行動するようお願いします。また3学期、皆さんの元気な顔を見られるよう願っています。皆さん、今年も一年お疲れ様でした。どうぞ、お元気で良いお年をお迎えください。
また、リモート終業式、LHRの後に、校長室にて、成績優秀者の方々の表彰式が行われました。受賞者の皆さん、勉強を頑張りましたね。とても素晴らしいです。今後も、是非、頑張って、また、この賞をとれるよう、さらに勉強を頑張って続けてください。おめでとうございます。写真が撮れなくて、申し訳ありませんでいした。
①②③
④⑤⑥
⑦⑧⑨
写真 ①~⑦リモートによる終業式 ①は教頭先生の開式の言葉 ②~④は校長先生のお話「成人年齢について」憲法に基づく規定について、更に実践的にはどうか?に
ついて、フリップを使い、分かり易くお話いただきました。これもリモートならではのことですね。⑤~⑦教室の様子 リモートにて教室で、校長先生のお話を聞く生徒の
皆さん。静かによく聞いていました。⑧校長室入り口のクリスマスリース⑨図書室貸出カウンターのクリスマスツリー 明日24日は、クリスマスイブですね!季節感溢れる
装飾で、気分も華やぎます。皆さん、楽しいクリスマスをお過ごしください!
1、3年学年集会、2年LHR、学年会議
本日は1年学年集会(第1体育館)、2年LHR、3年学年集会(第2体育館)です。天気は晴れで、朝8時の気温が3.5度、日中の最高気温が14.4度となっています。天気予報では、朝晩は、冷え込むものの、日中はコートの前を開けていても丁度良いくらい、一日中晴れて過ごしやすいでしょう、と解説していました。
さて今日も、生徒の皆さんは、とても元気に登校してきています。楽しい冬休みまで後3日となり、成績が気になることを除けば、天気も良くて、早めに放課となり、とても解放的な気持ちになっているのではないでしょうか?しかし、集会やHRで、先生からお話があったように、気を抜くと事故や事件に巻き込まれる可能性が高まります。また、世間では、新型コロナウイルスの変異種であるオミクロン株の感染拡大も、日々少しずつ、増加しています。市中感染か、と言われているケースも見受けられ、油断していると感染してしまうかも知れません。重症になる例は非常に少ないようですが、若い人達は、行動範囲が広く、活発に動くので、感染のリスクは高くなるのではないかと思います。皆さんも、十分注意して、予防対策を怠らないようにお願いします。また来年も、元気で会いましょう。
①②③
④⑤⑥
写真 上段は3学年集会の様子 学年主任の先生から、高校生活最後の学年として、冬休みを迎えるに辺り、どんな心構えで過ごすべきか、大切なお話がありました。卒業
まで漕ぎ着けるには、自分たちでよく考えた行動をとらないと、何かあっても、先生方には、もうどうにもならない。」という言葉がありました。皆さん、行動、言動には、
十分注意して、冬休みを過ごしましょう。下段は1学年集会の様子 学年主任の先生から、成績面、生活面について、大切なお話がありました。1年生の中には、高校で、学
び直しにより、成績が伸びた人もいるということで、サボると3年になって、進路に関わってくる。今からコツコツ積み上げて、2年後、辛くならないように、1日10分でも
良いから勉強する週間をつけましょう。また生活面では、冬休み、人が集まる機会も増え、気持ちが緩みやすい時期なので、気を引き締めて過ごしましょう。という内容の
お話がありました。そして、主幹の先生より、きちんとした服装について、教えていただきました。先生方、大切なお話を有り難うございました。皆さん、寒い中、お疲れ
様でした。生徒のみんなも、静かに、よく聞いていました。休み中は、良く思い出して、しっかりと過ごしてください。
さて今日も、生徒の皆さんは、とても元気に登校してきています。楽しい冬休みまで後3日となり、成績が気になることを除けば、天気も良くて、早めに放課となり、とても解放的な気持ちになっているのではないでしょうか?しかし、集会やHRで、先生からお話があったように、気を抜くと事故や事件に巻き込まれる可能性が高まります。また、世間では、新型コロナウイルスの変異種であるオミクロン株の感染拡大も、日々少しずつ、増加しています。市中感染か、と言われているケースも見受けられ、油断していると感染してしまうかも知れません。重症になる例は非常に少ないようですが、若い人達は、行動範囲が広く、活発に動くので、感染のリスクは高くなるのではないかと思います。皆さんも、十分注意して、予防対策を怠らないようにお願いします。また来年も、元気で会いましょう。
①②③
④⑤⑥
写真 上段は3学年集会の様子 学年主任の先生から、高校生活最後の学年として、冬休みを迎えるに辺り、どんな心構えで過ごすべきか、大切なお話がありました。卒業
まで漕ぎ着けるには、自分たちでよく考えた行動をとらないと、何かあっても、先生方には、もうどうにもならない。」という言葉がありました。皆さん、行動、言動には、
十分注意して、冬休みを過ごしましょう。下段は1学年集会の様子 学年主任の先生から、成績面、生活面について、大切なお話がありました。1年生の中には、高校で、学
び直しにより、成績が伸びた人もいるということで、サボると3年になって、進路に関わってくる。今からコツコツ積み上げて、2年後、辛くならないように、1日10分でも
良いから勉強する週間をつけましょう。また生活面では、冬休み、人が集まる機会も増え、気持ちが緩みやすい時期なので、気を引き締めて過ごしましょう。という内容の
お話がありました。そして、主幹の先生より、きちんとした服装について、教えていただきました。先生方、大切なお話を有り難うございました。皆さん、寒い中、お疲れ
様でした。生徒のみんなも、静かに、よく聞いていました。休み中は、良く思い出して、しっかりと過ごしてください。
1年LHR、2年学年集会、3年LHR
本日は、1年LHR,2年学年集会、3年LHRです。天気は晴れで、朝8時の気温が1.2度、日中の最高気温が11.3度となっています。流山市には乾燥注意報が出ています。風邪や、火の元にご注意ください。
さて、生徒の皆さんは元気に登校しています。今日は学年集会やLHRで、冬休みに入るにあたり、期末考査が終って、成績や生活面に対するお話がありました。1学年、3学年は教室にて、担任の先生から、そして2学年では、第2体育館にて、学年主任の先生から2年生としての心構えについて、大切なお話がありました。2年生の学年集会を取材、撮影させていただきました。学年主任の先生のお話は、概ねこのような内容でした。「11月に実施された修学旅行のアンケートでは、1日目の食事のステーキが美味しかった。1日目が楽しかったという回答がありました。みんな楽しい時間を過ごせて、感染もなく、良かった。が、楽しいことの後には、つまらない、平凡な日常が続くわけで、その日々が教えてくれることに気づいている人は少ない。つまらない、平凡な日常は何を意味しているのか?その時間は、みんなが試されている。そこで、どう生活するかが大切だ。」ということでした。また、「そろそろ、進路につて、親御さんと相談し、自分のやりたいことをはっきりさせて、進路に関するお金のことや、就職、進学先について、じっくり考える時に来ている。」ということでした。本当に大切なお話です。みんな自分の事として受け止め、「まだ、いいや。来年、考えればいいや」などと甘く見ないで、冬休み中、じっくりと家の方と一緒に相談してみましょう。今から準備すれば、間に合うと思います。皆さんに、明るい未来が待っていると信じています。頑張ってください。
① ②
写真 ①②共に2学年集会の様子 学年主任の先生から、冬休みは、家の人と進路について、学費や進路に関する詰めた話をする時期にあ
ることをお話されました。みんな静かに、真剣に、大事なお話を聞いています。先生方、大切なお話を有り難うございました。みんな、し
っかり守って過ごしてください。お疲れ様でした。
さて、生徒の皆さんは元気に登校しています。今日は学年集会やLHRで、冬休みに入るにあたり、期末考査が終って、成績や生活面に対するお話がありました。1学年、3学年は教室にて、担任の先生から、そして2学年では、第2体育館にて、学年主任の先生から2年生としての心構えについて、大切なお話がありました。2年生の学年集会を取材、撮影させていただきました。学年主任の先生のお話は、概ねこのような内容でした。「11月に実施された修学旅行のアンケートでは、1日目の食事のステーキが美味しかった。1日目が楽しかったという回答がありました。みんな楽しい時間を過ごせて、感染もなく、良かった。が、楽しいことの後には、つまらない、平凡な日常が続くわけで、その日々が教えてくれることに気づいている人は少ない。つまらない、平凡な日常は何を意味しているのか?その時間は、みんなが試されている。そこで、どう生活するかが大切だ。」ということでした。また、「そろそろ、進路につて、親御さんと相談し、自分のやりたいことをはっきりさせて、進路に関するお金のことや、就職、進学先について、じっくり考える時に来ている。」ということでした。本当に大切なお話です。みんな自分の事として受け止め、「まだ、いいや。来年、考えればいいや」などと甘く見ないで、冬休み中、じっくりと家の方と一緒に相談してみましょう。今から準備すれば、間に合うと思います。皆さんに、明るい未来が待っていると信じています。頑張ってください。
① ②
写真 ①②共に2学年集会の様子 学年主任の先生から、冬休みは、家の人と進路について、学費や進路に関する詰めた話をする時期にあ
ることをお話されました。みんな静かに、真剣に、大事なお話を聞いています。先生方、大切なお話を有り難うございました。みんな、し
っかり守って過ごしてください。お疲れ様でした。
答案返却3日目
本日は答案返却3日目です。天気は雨で、朝8時の気温が6度、日中の最高気温が11.9度となっています。昼頃にかけ、曇りに変って、夕方には晴れる予報になっています。
さて、今日も生徒の皆さんは、元気に登校しています。今日は、答案返却の最終日です。毎回、書いていますが、今日も午前中で放課となります。テスト返却も終わり、明日は休日なので、非常に開放感があると思いますが、ちょっと注意してください。駅周辺や、近くのショッピングモール等に行って、大勢での食事、喫茶、お喋り、イートインコーナーでの居座り等で、一般の方のご迷惑にならないように、早めに帰宅してください。新型コロナウイルスの変異種、オミクロン株の感染が、日に日に増加してきています。日本の場合、今なら、まだ感染拡大を押さえられる可能性が高いと思います。海外では、かなりの勢いで、広まり初めています。感染対策をしっかりとり、楽しい冬休みを迎えられるように、みんなで気をつけて、良い年末、年始を過ごしたいものです。
さて、今日も生徒の皆さんは、元気に登校しています。今日は、答案返却の最終日です。毎回、書いていますが、今日も午前中で放課となります。テスト返却も終わり、明日は休日なので、非常に開放感があると思いますが、ちょっと注意してください。駅周辺や、近くのショッピングモール等に行って、大勢での食事、喫茶、お喋り、イートインコーナーでの居座り等で、一般の方のご迷惑にならないように、早めに帰宅してください。新型コロナウイルスの変異種、オミクロン株の感染が、日に日に増加してきています。日本の場合、今なら、まだ感染拡大を押さえられる可能性が高いと思います。海外では、かなりの勢いで、広まり初めています。感染対策をしっかりとり、楽しい冬休みを迎えられるように、みんなで気をつけて、良い年末、年始を過ごしたいものです。
答案返却2日目、清掃活動、職員研修
本日は答案返却2日目です。天気は晴れで、朝8時の気温が4度、日中の最高気温が14.1度となっています。今日は一日中晴れて、昼間は暖かいようです。朝晩は、冷えるので、冬支度でお出かけください。
さて今日も、生徒の皆さんは、元気に登校し、答案を返却してもらっています。今日は成績はどうでしたか?惜しくも、残念な結果となってしまった人は、冬休みに、しっかり勉強しておきましょう。今日も午前中で放課になります。期末考査が終わった開放感から、気持ちが緩み、感染症や交通事故などに十分注意して、楽しい冬休みを迎えられるようにしてください。
また、放課後に、生活委員会による清掃活動が行われました。この活動は、学期に1度、学校周辺から、江戸川台駅までを往復し、各学年毎に分担してゴミ拾いを行っている恒例の活動です。生活委員の皆さん、清掃活動、有り難うございます。自分達が利用する身近な通りを綺麗にすることで、道をよく知り、通学路の環境を確認する事は大切です。地域で見守ってくださる皆さんにも感謝の気持ちをもって頑張って行ってください。顧問、学年主任の先生方、ご指導有り難うございます。皆さん、大変お疲れ様です。
①②③
④⑤⑥
⑦⑧⑨
⑩⑪⑫
⑬⑭⑮
写真①~⑨全て清掃活動の様子、①は1年生が終了した所です。袋の中は、ゴミがいっぱいですね。②からは、2学年の生活委員と一緒に回ってみました。学校から、ミニス
トップの辺りまでは、ゴミは、あまり落ちていませんでしたが、ミニストップの駐車場には、沢山のゴミがありました。また、その側の道路沿いにも、ゴミが捨てられていま
した。空き缶や飲食後のゴミが大半でした。道路わきや、林の中に捨てている人が沢山いるようです。生活委員の皆さん達は、よく見つけて、拾ってくれていました。お疲れ
様でした。⑩~⑮ICT委員会による「電子黒板の活用法」についての研修会(希望者)が行われました。お忙しい中を多くの先生方がお集まりくださり、スクリーンに映した図や、
グラフ、絵等が活用でき、書き込み、カラーマーカー、記号をつける等ができたり、動画の一場面を停止して説明ができたりと、様々に利用の幅が広がり、授業に活用できる
という印象を受けました。先生方、是非ご検討ください。ICT委員の皆さん、有意義な研修会を有り難うございました。参加された先生方、お疲れ様でした。
さて今日も、生徒の皆さんは、元気に登校し、答案を返却してもらっています。今日は成績はどうでしたか?惜しくも、残念な結果となってしまった人は、冬休みに、しっかり勉強しておきましょう。今日も午前中で放課になります。期末考査が終わった開放感から、気持ちが緩み、感染症や交通事故などに十分注意して、楽しい冬休みを迎えられるようにしてください。
また、放課後に、生活委員会による清掃活動が行われました。この活動は、学期に1度、学校周辺から、江戸川台駅までを往復し、各学年毎に分担してゴミ拾いを行っている恒例の活動です。生活委員の皆さん、清掃活動、有り難うございます。自分達が利用する身近な通りを綺麗にすることで、道をよく知り、通学路の環境を確認する事は大切です。地域で見守ってくださる皆さんにも感謝の気持ちをもって頑張って行ってください。顧問、学年主任の先生方、ご指導有り難うございます。皆さん、大変お疲れ様です。
①②③
④⑤⑥
⑦⑧⑨
⑩⑪⑫
⑬⑭⑮
写真①~⑨全て清掃活動の様子、①は1年生が終了した所です。袋の中は、ゴミがいっぱいですね。②からは、2学年の生活委員と一緒に回ってみました。学校から、ミニス
トップの辺りまでは、ゴミは、あまり落ちていませんでしたが、ミニストップの駐車場には、沢山のゴミがありました。また、その側の道路沿いにも、ゴミが捨てられていま
した。空き缶や飲食後のゴミが大半でした。道路わきや、林の中に捨てている人が沢山いるようです。生活委員の皆さん達は、よく見つけて、拾ってくれていました。お疲れ
様でした。⑩~⑮ICT委員会による「電子黒板の活用法」についての研修会(希望者)が行われました。お忙しい中を多くの先生方がお集まりくださり、スクリーンに映した図や、
グラフ、絵等が活用でき、書き込み、カラーマーカー、記号をつける等ができたり、動画の一場面を停止して説明ができたりと、様々に利用の幅が広がり、授業に活用できる
という印象を受けました。先生方、是非ご検討ください。ICT委員の皆さん、有意義な研修会を有り難うございました。参加された先生方、お疲れ様でした。
答案返却1日目、スマートサイクルちばの実施日
本日は答案返却第1日目です。天気は晴れで、朝8時の気温が2.5度と,非常に冷えてきました。今朝は駐車場の車のフロントガラスが凍っていました。いよいよ、冬の到来ですね。日中は13.9度となっています。陽差しがあるので、気温の割りには暖かですが、陽が落ちるとグッと冷えてきます。今朝の天気予報では、日中と朝晩の体感温度が大きく変るので、駅に向かう多く人の服装は、冬用の厚手のコートやダウンを着て、手袋やマフラーをしている人がみられるということでした。暖かくして、お出かけください。
さて、今日も生徒の皆さんは、元気に登校しています。昨日までの期末考査の答案返却が始まりました。みんな結果はどうでしたか?全力を出し切れましたか?それぞれの振り返りがあるのでしょう。頑張った人は、間もなく迎える冬休みは、楽しく過ごせそうですね。失敗してしまった人は、3学期にはクリアできるように挽回してください。
そして、今日15日はスマートサイクルちばの実施日です。朝早くから、生徒会役員さん、校長先生、教頭先生、学年主任の先生、生徒指導部主任の先生、生徒会顧問の先生方が校門付近に立ち、登校する皆さんの交通安全を見守り、「おはようございます。」と呼びかけながら、皆さんの健康確認をしてくださいました。皆さん、寒い中を、早朝から有り難うございます。お疲れ様です。
①②③
④⑤⑥
⑦⑧⑨
写真 ①~⑨写真は全て、スマートサイクルちばの実施風景です。皆さん、早朝から立ち番、挨拶の励行など見守りやご指導有り難うございます。大変お疲れ様でした。
さて、今日も生徒の皆さんは、元気に登校しています。昨日までの期末考査の答案返却が始まりました。みんな結果はどうでしたか?全力を出し切れましたか?それぞれの振り返りがあるのでしょう。頑張った人は、間もなく迎える冬休みは、楽しく過ごせそうですね。失敗してしまった人は、3学期にはクリアできるように挽回してください。
そして、今日15日はスマートサイクルちばの実施日です。朝早くから、生徒会役員さん、校長先生、教頭先生、学年主任の先生、生徒指導部主任の先生、生徒会顧問の先生方が校門付近に立ち、登校する皆さんの交通安全を見守り、「おはようございます。」と呼びかけながら、皆さんの健康確認をしてくださいました。皆さん、寒い中を、早朝から有り難うございます。お疲れ様です。
①②③
④⑤⑥
⑦⑧⑨
写真 ①~⑨写真は全て、スマートサイクルちばの実施風景です。皆さん、早朝から立ち番、挨拶の励行など見守りやご指導有り難うございます。大変お疲れ様でした。
期末考査4日目、学年室入室禁止、下校指導
本日は学年末考査4日目です。天気は曇りで、朝8時の気温が3度、日中の最高気温が6.6度となっています。今朝は非常に寒かったです。天気予報では、マフラーも、手袋もあった方がいいです。しっかり、防寒してお出かけを、とアドバイスがありました。流山市には、雷注意報が出ています。屋外での活動時にはご注意ください。
さあ、今日は期末考査の最終日、生徒の皆さんは、いつものように元気に登校して、1時間目の試験を受験しています。今日は少し寒いですが、教室は暖房してあるので、落ち着いて、諦めずに取り組んでください。最終日、気を抜くことなく、最後までしっかり解いて後悔なく終わりましょう。
また、放課後は進路指導部の就職指導がありました。学校斡旋内定者を対象に、内定先に、ご挨拶状を出します。直筆の文字や文章には、その人の気持ちが表れるものです。手紙に慣れていない人も多いのではないでしょうか?この機会に、手紙のマナーを覚えて、綺麗に、丁寧に、心を込めて書きましょう。今後、社会人となってからも、きっと役に立ちます。
さて、やっと期末考査も終わり、冬休みが近づきました。皆さん、図書室の案内看板が冬バージョンに衣替えしたのに気づいてくれましたか?この冬、こたつを出すという人はいますか?今年は、こたつで読書なんてどうですか?ゆっくり、長編にも挑戦できます。新型コロナウイルスに関する、これまでの経験で、長期休業の前に感染のピークが出始める傾向がみられました。ウィズコロナの時代になり、予防対策はしっかりできていると思いますが、出かける人は感染予防を万全にして、お出かけください。
①②③
写真 ①図書室案内板の模様替え 皆さん、気づきましたか?案内板が、クリスマスカラーで、リニューアル!!『自分の可能性発見!』です。図書室係の先生が、毎回、季節に
合わせてリニューアルし、皆さんの利用を促してくださいます。1冊の本を読んで、人生が変る人もいるかも知れません。是非、新しい世界、新しい自分に出会ってくだい。図
書室で、沢山の本がみんなの利用を待っています。②就職指導 年賀状の書き方を勉強中。実際には、各自、教室で書きます。感謝の気持ちを込めて、丁寧に書きましょう。
③今日10時過ぎ頃から雨が降ってきて、午後2時頃には雨が降っているのに、晴れ間が見えてきました。不思議な光景です。北側の空に虹が架かりました。何だか、良いことが
ありそうですね。テストも終わり、やっと解放された気持ちになったでしょうが、油断せず、感染や事件、事故に注意して、冬休みを迎えましょう。
さあ、今日は期末考査の最終日、生徒の皆さんは、いつものように元気に登校して、1時間目の試験を受験しています。今日は少し寒いですが、教室は暖房してあるので、落ち着いて、諦めずに取り組んでください。最終日、気を抜くことなく、最後までしっかり解いて後悔なく終わりましょう。
また、放課後は進路指導部の就職指導がありました。学校斡旋内定者を対象に、内定先に、ご挨拶状を出します。直筆の文字や文章には、その人の気持ちが表れるものです。手紙に慣れていない人も多いのではないでしょうか?この機会に、手紙のマナーを覚えて、綺麗に、丁寧に、心を込めて書きましょう。今後、社会人となってからも、きっと役に立ちます。
さて、やっと期末考査も終わり、冬休みが近づきました。皆さん、図書室の案内看板が冬バージョンに衣替えしたのに気づいてくれましたか?この冬、こたつを出すという人はいますか?今年は、こたつで読書なんてどうですか?ゆっくり、長編にも挑戦できます。新型コロナウイルスに関する、これまでの経験で、長期休業の前に感染のピークが出始める傾向がみられました。ウィズコロナの時代になり、予防対策はしっかりできていると思いますが、出かける人は感染予防を万全にして、お出かけください。
①②③
写真 ①図書室案内板の模様替え 皆さん、気づきましたか?案内板が、クリスマスカラーで、リニューアル!!『自分の可能性発見!』です。図書室係の先生が、毎回、季節に
合わせてリニューアルし、皆さんの利用を促してくださいます。1冊の本を読んで、人生が変る人もいるかも知れません。是非、新しい世界、新しい自分に出会ってくだい。図
書室で、沢山の本がみんなの利用を待っています。②就職指導 年賀状の書き方を勉強中。実際には、各自、教室で書きます。感謝の気持ちを込めて、丁寧に書きましょう。
③今日10時過ぎ頃から雨が降ってきて、午後2時頃には雨が降っているのに、晴れ間が見えてきました。不思議な光景です。北側の空に虹が架かりました。何だか、良いことが
ありそうですね。テストも終わり、やっと解放された気持ちになったでしょうが、油断せず、感染や事件、事故に注意して、冬休みを迎えましょう。
期末考査3日目、学年室入室禁止
本日は期末考査3日目です。天気は晴れで、朝8時の気温が9.5度、日中の最高気温が12.5度となっています。天気予報では、陽が射すと暖かですが、日に日に風が冷たく乾いてきて、いよいよ冬を感じます。流山市には、強風、乾燥注意報が出ています。洗濯物や、外での活動にはご注意ください。
さて、今日も生徒の皆さんは、元気に登校し、期末考査を受けています。今日は考査も3日目となり、考査時間割に慣れてきた所だと思いますが、そういうときこそ、油断をしがちです。例えば「受検する前には、携帯の電源を切り、カバンの中にしまう」という考査時の基本的なルールが、うっかりミスで大変な事態となります。十分注意して、後、残り1日ある試験を落ちついて、適度に緊張感をもって受けてください。早いもので、期末考査が終われば、あっという間に冬休みです。それまで、後10日となりました。冬休みは、皆さんにとってはクリスマス、お正月と、楽しいイベントが沢山あります。それを目指して、後悔しないで、冬休みを楽しく迎えられるように、今は精一杯頑張ってください。先生方は、今、採点が大変です。お疲れ様です。皆さん、健康に注意してください。
さて、今日も生徒の皆さんは、元気に登校し、期末考査を受けています。今日は考査も3日目となり、考査時間割に慣れてきた所だと思いますが、そういうときこそ、油断をしがちです。例えば「受検する前には、携帯の電源を切り、カバンの中にしまう」という考査時の基本的なルールが、うっかりミスで大変な事態となります。十分注意して、後、残り1日ある試験を落ちついて、適度に緊張感をもって受けてください。早いもので、期末考査が終われば、あっという間に冬休みです。それまで、後10日となりました。冬休みは、皆さんにとってはクリスマス、お正月と、楽しいイベントが沢山あります。それを目指して、後悔しないで、冬休みを楽しく迎えられるように、今は精一杯頑張ってください。先生方は、今、採点が大変です。お疲れ様です。皆さん、健康に注意してください。