文字
背景
行間
日誌
2020年8月の記事一覧
夏季休業日
本日は夏季休業日です。天気は晴れで、朝8時の気温が29.6度、湿度が84%です。日中の最高気温が34.1度、湿度が60%となっています。今日も蒸し暑い一日となりそうです。今朝の天気予報では、天気が不安定なため、所により雨が降るようで、折りたたみ傘を持って行くようアドバイスがありました。
さて校内では、先生方、生徒の皆さんが、部活動や進路指導、面接練習等で、いよいよ追い込みに入っています。皆、残り少ない夏休みを惜しむかのように、部活動や面接練習等に一生懸命励んでいました。
夏休みも来週の31日(月)だけになってしまいました。課題や提出物等が終わっていない人は、今日を含め、後4日で完成させましょう。今年は、いつもより、ずっと短い夏休みとなりましたが、皆、楽しく有意義に過ごせたでしょうか?また9月も、感染予防と熱中症予防を怠らずに頑張って続けましょう。2学期も元気にお過ごしてください。
①②③④
⑤⑥⑦⑧
⑨⑩⑪⑫
写真 ①面接練習 毎日一生懸命です。②③④陸上部 基礎練習と円盤投げ ⑤⑥サッカー部 ⑦ソフトテニス部 ⑧野球部マネージャー
さん達がグラウンドを整備中です。暑い中、ご苦労様。⑨⑩野球部 投球練習 ⑪弓道部 格好いいですね!⑫卓球部 さすがラリーが続き
ます! 皆、夏休み中も、とても爽やかに汗を流し、部活動を頑張っていました。体を鍛えて、この暑さと感染症を乗り切ろう!
さて校内では、先生方、生徒の皆さんが、部活動や進路指導、面接練習等で、いよいよ追い込みに入っています。皆、残り少ない夏休みを惜しむかのように、部活動や面接練習等に一生懸命励んでいました。
夏休みも来週の31日(月)だけになってしまいました。課題や提出物等が終わっていない人は、今日を含め、後4日で完成させましょう。今年は、いつもより、ずっと短い夏休みとなりましたが、皆、楽しく有意義に過ごせたでしょうか?また9月も、感染予防と熱中症予防を怠らずに頑張って続けましょう。2学期も元気にお過ごしてください。
①②③④
⑤⑥⑦⑧
⑨⑩⑪⑫
写真 ①面接練習 毎日一生懸命です。②③④陸上部 基礎練習と円盤投げ ⑤⑥サッカー部 ⑦ソフトテニス部 ⑧野球部マネージャー
さん達がグラウンドを整備中です。暑い中、ご苦労様。⑨⑩野球部 投球練習 ⑪弓道部 格好いいですね!⑫卓球部 さすがラリーが続き
ます! 皆、夏休み中も、とても爽やかに汗を流し、部活動を頑張っていました。体を鍛えて、この暑さと感染症を乗り切ろう!
夏季休業日
本日は夏季休業日です。天気は晴れで、朝8時の気温が29度、湿度は88%です。昼間は小雨が降ったり、曇ったりという予報になっています。日中の最高気温が31.6度、湿度が74%です。今日も暑いです。熱中症にご注意ください。
さて今日は、先生方は職員会議、分掌会議、学年会議があり、新学期に向けての準備が始まりました。今日も進路では、3学年の指導で会議がもたれ、大変忙しそうです。
日本は高齢化社会の真っ只中です。これから暫くは高齢化が進行します。校内も私を含め、高齢化が進んでいます。一方で、新人の先生方も、毎年、赴任していらっしゃいます。これからは、シニア世代の方々が、更に再雇用となり、益々活躍される方々が増え、次第に世代交代が行われていくのでしょう。
そんなシニア世代の先生方に、お勧めしたいのが運動です。千葉権健康福祉部健康づくり支援課より、「手軽な運動+10(プラステン)」という簡単な運動が紹介されています。例えば、片足立ちでは、
①姿勢をまっすぐにして立ちます。
②床につかない程度に片足をあげて、1分保持します。
③左右をかえて①②を行います。
と、このような簡単体操です。+10(プラステン)とは、今よりも10分多く体を動かすことだそうです。1日の身体活動量が10分多くなると、死亡・生活習慣病・がん・ロコモティブシンドローム・うつ・認知症の発症リスクが3.2%減少することが明らかになっているそうです。千葉県は、働く世代を中心に、日常生活における歩数や運動週間のある人が少ない傾向だそうです。仕事の合間に始めてみませんか? (記事参考 ミレニアム73号:千葉権医師会発行より)
さて今日は、先生方は職員会議、分掌会議、学年会議があり、新学期に向けての準備が始まりました。今日も進路では、3学年の指導で会議がもたれ、大変忙しそうです。
日本は高齢化社会の真っ只中です。これから暫くは高齢化が進行します。校内も私を含め、高齢化が進んでいます。一方で、新人の先生方も、毎年、赴任していらっしゃいます。これからは、シニア世代の方々が、更に再雇用となり、益々活躍される方々が増え、次第に世代交代が行われていくのでしょう。
そんなシニア世代の先生方に、お勧めしたいのが運動です。千葉権健康福祉部健康づくり支援課より、「手軽な運動+10(プラステン)」という簡単な運動が紹介されています。例えば、片足立ちでは、
①姿勢をまっすぐにして立ちます。
②床につかない程度に片足をあげて、1分保持します。
③左右をかえて①②を行います。
と、このような簡単体操です。+10(プラステン)とは、今よりも10分多く体を動かすことだそうです。1日の身体活動量が10分多くなると、死亡・生活習慣病・がん・ロコモティブシンドローム・うつ・認知症の発症リスクが3.2%減少することが明らかになっているそうです。千葉県は、働く世代を中心に、日常生活における歩数や運動週間のある人が少ない傾向だそうです。仕事の合間に始めてみませんか? (記事参考 ミレニアム73号:千葉権医師会発行より)
夏季休業日
本日は夏季休業日です。天気は晴れで、朝8時の気温が27.5度、湿度が92%です。日中は34度、湿度が66%の予報になっています。今日も、熱中症警戒注意報が出ています。エアコンを利用し、こまめな水分補給と休憩をとりながら活動してください。
そして現在、台風8号の影響で、今日午前中の日本海側では35度以上の猛暑となる所もあります。また午後は、大雨注意報(90ミリ)が出されています。さらに、27日正午までの24時間予想雨量で、夜には関東甲信でも大雨注意報(80ミリ)が出ていますので、今日夜まで空模様の変化に十分ご注意ください。(ネット情報:ウェザーニュースより)
さて学校内の様子ですが、今日も先生方、生徒の皆さんは、部活動、進路指導と相談、面接練習に余念がありません。暑い中、本当にお疲れ様です。
ところで8月に入り、連日、猛暑日が更新されています。そして、8月も、もう終わりに近づき、早いもので後5日で9月です。そろそろ、新学期の準備を始めてください。
しかし、まだまだ気温は30度以上、湿度も高く、残暑厳しい毎日です。そんな中、感染症や熱中症の対策も、引き続き、しっかりとやってください。皆さん、くれぐれも無理をせず、身体に気をつけて活動してください。夏休みも返上で、毎日、面接練習や、志望動機の書き方などを一生懸命、勉強している皆さんの努力は、きっと、いつか報われます。コロナで、猛暑で、とても大変な夏ですが、皆で頑張って乗り越えましょう。
そして現在、台風8号の影響で、今日午前中の日本海側では35度以上の猛暑となる所もあります。また午後は、大雨注意報(90ミリ)が出されています。さらに、27日正午までの24時間予想雨量で、夜には関東甲信でも大雨注意報(80ミリ)が出ていますので、今日夜まで空模様の変化に十分ご注意ください。(ネット情報:ウェザーニュースより)
さて学校内の様子ですが、今日も先生方、生徒の皆さんは、部活動、進路指導と相談、面接練習に余念がありません。暑い中、本当にお疲れ様です。
ところで8月に入り、連日、猛暑日が更新されています。そして、8月も、もう終わりに近づき、早いもので後5日で9月です。そろそろ、新学期の準備を始めてください。
しかし、まだまだ気温は30度以上、湿度も高く、残暑厳しい毎日です。そんな中、感染症や熱中症の対策も、引き続き、しっかりとやってください。皆さん、くれぐれも無理をせず、身体に気をつけて活動してください。夏休みも返上で、毎日、面接練習や、志望動機の書き方などを一生懸命、勉強している皆さんの努力は、きっと、いつか報われます。コロナで、猛暑で、とても大変な夏ですが、皆で頑張って乗り越えましょう。
夏季休業日
本日は夏季休業日です。天気は晴れで、朝8時の気温が29.5度、湿度は88%です。日中の最高気温は36.6度、湿度は54%という予報になっています。今日も厳しい暑さが続きます。熱中症に十分ご注意ください。こまめな水分補給をお願いします。
さて、今日も生徒の皆さんと先生方は、部活動や進路指導、相談、補習等で、登校しています。昨日は運動部を中心に紹介しました。本日は、吹奏楽部も頑張って活動していました。エアコンがない音楽室での活動は、大変蒸し暑い環境でした。熱中症に注意して活動してください。
では、熱中症の予防対策で、注意することは何でしょうか?調べてみました。参考にしていただければ幸いです。
〇外出時には日向にいる時間を短くし、帽子をかぶるなど暑さを避ける。また、家の中でも扇風機やエアコンで室温・湿度 を調整する。
〇吸収性や通気性の高い綿や麻素材の服を着て、外からの熱の吸収を抑え、体内の熱を逃がす。
〇暑い日、乾燥している日は、気づかぬ内に汗をかき、体内の水分が失われるので、喉が渇く前からこまめに水分を補給す る。なお、汗と一緒にミネラルやビタミンも失われるので、スポーツ飲料や麦茶などがおすすめ。逆にコーヒーや緑茶のようにカフェインが多い飲み物やアルコールは、余計に尿で水分が失われるので、勧められない。
〇日頃から少しずつ運動して汗をかくなど、暑さに対して身体を慣らせる。(暑熱馴化)
〔千葉県医師会発行のミレニアム2020 73号より〕
①②③
写真 ①図書室のエアコンが新しくなり、新学期は快適に勉強できますよ。②バドミントン 鋭いスマッシュがでました。③吹奏楽部 エ
アコンのない音楽室で頑張ってパート練習をしていました。熱中症に気をつけて、頑張ってね!
さて、今日も生徒の皆さんと先生方は、部活動や進路指導、相談、補習等で、登校しています。昨日は運動部を中心に紹介しました。本日は、吹奏楽部も頑張って活動していました。エアコンがない音楽室での活動は、大変蒸し暑い環境でした。熱中症に注意して活動してください。
では、熱中症の予防対策で、注意することは何でしょうか?調べてみました。参考にしていただければ幸いです。
〇外出時には日向にいる時間を短くし、帽子をかぶるなど暑さを避ける。また、家の中でも扇風機やエアコンで室温・湿度 を調整する。
〇吸収性や通気性の高い綿や麻素材の服を着て、外からの熱の吸収を抑え、体内の熱を逃がす。
〇暑い日、乾燥している日は、気づかぬ内に汗をかき、体内の水分が失われるので、喉が渇く前からこまめに水分を補給す る。なお、汗と一緒にミネラルやビタミンも失われるので、スポーツ飲料や麦茶などがおすすめ。逆にコーヒーや緑茶のようにカフェインが多い飲み物やアルコールは、余計に尿で水分が失われるので、勧められない。
〇日頃から少しずつ運動して汗をかくなど、暑さに対して身体を慣らせる。(暑熱馴化)
〔千葉県医師会発行のミレニアム2020 73号より〕
①②③
写真 ①図書室のエアコンが新しくなり、新学期は快適に勉強できますよ。②バドミントン 鋭いスマッシュがでました。③吹奏楽部 エ
アコンのない音楽室で頑張ってパート練習をしていました。熱中症に気をつけて、頑張ってね!
夏季休業日
本日は夏季休業日です。天気は晴れで、朝8時の気温が29.5度、湿度は82%です。朝から非常に暑いです。日中は36.2度、湿度は46%の予報となっています。連日の猛暑で、熱中症厳戒注意報が出ています。水分補給をこまめに行い、健康管理にご注意ください。
さて今日も部活動や進路指導相談で、先生方や生徒の皆さんは忙しく出勤、登校しています。部活動ではソフトテニス、サッカー、水泳、バスケット、軽音楽等が、とても頑張っていました。新型コロナウイルス感染拡大防止の影響で、各大会や文化祭等が中止となっている現在、皆の練習の成果を発表する機会が失われてしまいましたが、これまで皆で頑張った練習は、いつか、きっと実る時があります。その場がなくても、仲間と共に練習したことが、高校時代の良い思い出となること間違いなしです。皆、爽やかなスポーツマン、スポーツウーマンでした。熱中症に注意して、練習頑張ってください。
そして、校内では進路指導で、面接練習等の就職活動、進学相談、補習等が行われていました。「この夏を制する者は、進路を制す!」です。こちらも、皆、自分の夢に向かって頑張ってください。
さて昨日のニュースで、感染症学会理事長舘田医師は、個人的見解だが、「感染者数のグラフの山の大きさから見て、第2波ととらえるのが適切なのではないか」と話しました。政府は、「第2波の定義があるわけではない。」として、そのうえで「重症化リスクの高い方々への感染が増えてきていることは警戒しないといけない」と見ています。そんな中で、国際感染症対策室医長の忽那医師が、現在の治療法を解説しました。それによると、「国は2種類を新型コロナの治療薬として、診療の手引きに掲載、データが蓄積されつつあることから、「有効性のある薬が全く使えなかった第1波より、今の方が重症化を防げている症例が多い印象がある」と話していました。(ネット情報:デジタル朝日)
新型コロナウイルスの治療では、ワクチンがない今現在、とにかく、個々人の良識ある行動と、感染予防策の徹底に尽きます。これでかなり防げるので、一人一人の予防意識にかかってきます。皆で、予防を頑張りましょう!!
① ② ③
④ ⑤ ⑥
写 真;部活動&進路指導風景 ①バスケットボール:ナイスショット ②水泳:水しぶきがない美しい泳ぎです。 ③サ
ッカー:ボールを追って、皆良く走ります。④⑤ソフトテニス:男女 ジリジリと照りつけるコートでボールを追います。
⑥進路指導:先生のきめ細かなご指導で、みるみる進化する3年生の皆さん。夢に向かって頑張ってください。
さて今日も部活動や進路指導相談で、先生方や生徒の皆さんは忙しく出勤、登校しています。部活動ではソフトテニス、サッカー、水泳、バスケット、軽音楽等が、とても頑張っていました。新型コロナウイルス感染拡大防止の影響で、各大会や文化祭等が中止となっている現在、皆の練習の成果を発表する機会が失われてしまいましたが、これまで皆で頑張った練習は、いつか、きっと実る時があります。その場がなくても、仲間と共に練習したことが、高校時代の良い思い出となること間違いなしです。皆、爽やかなスポーツマン、スポーツウーマンでした。熱中症に注意して、練習頑張ってください。
そして、校内では進路指導で、面接練習等の就職活動、進学相談、補習等が行われていました。「この夏を制する者は、進路を制す!」です。こちらも、皆、自分の夢に向かって頑張ってください。
さて昨日のニュースで、感染症学会理事長舘田医師は、個人的見解だが、「感染者数のグラフの山の大きさから見て、第2波ととらえるのが適切なのではないか」と話しました。政府は、「第2波の定義があるわけではない。」として、そのうえで「重症化リスクの高い方々への感染が増えてきていることは警戒しないといけない」と見ています。そんな中で、国際感染症対策室医長の忽那医師が、現在の治療法を解説しました。それによると、「国は2種類を新型コロナの治療薬として、診療の手引きに掲載、データが蓄積されつつあることから、「有効性のある薬が全く使えなかった第1波より、今の方が重症化を防げている症例が多い印象がある」と話していました。(ネット情報:デジタル朝日)
新型コロナウイルスの治療では、ワクチンがない今現在、とにかく、個々人の良識ある行動と、感染予防策の徹底に尽きます。これでかなり防げるので、一人一人の予防意識にかかってきます。皆で、予防を頑張りましょう!!
① ② ③
④ ⑤ ⑥
写 真;部活動&進路指導風景 ①バスケットボール:ナイスショット ②水泳:水しぶきがない美しい泳ぎです。 ③サ
ッカー:ボールを追って、皆良く走ります。④⑤ソフトテニス:男女 ジリジリと照りつけるコートでボールを追います。
⑥進路指導:先生のきめ細かなご指導で、みるみる進化する3年生の皆さん。夢に向かって頑張ってください。
夏季休業日
本日は夏季休業日です。天気は曇り、後晴れで、朝8時の気温が29.4度、湿度が89%です。昼頃、雨が降って、その後また晴れるようで、非常に蒸し暑くなりそうです。日中の最高気温が33度、湿度が70%の予報となっています。
さて、今日も生徒の皆さんは、部活動や進路相談で登校しています。こうした連日の暑さで、体調を崩さないように、注意してください。昨日は、浜松で41.1度を記録しています。最近は、この辺でも体温位の気温になっています。家では、エアコンをつけ、こまめに水分補給して、熱中症にならないように注意しましょう。
ところで、小学校は、来週から2学期が始まるようです。短い夏休みで可愛そうですが、こんな状況なので仕方ありません。勉強が遅れるのも困ります。まだ世界中が、新型コロナウイルスに翻弄されています。ご家庭でも、家庭内感染をしないように頑張って予防をしてください。本当に、一日も早い終息を願うばかりです。
さて、今日も生徒の皆さんは、部活動や進路相談で登校しています。こうした連日の暑さで、体調を崩さないように、注意してください。昨日は、浜松で41.1度を記録しています。最近は、この辺でも体温位の気温になっています。家では、エアコンをつけ、こまめに水分補給して、熱中症にならないように注意しましょう。
ところで、小学校は、来週から2学期が始まるようです。短い夏休みで可愛そうですが、こんな状況なので仕方ありません。勉強が遅れるのも困ります。まだ世界中が、新型コロナウイルスに翻弄されています。ご家庭でも、家庭内感染をしないように頑張って予防をしてください。本当に、一日も早い終息を願うばかりです。
夏季休業日
本日は夏季休業日です。天気は晴れで、朝8時の気温が30.5度、湿度は82%、日中の最高気温は35.2度、湿度は94%となっています。朝から本当に暑くて、夜中も27度位あり、湿度も94%あるので、全く涼しくなりません。天気予報士によると、一日中エアコンを利用しないと、熱中症になるかも知れませんので、暑い時は、我慢せず、エアコンを上手く利用するようにアドバイスがありました。
しかし、エアコンを一日中使うとなると、気になるのは冷房による体の冷えや電気代です。エアコンの風向を下にせず、水平にしてください。冷たい空気は下方に溜まります。下向きにすると、体に直接冷気があたり、体が冷えてしまいます。
また温度を低くするより、風量を多くし、風向きを水平にすると、部屋全体に冷気が行き渡りやすいそうです。この点を参考にして、エアコンによる冷え過ぎを防ぎ、電気代を節約をしましょう。感染対策の換気も忘れずに行ってください。通常の27,28度設定より、1,2度低くして、換気のため、窓を少し開けてください。
今年の夏は、いつもと違う夏休みです。感染症と熱中症の予防対策をしっかり行い、皆で猛暑を乗り切りましょう。
さて校内では、進路指導相談や部活動で登校している生徒の皆さんの姿が見えます。暑さに負けず、練習を積んでいました。ニュースによると、また高校の部活動や寮でクラスターが発生しています。感染症と熱中症に十分注意してください。
しかし、エアコンを一日中使うとなると、気になるのは冷房による体の冷えや電気代です。エアコンの風向を下にせず、水平にしてください。冷たい空気は下方に溜まります。下向きにすると、体に直接冷気があたり、体が冷えてしまいます。
また温度を低くするより、風量を多くし、風向きを水平にすると、部屋全体に冷気が行き渡りやすいそうです。この点を参考にして、エアコンによる冷え過ぎを防ぎ、電気代を節約をしましょう。感染対策の換気も忘れずに行ってください。通常の27,28度設定より、1,2度低くして、換気のため、窓を少し開けてください。
今年の夏は、いつもと違う夏休みです。感染症と熱中症の予防対策をしっかり行い、皆で猛暑を乗り切りましょう。
さて校内では、進路指導相談や部活動で登校している生徒の皆さんの姿が見えます。暑さに負けず、練習を積んでいました。ニュースによると、また高校の部活動や寮でクラスターが発生しています。感染症と熱中症に十分注意してください。
夏季休業日
本日は夏季休業日です。天気は晴れで、朝8時の気温が28度、湿度が84%です。日中の最高気温が35.3度、湿度が52%の予報となっています。本日は、熱中症アラートが出されました。そのため、部活動は一切中止になりました。
生徒の皆さんは、部活動や進路相談で登校しています。屋外の部活動で来た生徒は、練習中止となり、連絡を受けた子達は、残念そうに帰宅していきました。
それを受け、午後から顧問の先生方を対象に、教頭先生から、熱中症の予防対策と熱中症の研修会を行い、AED の場所の確認を行いました。また、全体に周知するようご指導がありました。これからは、連日猛暑になる危険があります。熱中症には、くれぐれもご注意ください。これまでも、生徒の安全を見守り、ご指導いただいた事と思いますが、明日からも、生徒の健康観察や予防対策を十分に行って、練習や試合に臨んで頂くよう宜しくお願い致します。さらに時節柄、先生方ご自身の健康にも十分ご注意ください。
生徒の皆さんは、部活動や進路相談で登校しています。屋外の部活動で来た生徒は、練習中止となり、連絡を受けた子達は、残念そうに帰宅していきました。
それを受け、午後から顧問の先生方を対象に、教頭先生から、熱中症の予防対策と熱中症の研修会を行い、AED の場所の確認を行いました。また、全体に周知するようご指導がありました。これからは、連日猛暑になる危険があります。熱中症には、くれぐれもご注意ください。これまでも、生徒の安全を見守り、ご指導いただいた事と思いますが、明日からも、生徒の健康観察や予防対策を十分に行って、練習や試合に臨んで頂くよう宜しくお願い致します。さらに時節柄、先生方ご自身の健康にも十分ご注意ください。
夏季休業日
本日は夏季休業日です。天気は晴れで、朝8時の気温が27.7度、湿度が90%です。日中は33.3度、湿度が60%の予報となっています。梅雨明け以来、ずっと連日の暑さです。熱中症には、十分ご注意いただき、こまめな水分補給をお願いします。更に、新型コロナ感染拡大が猛威を振るい続けています。中々収束に至りません。これからお盆にかけ、人の移動が大きく変化しそうです。高齢者の方がいる故郷にお帰りになるのは、できるだけお控えいただいた方が良いかと思います。若い人で無症状の陽性者では、肺に異常があっても気がつかない人もいるそうです。気づかずに人に移す危険があります。どうしても、帰郷される場合は、感染予防に十分注意して、行動されますようにお願いします。
以前、NHK のテレビ番組で、京都大学の山中教授が、飛沫感染の予防を徹底することで、感染拡大の殆どは防げると思います。うがい、手洗い、消毒、マスクの着用(運動時以外の人混みの中など)、密集・密閉、密接の3密の回避、換気など、今わかってきた危険な状況を避ければ、ほぼ抑止できると言っていました。それには一人一人の衛生予防意識の継続にかかってきています。途中で怠ると、また感染が拡大します。皆で頑張って、予防意識を高めていってください。
① ② ③
④ ⑤ ⑥
写真 ①~⑤ 部活動の練習風景 ①陸上部(男女) ②野球部 ③陸上部 円盤投げ ④ソフトテニス(男女) ⑤サッカー(自主練習)⑥校門
からグラウンドに向かう途中の道路側の並木に、サルスベリのピンク色の花と、ナナカマドの赤い実が青い夏空に綺麗に映えます。去年の夏
休みにもみましたが、今年も花が咲き、実がなりました。コロナ禍でも、植物は変わらず、営々と命を繋げています。
以前、NHK のテレビ番組で、京都大学の山中教授が、飛沫感染の予防を徹底することで、感染拡大の殆どは防げると思います。うがい、手洗い、消毒、マスクの着用(運動時以外の人混みの中など)、密集・密閉、密接の3密の回避、換気など、今わかってきた危険な状況を避ければ、ほぼ抑止できると言っていました。それには一人一人の衛生予防意識の継続にかかってきています。途中で怠ると、また感染が拡大します。皆で頑張って、予防意識を高めていってください。
① ② ③
④ ⑤ ⑥
写真 ①~⑤ 部活動の練習風景 ①陸上部(男女) ②野球部 ③陸上部 円盤投げ ④ソフトテニス(男女) ⑤サッカー(自主練習)⑥校門
からグラウンドに向かう途中の道路側の並木に、サルスベリのピンク色の花と、ナナカマドの赤い実が青い夏空に綺麗に映えます。去年の夏
休みにもみましたが、今年も花が咲き、実がなりました。コロナ禍でも、植物は変わらず、営々と命を繋げています。
夏季休業日
本日は夏季休業日です。天気は晴れで、朝8時の気温が27.3度、湿度が90%です。日中の最高気温は、34.1度となっています。千葉県流山市に雷注意報が出されています。昼から夜にかけ、急な雨や雷にご注意ください。朝から湿度がとても高いので、換気をよくして、こまめに水分を摂ってください。
今日も、進路指導や部活動で、先生方も出勤し、生徒の皆さんも登校しています。今日は昨日よりも暑くなりそうです。熱中症にご注意ください。3年生では、とても丁寧に進路指導の面談をしています。暑い中、お疲れ様です。体に気をつけて頑張ってください。
今日も、進路指導や部活動で、先生方も出勤し、生徒の皆さんも登校しています。今日は昨日よりも暑くなりそうです。熱中症にご注意ください。3年生では、とても丁寧に進路指導の面談をしています。暑い中、お疲れ様です。体に気をつけて頑張ってください。