文字
背景
行間
日誌
2020年6月の記事一覧
平常授業(6限)
本日は6限平常授業です。天気は晴れで、朝8時の気温が24.5度、予報では、日中は27.9度まで上がるようです。晴れて過ごしやすい一日になるようですが、手を抜かず、換気、排気、そして水分補給も忘れずに行ってください。
校門では、先生方が健康観察等をしながら、生徒の皆さんの登校の見守りを行っています。皆、元気で登校してきています。今日は晴れましたが、昨日、一昨日のように雨が一日中降って、気温が上がらない日もあります。湿気が多く蒸し暑かったり、肌寒かったり、変わりやすい陽気なので、体調に気をつけて、風邪をひかないようにしてください。
今日「図書館だより」が発行、配布されました。図書館に新しく購入した本が、たくさん入って来ました。今日、昼休みに、図書委員が、新しい本に受け入れ印や蔵書印などを押し、貸出の準備をして、皆さんが借りてくれるのを待っています。あなたも「読書賞」にチャレンジしてみませんか?たくさんのご利用と、皆さんからのリクエストをお待ちしています。どうぞ、皆さん、ご利用ください。
①②③④
⑤⑥⑦⑧
写真①政治経済 憲法改正について学習中。国民投票法は、皆が幼稚園児位にできた法律。②国語 「十五歳の東京大空襲」を読み解きます。
③数学 微分積分を学習中。④体育 バドミントン ⑤地学 mitakaでアンドロメダ銀河の話。⑥3学年廊下には、進路情報が掲示されていま
す。⑦⑧昼休みの図書委員会活動 新着書に蔵書印、受入印を押します。カウンターで、貸出作業や日誌の記入をします。明日も当番宜しくね。
校門では、先生方が健康観察等をしながら、生徒の皆さんの登校の見守りを行っています。皆、元気で登校してきています。今日は晴れましたが、昨日、一昨日のように雨が一日中降って、気温が上がらない日もあります。湿気が多く蒸し暑かったり、肌寒かったり、変わりやすい陽気なので、体調に気をつけて、風邪をひかないようにしてください。
今日「図書館だより」が発行、配布されました。図書館に新しく購入した本が、たくさん入って来ました。今日、昼休みに、図書委員が、新しい本に受け入れ印や蔵書印などを押し、貸出の準備をして、皆さんが借りてくれるのを待っています。あなたも「読書賞」にチャレンジしてみませんか?たくさんのご利用と、皆さんからのリクエストをお待ちしています。どうぞ、皆さん、ご利用ください。
①②③④
⑤⑥⑦⑧
写真①政治経済 憲法改正について学習中。国民投票法は、皆が幼稚園児位にできた法律。②国語 「十五歳の東京大空襲」を読み解きます。
③数学 微分積分を学習中。④体育 バドミントン ⑤地学 mitakaでアンドロメダ銀河の話。⑥3学年廊下には、進路情報が掲示されていま
す。⑦⑧昼休みの図書委員会活動 新着書に蔵書印、受入印を押します。カウンターで、貸出作業や日誌の記入をします。明日も当番宜しくね。
平常日課(6限)
本日は6限、平常日課です。天気は曇りで、朝8時の気温が20.5度、日中の最高気温は31.8度となっています。天気予報によると、今は梅雨の入り口で、これからが本番です。本格的な梅雨空が続きそうです。今日の日中は、気温が上がるので、熱中症に注意して、水分補給をしてください。
さて今日は、6限平常授業の2日目です。生徒の皆さんは、元気に登校してきています。次第に、コロナ以前の時程に戻っていきますが、今はウィズ コロナです。引き続き予防対策をしっかり行って過ごしてください。昼食時の座席スタイルや、購買でのソーシャルディスタンス、他、手洗い、うがい等、忘れずに実行し、新しい生活様式に慣れてください。
先日、NHKのニュース番組で、この所、感染者数が、また二桁、20人以上に増えてきた状況について、感染症専門医の賀来医師は、「増加は、東京に一極集中しており、現代の社会経済状況と一致している。今後の推移を観察していく必要がある。これまでに解明できていない状況で、クラスターが発生しているのかも知れない。今からが一番大切だ。経済、商業活動と予防対策の継続、徹底を図りながら、しっかりできるかどうかの大事な局面にいる。」と話していました。かなり分かってきたこともありますが、まだ解明されていないことが多いウィルスです。油断せず、予防対策を考えていきましょう。これは、皆で実行しないと乗り越えられません。皆で頑張りましょう。宜しくお願いします。
①②③④
⑤⑥⑦⑧
写真上段①生物 A遺伝子と血液の学習中。②英語 文型の学習中。③英語 品詞の学習中。④地理 プリント作
業中。下段⑤世界史 奴隷制度を学習中。⑥国語 「蜜柑の受難」⑦国語 漢字の性格。⑧物理 速度の学習中。
さて今日は、6限平常授業の2日目です。生徒の皆さんは、元気に登校してきています。次第に、コロナ以前の時程に戻っていきますが、今はウィズ コロナです。引き続き予防対策をしっかり行って過ごしてください。昼食時の座席スタイルや、購買でのソーシャルディスタンス、他、手洗い、うがい等、忘れずに実行し、新しい生活様式に慣れてください。
先日、NHKのニュース番組で、この所、感染者数が、また二桁、20人以上に増えてきた状況について、感染症専門医の賀来医師は、「増加は、東京に一極集中しており、現代の社会経済状況と一致している。今後の推移を観察していく必要がある。これまでに解明できていない状況で、クラスターが発生しているのかも知れない。今からが一番大切だ。経済、商業活動と予防対策の継続、徹底を図りながら、しっかりできるかどうかの大事な局面にいる。」と話していました。かなり分かってきたこともありますが、まだ解明されていないことが多いウィルスです。油断せず、予防対策を考えていきましょう。これは、皆で実行しないと乗り越えられません。皆で頑張りましょう。宜しくお願いします。
①②③④
⑤⑥⑦⑧
写真上段①生物 A遺伝子と血液の学習中。②英語 文型の学習中。③英語 品詞の学習中。④地理 プリント作
業中。下段⑤世界史 奴隷制度を学習中。⑥国語 「蜜柑の受難」⑦国語 漢字の性格。⑧物理 速度の学習中。
平常授業(6限)
本日は平常授業です。天気は雨、後曇りで、朝8時の気温が18.5度、日中の最高気温が26.4度となっています。今日は昼過ぎまで小雨が降るようで、その後は曇り、ほんの少し晴れ間が見えるかどうか、といった天気予報です。今日も蒸し暑いような、肌寒いような、はっきりしない天気です。午後には雨が上がり、卒業アルバムの写真撮影ができると良いですね。学年主任の先生が懇願していました。
さて今日から、いよいよ平常授業が始まります。今日も生徒の皆さんは、時差登下校で、通学時の電車やバスの混雑時間帯を学年毎にずらし、3密を避けています。生徒の皆さん自信も、通学時の密集にそれぞれが注意をしてください。
また、6月から学校が再開されて、ほぼ毎日、授業風景を撮影取材させていただいています。授業担当の先生方、有り難うございます。生徒の皆さんは、最初のうちは自粛疲れが見える人もいましたが、日に日に、皆、学校に来られ、友達に会えて嬉しいのか、次第に慣れて、とても元気です。どの授業も、一生懸命聞いている姿が見られました。先生の質問にも、多くの人が、意欲的に挙手をしていて、とても素晴らしいです。その調子で頑張って、勉強してください。また、面談週間が終わり、一日6時間授業は、とても久しぶりですね。先生方も、毎回、日課が変更になり、とても大変でした。これで、このまま落ち着いて、授業ができると良いですね。本当に皆さん、お疲れ様です。季節の変わり目に、コロナ感染への気遣いもあり、色々と大変な時ですが、どうぞ、お体に気をつけてお過ごしください。
① ② ③
④⑤⑥⑦
⑧⑨⑩⑪
写真 ①購買前で、ソーシャルディスタンス。整列購入。②全員前を向いて昼食中。③3年のアルバム写真撮影ができました!④⑤書道 「篆
書」の練習中。上手!⑥音楽「歓喜の歌」をギターで合奏。上達しました!⑦世界史 「クロマニョン人、北京原人…」を学習中。沢山の挙手
です。⑧英語 皆でリスニング中。⑨国語 評論「想像する力」を勉強中。⑩日本史 海老原畑と向井畑を比較し、弥生時代の稲作の学習中。
⑪体育 男子バレー、奥は女子のバドミントン。先週と交代です。皆、楽しそうに体を動していました。張り切り過ぎて、怪我をしないように、
ゆっくり体を慣らしましょう。
さて今日から、いよいよ平常授業が始まります。今日も生徒の皆さんは、時差登下校で、通学時の電車やバスの混雑時間帯を学年毎にずらし、3密を避けています。生徒の皆さん自信も、通学時の密集にそれぞれが注意をしてください。
また、6月から学校が再開されて、ほぼ毎日、授業風景を撮影取材させていただいています。授業担当の先生方、有り難うございます。生徒の皆さんは、最初のうちは自粛疲れが見える人もいましたが、日に日に、皆、学校に来られ、友達に会えて嬉しいのか、次第に慣れて、とても元気です。どの授業も、一生懸命聞いている姿が見られました。先生の質問にも、多くの人が、意欲的に挙手をしていて、とても素晴らしいです。その調子で頑張って、勉強してください。また、面談週間が終わり、一日6時間授業は、とても久しぶりですね。先生方も、毎回、日課が変更になり、とても大変でした。これで、このまま落ち着いて、授業ができると良いですね。本当に皆さん、お疲れ様です。季節の変わり目に、コロナ感染への気遣いもあり、色々と大変な時ですが、どうぞ、お体に気をつけてお過ごしください。
① ② ③
④⑤⑥⑦
⑧⑨⑩⑪
写真 ①購買前で、ソーシャルディスタンス。整列購入。②全員前を向いて昼食中。③3年のアルバム写真撮影ができました!④⑤書道 「篆
書」の練習中。上手!⑥音楽「歓喜の歌」をギターで合奏。上達しました!⑦世界史 「クロマニョン人、北京原人…」を学習中。沢山の挙手
です。⑧英語 皆でリスニング中。⑨国語 評論「想像する力」を勉強中。⑩日本史 海老原畑と向井畑を比較し、弥生時代の稲作の学習中。
⑪体育 男子バレー、奥は女子のバドミントン。先週と交代です。皆、楽しそうに体を動していました。張り切り過ぎて、怪我をしないように、
ゆっくり体を慣らしましょう。
水4,5,6限、保護者面談⑧
本日は、午前が水曜4,5,6限授業、午後は保護者面談8日目です。天気は曇りで、朝8時の気温が20.5度、日中の最高気温が24.1度の予報になっています。天気予報士によると、梅雨の天気は3つの廊下で、「降ろうか、曇ろうか、照ろうか」というように、変わりやすい天候を表わしているそうです。今日も、肌寒い様な、蒸し暑いような陽気で、夜遅くには、雨になる所もあるということで、折りたたみ傘を持ち歩くようお勧めするとアドバイスがありました。
さて、今日も生徒の皆さんは、いつものように、校門で先生方に見守られながら、元気に登校してきました。この所、自転車と歩行者との事故が続いているようです。時差登下校を行っていますが、周囲では規制が解除されてから、都県を跨いだ移動ができるようになり、かなりの車や人の往来が増えてきました。朝は慌ただしく通勤、通学します。また流通の車も増えました。交通安全に気をつけましょう。慌てず、ゆとりを持った行動をとってください。
そして、保護者面談週間は今日までです。明日から6限授業になります。校内でも、大勢で過ごす時間帯が長くなるので、感染リスクをよく考えて、しっかり予防対策を行うようにしてください。先週末からの都内の感染者数が、また増えてきています。若い人達の感染が、半数を占めているようです。規制は解除されましたが、都内や大勢の人混みに、不要不急の外出はなるべく控えてください。NHKの特集番組で、コロナに感染し、PCR検査で陰性となって退院した大学生が、今でも感染する前の状態に完全に戻っていないと言っていました。軽く済んでも、重かった人も、微熱が出る、頭痛がする、味がわからない、倦怠感があるなど、後遺症のような違和感が続いている人もいるようです。感染者が増えて、社会や学校がまた休止状態になると、経済は勿論、何より、皆さんの健康と勉強や学校生活がままならず、今後が非常に心配です。どうか、予防対策をしっかりと続けてください。頑張りましょう。
① ② ③
④⑤⑥⑦
写真上段①国語 歴史的仮名遣いの学習中。②英語 more~比較級の学習中。③生物 多細胞生物の学習中。 下段④2年廊下の壁に綺麗
な折り紙。⑤地理 自然環境は生活の基盤。⑥購買前には、ソーシャルディスタンスの為、整列用のコーンを準備しました。⑦物理 授業
プリントを解答中です。質問に先生が指導してくださいます。
さて、今日も生徒の皆さんは、いつものように、校門で先生方に見守られながら、元気に登校してきました。この所、自転車と歩行者との事故が続いているようです。時差登下校を行っていますが、周囲では規制が解除されてから、都県を跨いだ移動ができるようになり、かなりの車や人の往来が増えてきました。朝は慌ただしく通勤、通学します。また流通の車も増えました。交通安全に気をつけましょう。慌てず、ゆとりを持った行動をとってください。
そして、保護者面談週間は今日までです。明日から6限授業になります。校内でも、大勢で過ごす時間帯が長くなるので、感染リスクをよく考えて、しっかり予防対策を行うようにしてください。先週末からの都内の感染者数が、また増えてきています。若い人達の感染が、半数を占めているようです。規制は解除されましたが、都内や大勢の人混みに、不要不急の外出はなるべく控えてください。NHKの特集番組で、コロナに感染し、PCR検査で陰性となって退院した大学生が、今でも感染する前の状態に完全に戻っていないと言っていました。軽く済んでも、重かった人も、微熱が出る、頭痛がする、味がわからない、倦怠感があるなど、後遺症のような違和感が続いている人もいるようです。感染者が増えて、社会や学校がまた休止状態になると、経済は勿論、何より、皆さんの健康と勉強や学校生活がままならず、今後が非常に心配です。どうか、予防対策をしっかりと続けてください。頑張りましょう。
① ② ③
④⑤⑥⑦
写真上段①国語 歴史的仮名遣いの学習中。②英語 more~比較級の学習中。③生物 多細胞生物の学習中。 下段④2年廊下の壁に綺麗
な折り紙。⑤地理 自然環境は生活の基盤。⑥購買前には、ソーシャルディスタンスの為、整列用のコーンを準備しました。⑦物理 授業
プリントを解答中です。質問に先生が指導してくださいます。
火1,2,3限授業、保護者面談⑦
本日は、午前が火曜1,2,3限授業で、午後は保護者面談7日目です。天気は朝は小雨後曇りで、朝8時の気温が20.5度、日中の最高気温が27.1度の予報です。日中は晴れ間が見えますが、また曇りか、所により雨で、非常に変わりやすい天気になるということでした。朝の天気予報では、折りたたみ傘を持って行くようアドバイスがありました。教室の換気、排気にご注意ください。また水分補給にも気を配りましょう。
さて今朝も、生徒の皆さんは、校門で、校長先生、教頭先生、各学年の先生方に挨拶や交通安全、マスクの着用、密の防止等を見守られながら、元気に登校してきました。
そして、先週から始まった保護者面談も、明日が最後です。明後日から、6限授業になります。特に、昼休みの過ごし方に気をつけてください。しっかり手洗い、教室の換気、排気、机を向かい合わせに並べない、全員前を向いて自席で食事を摂る、食事中は喋らない、友人と話をする時は、マスクをつけて話をするようお願いします。他にも、混雑が予想される購買を利用する際は、ソーシャルディスタンスを守って整列し、時間内に短時間で購入するようにしましょう。常に3密を避けた学校生活を心がけるようお願いします。
①②③④⑤
写真①地学 mitakaを使って宇宙旅行。銀河系の渦の真ん中はブラックホールです。②地学 造山帯と安定塊の話。③体育 女子バレー、男子バド
ミントン ④保健 健康診断の学習中。⑤保健 生活習慣病とその予防について勉強中。成人病って何?質問に沢山の挙手がありました。
さて今朝も、生徒の皆さんは、校門で、校長先生、教頭先生、各学年の先生方に挨拶や交通安全、マスクの着用、密の防止等を見守られながら、元気に登校してきました。
そして、先週から始まった保護者面談も、明日が最後です。明後日から、6限授業になります。特に、昼休みの過ごし方に気をつけてください。しっかり手洗い、教室の換気、排気、机を向かい合わせに並べない、全員前を向いて自席で食事を摂る、食事中は喋らない、友人と話をする時は、マスクをつけて話をするようお願いします。他にも、混雑が予想される購買を利用する際は、ソーシャルディスタンスを守って整列し、時間内に短時間で購入するようにしましょう。常に3密を避けた学校生活を心がけるようお願いします。
①②③④⑤
写真①地学 mitakaを使って宇宙旅行。銀河系の渦の真ん中はブラックホールです。②地学 造山帯と安定塊の話。③体育 女子バレー、男子バド
ミントン ④保健 健康診断の学習中。⑤保健 生活習慣病とその予防について勉強中。成人病って何?質問に沢山の挙手がありました。
月1,2,3限授業、保護者面談⑤
本日は午前が月曜の1,2,3限授業、午後は保護者面談6日目です。天気は雨で、朝8時の気温が19.5度、日中の最高気温が21.8度となっています。朝の天気予報では、今日は一日中あまり気温が上がらず、梅雨寒の一日になるので、長袖でのお出かけがお勧めと言っていました。寒いと、あまり窓を開けたくなくなりますが、通気を良くして、教室環境に気をつけてください。
さて今日も、雨の中を生徒の皆さんは、元気に登校してきました。面談週間も6日目となり、明後日で終了です。その後は、いよいよ時差登下校の6限授業となります。40分授業ですが、久々に、コロナ以前のように一日中、集団で学校生活を送ります。しかし、今やウィズ コロナの時代に突入し、新しい生活様式を強く意識して行動しなければなりません。コロナは収束していないので、油断すると感染リスクが高まります。今まで同様、手洗い、うがい、消毒を忘れずに行い、マスクの着用、ソーシャルディスタンスを保つ、3密を防ぐ、部屋の換気、排気等、感染予防策を講じた行動の継続をお願いします。第2波、第3波を最小限に、できれば起こらないようにしたいところですが、過去のスペイン風邪でも、第2波、第3波はあったといいます。ワクチンができるまで、一人一人が意識して行い、生活習慣にし、コロナと上手くつきあっていきましょう。
①②③④⑤
⑥⑦⑧⑨⑩
写真 ①数学 コンピューターを使って補集合を学習中。②国語 「自由のはき違え」で共同を学習中。③情報 質問に対応中。④国語 「蜜柑
の受難」を読み解く。 ⑤古文 「竹取物語」動詞の活用を勉強中。⑥数学 和集合の個数。⑦数学 小テスト中。⑧地学 宇宙の大規模構造の
形成を勉強中。⑨体育 体育館でバドミントン。⑩日本史 弥生時代の稲作、石包丁の話。祭りのクイズで挙手が沢山。皆、頑張ったね!
さて今日も、雨の中を生徒の皆さんは、元気に登校してきました。面談週間も6日目となり、明後日で終了です。その後は、いよいよ時差登下校の6限授業となります。40分授業ですが、久々に、コロナ以前のように一日中、集団で学校生活を送ります。しかし、今やウィズ コロナの時代に突入し、新しい生活様式を強く意識して行動しなければなりません。コロナは収束していないので、油断すると感染リスクが高まります。今まで同様、手洗い、うがい、消毒を忘れずに行い、マスクの着用、ソーシャルディスタンスを保つ、3密を防ぐ、部屋の換気、排気等、感染予防策を講じた行動の継続をお願いします。第2波、第3波を最小限に、できれば起こらないようにしたいところですが、過去のスペイン風邪でも、第2波、第3波はあったといいます。ワクチンができるまで、一人一人が意識して行い、生活習慣にし、コロナと上手くつきあっていきましょう。
①②③④⑤
⑥⑦⑧⑨⑩
写真 ①数学 コンピューターを使って補集合を学習中。②国語 「自由のはき違え」で共同を学習中。③情報 質問に対応中。④国語 「蜜柑
の受難」を読み解く。 ⑤古文 「竹取物語」動詞の活用を勉強中。⑥数学 和集合の個数。⑦数学 小テスト中。⑧地学 宇宙の大規模構造の
形成を勉強中。⑨体育 体育館でバドミントン。⑩日本史 弥生時代の稲作、石包丁の話。祭りのクイズで挙手が沢山。皆、頑張ったね!
金曜1,2,3限授業、保護者面談⑤
本日は、午前は金曜1,2,3限授業、午後は保護者面談5日目です。天気は雨で、朝8時の気温が18.5度、日中の最高気温が20.8度となっています。今日は気温が低くなっています。暑かったり、寒かったりで、体調を崩さないよう気をつけてください。天気予報では、老若男女とも長袖を、寒さに弱い人は羽織り物を持って行くようアドバイスがありました。
さて今日も生徒の皆さんは、雨の中を元気に登校し、授業や部活を頑張っています。本日はALT の先生が来校し、3限目に3年生の授業がありました。先生は、日本語で自己紹介し、ニックネームは「ミッチー」だと仰っていました。生徒達は、先生の自己紹介を、丸バツクイズ形式で答えて、楽しくコミュニケーションをとっていました。最初は、皆、戸惑っていましたが、だんだん聞き取れるようになり、最後はプリントに沿って、自分の自己紹介を英語で書いて、発表しました。分からない時は、先生に聞いたり、辞書を引いたりしながら、一生懸命書き、リーディングをしていました。また次回も頑張って、英会話を勉強しましょう。
そして放課後は、発達障害について職員研修会がありました。様々な生徒の皆さんに、タイムリーで、的確な寄り添った対応が進められるよう先生方も研修を積み重ねています。
① ② ③ ④ ⑤
⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩
写真上段 ①②③④英語 ALT のミッチー先生と、校長先生も見学され、楽しくクイズ形式でコミュニケーション。⑤古典 3密を避け、図書館で授業。
授業での姿勢や成績の話。⑥古典 鎌倉時代の文学を勉強中。⑦世界史 質問に元気に挙手。⑧体育 体育館でバドミントン。⑨⑩発達障害研修会実施。
さて今日も生徒の皆さんは、雨の中を元気に登校し、授業や部活を頑張っています。本日はALT の先生が来校し、3限目に3年生の授業がありました。先生は、日本語で自己紹介し、ニックネームは「ミッチー」だと仰っていました。生徒達は、先生の自己紹介を、丸バツクイズ形式で答えて、楽しくコミュニケーションをとっていました。最初は、皆、戸惑っていましたが、だんだん聞き取れるようになり、最後はプリントに沿って、自分の自己紹介を英語で書いて、発表しました。分からない時は、先生に聞いたり、辞書を引いたりしながら、一生懸命書き、リーディングをしていました。また次回も頑張って、英会話を勉強しましょう。
そして放課後は、発達障害について職員研修会がありました。様々な生徒の皆さんに、タイムリーで、的確な寄り添った対応が進められるよう先生方も研修を積み重ねています。
① ② ③ ④ ⑤
⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩
写真上段 ①②③④英語 ALT のミッチー先生と、校長先生も見学され、楽しくクイズ形式でコミュニケーション。⑤古典 3密を避け、図書館で授業。
授業での姿勢や成績の話。⑥古典 鎌倉時代の文学を勉強中。⑦世界史 質問に元気に挙手。⑧体育 体育館でバドミントン。⑨⑩発達障害研修会実施。
木曜1,2,3限授業、保護者面談④
本日は、午前中は木曜の1,2,3限授業で、午後は保護者面談です。天気は曇りで朝8時の気温が22.5度、日中の最高気温が27度となっています。今日から明日にかけて、天気が崩れるようです。梅雨は、家に籠もりがちになり、運動不足が加速します。家でも、少しづつ、積極的に体を動かし、運動するように心がけてください。コロナ感染で長く自粛していて、体が硬くなっていると思います。ストレッチ等で解消してください。
さて今日も、生徒の皆さんは、元気に登校し、授業に臨み、部活動を頑張っています。久しぶりに、やっと部活ができ、皆で練習できて本当に嬉しいことでしょう。また仲間と昼食を摂るのも、何ヶ月ぶりの事で楽しいですよね。しかし、コロナ感染はまだ収束していません。新しい生活様式を忘れないでください。3密を避け、通気、換気の良い場所で、複数で飲食する時は、対面にせず、全員が正面を向いて着席し、食事中は、話をしないようにしてください。また、他の人のお弁当箱から、おかずを分け合ったりしないようにしましょう。お喋りは、食事が済んでから、向かい合わず、人との距離を置いて、マスクをした状態で話しましょう。数人でも、輪になったり、長時間喋ったりすると、感染のリスクが高まります。短時間にしましょう。
先日、トイレの洗面所に、数人でお互いの顔や髪に触れながら、喋っている人達を見かけました。トイレは狭い空間です。女子トイレは、安全面から使用中に窓を開けっ放しにづらい場所です。蒸し暑い時期には、かなり3密のリスクが高まります。学校が再開し、友達同士の密着が、あちこちで見受けられます。コロナ感染は、まだ収束していないのです。新しい日常を忘れないでください。いつも十分気をつけて、学校生活を送るようにお願いします。
① ② ③ ④
⑤ ⑥ ⑦ ⑧
写真 ①英語「look like、~のように見える。」よく出ます。覚えて!②英語 授業プリント作業中。③数学 分数の加法、減法。④音楽 ギタ
ーの練習。⑤美術 ペーパーウェイト制作中。鋳造の授業。⑥美術のアイディアスケッチ。⑦⑧書道 篆書を学習しています。上手い!
さて今日も、生徒の皆さんは、元気に登校し、授業に臨み、部活動を頑張っています。久しぶりに、やっと部活ができ、皆で練習できて本当に嬉しいことでしょう。また仲間と昼食を摂るのも、何ヶ月ぶりの事で楽しいですよね。しかし、コロナ感染はまだ収束していません。新しい生活様式を忘れないでください。3密を避け、通気、換気の良い場所で、複数で飲食する時は、対面にせず、全員が正面を向いて着席し、食事中は、話をしないようにしてください。また、他の人のお弁当箱から、おかずを分け合ったりしないようにしましょう。お喋りは、食事が済んでから、向かい合わず、人との距離を置いて、マスクをした状態で話しましょう。数人でも、輪になったり、長時間喋ったりすると、感染のリスクが高まります。短時間にしましょう。
先日、トイレの洗面所に、数人でお互いの顔や髪に触れながら、喋っている人達を見かけました。トイレは狭い空間です。女子トイレは、安全面から使用中に窓を開けっ放しにづらい場所です。蒸し暑い時期には、かなり3密のリスクが高まります。学校が再開し、友達同士の密着が、あちこちで見受けられます。コロナ感染は、まだ収束していないのです。新しい日常を忘れないでください。いつも十分気をつけて、学校生活を送るようにお願いします。
① ② ③ ④
⑤ ⑥ ⑦ ⑧
写真 ①英語「look like、~のように見える。」よく出ます。覚えて!②英語 授業プリント作業中。③数学 分数の加法、減法。④音楽 ギタ
ーの練習。⑤美術 ペーパーウェイト制作中。鋳造の授業。⑥美術のアイディアスケッチ。⑦⑧書道 篆書を学習しています。上手い!
水曜1,2,3限授業、保護者面談③
本日は水曜の1,2,3限授業で、午後は保護者面談3日目です。天気は晴れで、朝8時の気温が23.5度、日中の最高気温は28.6度となっています。朝の天気予報では、今日は比較的湿度が少なく、爽やかで、しのぎやすい一日になるとの事でした。しかし、感染予防でマスクをしていると、のどの渇きが感じ難い状況になるので、意識して水分補給をするようアドバイスがありました。熱中症にもご注意ください。
さて、今日も生徒の皆さんは、元気に登校し、授業を受けていました。今週は保護者面談があり、午前中3時間授業です。皆、密にならないように気をつけて、生活していますか?規制が解除されてからは、まるで、コロナ感染が終わったかのような状況に、戻っていないでしょうか?もう感染の第2波が来てしまうと、この後、また秋冬にピークが来ると言われているので、今やっと、落ち着いた医療現場が、また混乱と崩壊の危機に直面します。病院の経営が成り立たなくなって、コロナ以外の緊急事態や、持病がある人の通院等がとても難しくなり、医療現場が非常事態に陥ります。コロナに罹らない、移さない意識をもっと強くもって生活してください。「新しい生活様式」を忘れず、習慣にしてください。
本日3限、3年選択授業「インターンシップ保健実習」は、前回に続き、介護施設「ハートケア流山」さんの御協力で、リモート授業『認知症サポーター養成講座』を行いました。前回は初めてでしたが、2度目になり少し慣れてきたのか、皆、質問にきちんと自分の考えを持ち、とても良く答えていました。素晴らしいと思いました。授業の中で、認知症の状況を表す寸劇がありましたが、残念ながら、音声が聞き取りにくく、分かりずらかった場面がありました。そこを後で解説していただき、理解することができました。何とか上手くリモート授業で、コミュニケーションがとれました。これも新しい生活様式ですね。
① ② ③ ④
⑤ ⑥ ⑦ ⑧
写真 ①数学 集合の学習中。②英語 黒板に出て解答しています。③英語 each atherを訳は?お互いにです。④政治経済 日本国憲法の成立
について ⑤日本史 屈葬の話。発想がすごい!⑥⑦⑧インターンシップ保健実習 リモート授業で『認知症サポーター養成講座』を受講中。
さて、今日も生徒の皆さんは、元気に登校し、授業を受けていました。今週は保護者面談があり、午前中3時間授業です。皆、密にならないように気をつけて、生活していますか?規制が解除されてからは、まるで、コロナ感染が終わったかのような状況に、戻っていないでしょうか?もう感染の第2波が来てしまうと、この後、また秋冬にピークが来ると言われているので、今やっと、落ち着いた医療現場が、また混乱と崩壊の危機に直面します。病院の経営が成り立たなくなって、コロナ以外の緊急事態や、持病がある人の通院等がとても難しくなり、医療現場が非常事態に陥ります。コロナに罹らない、移さない意識をもっと強くもって生活してください。「新しい生活様式」を忘れず、習慣にしてください。
本日3限、3年選択授業「インターンシップ保健実習」は、前回に続き、介護施設「ハートケア流山」さんの御協力で、リモート授業『認知症サポーター養成講座』を行いました。前回は初めてでしたが、2度目になり少し慣れてきたのか、皆、質問にきちんと自分の考えを持ち、とても良く答えていました。素晴らしいと思いました。授業の中で、認知症の状況を表す寸劇がありましたが、残念ながら、音声が聞き取りにくく、分かりずらかった場面がありました。そこを後で解説していただき、理解することができました。何とか上手くリモート授業で、コミュニケーションがとれました。これも新しい生活様式ですね。
① ② ③ ④
⑤ ⑥ ⑦ ⑧
写真 ①数学 集合の学習中。②英語 黒板に出て解答しています。③英語 each atherを訳は?お互いにです。④政治経済 日本国憲法の成立
について ⑤日本史 屈葬の話。発想がすごい!⑥⑦⑧インターンシップ保健実習 リモート授業で『認知症サポーター養成講座』を受講中。
火曜1,2,3授業、保護者面談週間②
本日は火曜日1,2,3限授業で、午後は保護者面談です。天気は曇り、時々晴れで、朝8時の気温が25.5度、日中の最高気温は30.4度となっています。朝はそれ程ではないですが、今日も蒸し暑い日になりそうです。エアコンを適宜使用し、換気に注意し、水分補給をしてください。
さて、今日は全校生徒が時差登下校になり、2日目です。生徒の皆さんは元気に登校し、授業に臨んでいます。クラス40人が揃うと、「やはり、多い」と感じる先生方が沢山いらっしゃるようです。クラスでは、3密を避け、換気、通気、手洗い、うがい等、感染症と熱中症対策を続けて行ってください。
今朝は、打ち合わせ後、学年と養護教諭のご指導で、エピペンの職員研修会が行われました。緊急時に慌てないように、自分と人に使用する練習をしました。緊急事態が発生したら、少しでも早い対応が大切です。焦らず、今日の講習を思い出して、対処してください。また、アレルギー反応がない人も、後から発症することがあるそうです。知って置くと、少しでも安心できます。
① ② ③
④ ⑤ ⑥ ⑦
写真 ①国語 「花筏」実際に植物を見ながら、イメージを膨らませます。②保健 授業プリントは、解答してここに貼ります。③物理
授業プリントの答え合せ中。「速度」の学習。④体育 キャッチボール。⑤世界史 西暦と和暦の話。⑥エピペン講習会 資料をよく見
て、皆で研修しました。知っておくことは大切ですね。
さて、今日は全校生徒が時差登下校になり、2日目です。生徒の皆さんは元気に登校し、授業に臨んでいます。クラス40人が揃うと、「やはり、多い」と感じる先生方が沢山いらっしゃるようです。クラスでは、3密を避け、換気、通気、手洗い、うがい等、感染症と熱中症対策を続けて行ってください。
今朝は、打ち合わせ後、学年と養護教諭のご指導で、エピペンの職員研修会が行われました。緊急時に慌てないように、自分と人に使用する練習をしました。緊急事態が発生したら、少しでも早い対応が大切です。焦らず、今日の講習を思い出して、対処してください。また、アレルギー反応がない人も、後から発症することがあるそうです。知って置くと、少しでも安心できます。
① ② ③
④ ⑤ ⑥ ⑦
写真 ①国語 「花筏」実際に植物を見ながら、イメージを膨らませます。②保健 授業プリントは、解答してここに貼ります。③物理
授業プリントの答え合せ中。「速度」の学習。④体育 キャッチボール。⑤世界史 西暦と和暦の話。⑥エピペン講習会 資料をよく見
て、皆で研修しました。知っておくことは大切ですね。