文字
背景
行間
2024年12月の記事一覧
12月23日(月)2学期終業式 式辞
長い2学期も、今日で終了します。
皆さん、9月2日の始業式で私がお話したことを覚えていますか。どんなことでもいいから、こだわりをもって果敢に挑戦してほしい。そんな話をしました。ちなみに私が今学期挑戦しようと目標に挙げたのは、1回でも多く朝正門に立って、1人でも多くの生徒と“おはようございます”と挨拶を交わすことでした。結果は、学校があった日が77日、それに対して正門であいさつしたのが68日でした。77分の68、これをパーセントで表すと88.3%になります。出張や校内での別の大きな用事など、物理的にどうしても正門に立てないときを除けば、全ての朝、つまり100%正門に立ち、皆さんとあいさつを交わしました。多少自分に甘いかもしれませんが、体調を崩さず学校を休まなかった点は、評価してもいいのかなって思います。
話は変わりますが、一昨日私は千葉市で行われた演奏会を見に行ってきました。その演奏会とは、県内の和太鼓部がある高校が、年に一回一堂に会して行われる合同演奏会です。この演奏会は、来年度の全国高等学校総合文化祭の県代表を選定する発表会も兼ねているので、各校ともピリピリとした緊張感があるように感じました。
本番は午後からだったのですが、私は午前中に行われたリハーサルから見せてもらいました。各校の顧問の先生方も気合十分で、隊列のちょっとした乱れや、太鼓の音量の微妙なバランスの調整に余念がありませんでした。
午後の本番では、各校の部員たちは相当緊張しながら演奏していたと思われましたが、それを微塵も感じさせないほど表情豊かに、そして心から楽しみながら、お客さんたちにも楽しんでもらおうという気持ちで見事に演奏していました。各校の魂の叫びを感じることができ、とても充実した一日になりました。
話は戻りますが、先ほど正門に立って挨拶する事について、88%だとか、実質100%だとか言っていた自分が、とても恥ずかしくなりました。数(パーセント)を求めることももちろん大事なことですが、それよりも気持ちを込めて、魂を込めて、その一瞬一瞬を懸命に頑張ることの方がより大切であるという事を、和太鼓部の生徒たちに教えてもらうことができました。ですから私の3学期の目標は、挨拶を交わすことに変わりはありませんが、“心を込めて”という事を大切に行っていこうと思いますので、皆さんにもお伝えさせていただきます。
最後に、この年末年始は楽しいイベントがある人も多いと思いますが、自分を大切に、体に気を付けて、そして新年の目標をしっかり定め、元気な姿で1月7日に会えることを楽しみにしています。
それでは、良いお年をお迎えください。
12月7日(土)入試説明会 あいさつ
皆さん、こんにちは。校長の泉水と申します。本日は年末の大変御多忙のところ、本校の入試説明会に御参加いただき、ありがとうございます。
高校受験を控えた皆さんにとって今の時期は、第一志望校の合格を目指して受験勉強に励んでいるのではないかと思います。また、実力テストの結果を受けて、合格の可能性を確認しているところだ、という人もいるのではないでしょうか。いずれにしても、体調管理(バランスの良い食事、十分な睡眠といった基本的なこと)をしっかり行い、ベストを尽くして頑張ってください。
本日私からは、本校のことについて簡単にお話させていただきます。本校は1985(昭和60)年に創立した全日制普通科の高校で、今年40年目を迎えました。また「地域連携アクティブスクール」の指定を受け、ちょうど10年目を迎えました。本校では「学び直し」と「キャリア教育」この2つをキーワードに基礎学力の向上と、生徒一人一人の進路実現を目指す学校として日々取り組んでいるところです。
本校はほかの同規模の県立高校に比べ、たくさんの先生を配置していただいており、多くの授業がティームティーチングや少人数制の授業、習熟度別少人数授業の形で行われています。また多くの先生が配置されていることで、生徒一人一人の希望に沿ったきめ細やかな進路指導を行うことができる学校です。
流山北高校は、本気で頑張る皆さんを全力でサポートしていく学校です。本気で高校生活を頑張りたい、そんな皆さんの入学を、職員一同心よりお待ちしています。
本日はこの後、入試に関する説明があります。また個別相談も実施いたします。せっかくの機会ですので、気になることや聞いてみたいことなどございましたら、遠慮なくお声がけ頂ければと思います。
これからますます寒い日が増えてまいります。本日御参加の皆様におかれましては、体調管理に御留意いただくとともに、悔いのない学校選びがなされますよう切に願い、挨拶とさせていただきます。本日はどうぞよろしくお願いします。
1月
21日(火)~24日(金)
3年:学年末考査
24日(金)~30(木)
2年:結団式・修学旅行・代休
1年:特別時間割
2月
10日(月)45分×6限
12日(水)火曜日課
17日(月)木45
18日(火)~20日(木)
入学者選抜関係(生徒休業)
21日(金)月曜日課
27日(木)
追検査(生徒休業)
千葉県立流山北高等学校
〒270-0116
千葉県流山市中野久木7-1
電話:04 (7154) 2100
FAX:04 (7155) 6971
令和7年度入学者向けの学校案内が完成しました。
下の「学校案内.pdf」をクリックしてご覧ください。