文字
背景
行間
校長日記 日々雑感
2021年12月の記事一覧
3-142日々雑感(スマートサイクルちば)
毎月15日は、「スマートサイクルちば」の実施日です。自転車の安全運転を呼び掛けることが目的ですが、本校では生徒会本部役員のみなさんにより「朝のあいさつ運動」も兼ねて実施しています。朝の冷え込みがきつい日でしたが、みなさん元気に挨拶を交わしていました。
また、学校前の横断歩道には信号機が無いため、毎朝、職員が交通整理を行い、生徒の安全登校を確保しています。

また、学校前の横断歩道には信号機が無いため、毎朝、職員が交通整理を行い、生徒の安全登校を確保しています。
3-141日々雑感(振り返り)
12月2日(木)1年生「家庭総合」の授業の様子です。内容は、エプロンの製作です。2年生になると、このエプロンを身に着けて調理実習が始まります。
みなさん、上手でしたよ。

みなさん、上手でしたよ。
3-140日々雑感(ICT活用研修)
今年度に新設したICT活用特別委員会が、電子黒板の活用について職員研修を開催しました。いよいよ高校も令和4年度から新学習指導要領が始まります。すでに小学校、中学校では新しい教科書での授業が始まっていますから、高校もICTを活用した授業を推進する必要があります。多くの先生方がこれらを活用し、「わかる授業」を実践してくれることを期待します。
3-139日々雑感(通学路清掃)
本日、生活委員会による清掃活動が行われました。
1年生の委員は、学校から江戸川台駅までの通学路を担当しました。
毎日通っている通学路です。きれいに大切にしたいですね。
すれ違う地域の方々から「ご苦労様」と声をかけていただきました。
みなさん、お疲れさまでした。


1年生の委員は、学校から江戸川台駅までの通学路を担当しました。
毎日通っている通学路です。きれいに大切にしたいですね。
すれ違う地域の方々から「ご苦労様」と声をかけていただきました。
みなさん、お疲れさまでした。
新着日記
いろいろな部活動が活躍中!!
新着
行事予定
6月
9日(月)面談① 月123
10日(火)面談② 火123
11日(水)面談③ 水123
12日(木)面談④ 木345
13日(金)面談⑤ 月456
16日(月)面談⑥ 月123
17日(火)面談⑦ 火456
19日(木)木123 生徒会選挙
26日(木)期末考査1週間前
千葉県立流山北高等学校
〒270-0116
千葉県流山市中野久木7-1
電話:04 (7154) 2100
FAX:04 (7155) 6971
アクセスはこちら
学校案内パンフレット
令和8年度入学者向けの学校案内が完成しました。
下の「学校案内.pdf」をクリックしてご覧ください。
アクセス数
1
8
0
7
0
4
2
リンクリスト