校長日記 日々雑感

2020年6月の記事一覧

<3-050>日々雑感(7月2日から通常日課)

すでに報道等で発表されていますが、6月26日付けで、県教育委員会から通知があり、6月29日以降、期末考査までの間に通常日課に戻すことになりました。
そこで、本校は本日、職員会議を開き、このことについて検討し、生徒及び保護者のみなさんへの周知期間を2日間設け、7月2日(木)から通常日課に戻すこととしました。
詳しくは、スクールメール及び学校ホームページに掲載するとともに、明日、文書でお知らせします。

生徒のみなさん。
ゆとりをもって登校できるよう、起床時間には注意してください。

<3-049>日々雑感(地学基礎)

3年生の「地学基礎」の授業を参観しました。
授業教室は、大型スクリーンが設置されている地学室です。
国立天文台が開発している4次元デジタル宇宙ビューワー「Mitaka」を活用して、太陽系について学習が進められていました。
スクリーンに惑星が1つひとつ映し出されるごとに、生徒は「きれい」、「かっこいい」など直感的な印象や、「気体ですか」と質問するなど活発な反応を示していました。

こちらは、土星の映像です。



さて、今日は昼食が始まって2日目です。教室や購買の様子は、昨日お知らせしました。今日のこの時間、私は校長室にいました。4限目が終了し、生徒は手洗いをしたり、購買に行ったりと、しばらくはザワザワとしていましたが、10分後くらいに急に止み、授業中以上に静かになりました。
生徒のみなさんが、マナーを守って昼食をとっている様子が伝わってきました。
本当であれば、友達と会話しながらの楽しい時間のはずですが、我慢、がまんですね。

<3-048>日々雑感(昼食が始まりました)

本日から6限授業となり、昼食が始まりました。
昼食時の注意点は、教室内で自席に座って、会話を控えて静かに食べることです。
ちょっと寂しい光景ですが、「新しい生活様式」のひとつですね。
購買では、はじめは少し混雑してしまいましたが、先生方の呼びかけもあり、生徒のみなさんは、間隔をとって購買レーンに並んでいました。


一方では、生徒の通学マナーについて、近隣の方からお叱りを受けました。
生徒が横に広がり、歩道からはみ出し車道を歩いていて、とても危険であったとのことです。
ご心配とご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありませんでした。
本日の帰りのSHRで、担任から通学マナーについて確認を行いました。
今後も、繰り返しマナー向上に努めてまいります。

<3-047>日々雑感(保護者面談期間終了)

6月15日から行ってまいりました保護者面談期間が、本日で終了しました。
ご多用の中、来校していただいた保護者のみなさまに感謝申し上げます。
担任と十分に情報交換ができましたでしょうか。
今後、ご不明な点等がございましたら、遠慮なく電話で相談してください。
学校としましても、積極的に情報発信に努めてまいります。

さて、明日から40分の6限授業となります。
そのため、昼食も必要となります。
そこで、購買は蜜を避けるために購入レーンを設けました。
生徒のみなさんの協力を期待します。

<3-046>日々雑感(1年生理科の授業)

本校は、「地域連携アクティブスクール」であるため、これまでの入学者選抜では理科と社会の学力検査はありませんでした。(令和3年度入試については、発表されるまでお待ちください。)
そのため、理科と社会が苦手な生徒が多いと思われます。
授業担当者も、その点に十分配慮して授業を組み立てています。
今日は、1年生の2つの理科の授業を参観しました。
学ぶべき語句や式等は決まっていますから、授業担当者は、生徒に身近な話題に置き換えたり、プリントを使ってわかりやすく説明をしていました。
「混合物と純物質」、「速さと速度」のちがい、わかりましたか。

生徒の「学ぶ意欲」を強く感じることができました。

「化学基礎」の授業風景
空気は、混合物?それとも純物質?


「物理基礎」の授業風景
速さと速度の違い。速度には向きがあることを学びました。

<3-045>日々雑感(国語総合)

1年生の「国語総合」の授業は、T,T(Team Teaching)で行われます。主担当の先生が授業を進行し、副担当の先生は、机間巡視をしながら生徒をサポートします。
この日の単元は、「漢字の性格」でした。
漢字には表意性があることから、「①意味を強調する。②言葉を省略して表す。③意味を推測することができる。」と、3つの性格(特質)があることを学びました。
教科書の本文から3つの性格が書かれている部分を抜き出す課題にも、生徒のみなさんは積極的に取り組み、答えを見つけていました。主担当の先生から、「どうしてその答えをみつけたか。」という質問にも、キーワードを使って的確に答えていました。
漢字の持つ力を「発見」できた授業でしたね。

<3-044>日々雑感(ALT来校)

先週の19日(金)に、今年度初めてALTが来校しました。
毎週金曜日の3年生の「コミュニケーション英語Ⅲ」で授業を行ってくださいます。
当日は、自己紹介から始まりました。ALTは、生徒に「私のことは、Michiiと読んでください。」と、時折、日本語も交えながら自己紹介をされていました。
とても明るい先生です。
1年間、よろしくお願いします。

<3-043>日々雑感(格物致知)

本校の校訓は、「格物致知」です。
先日、面談で来校された保護者の方に、「本校の校訓が大好きです。」と言っていただきました。とてもうれしい出来事でした。

そこで、あらためて校訓について考えてみました。
これは、儒教の四書の一つである『大学』の中にある言葉です。
校訓に込められた願いは、「学問を深く探究し、物事の真理を究める」ことで、知的判断力を高め、自立した社会人に成長してもらいたいということです。

コロナ禍で社会が混乱して今日だからこそ、生徒のみなさんが本校の校訓を正しく理解し、実行することができるよう、校長として、もう一度ていねいに説明していくことを決意しました。

<3-042>日々雑感(数学Ⅰ)

1年生の「数学Ⅰ」を参観しました。
本校では、英語と並んで数学も習熟度別少人数制で、2クラスを3教室に分けて授業を行っています。
今日の内容は、「因数分解」でした。
まず、前回の授業で学んだ「式の展開」の復習から始まりました。5問出されましたが、みなさんよくできていましたね。

さて、本題に入りました。
例題1 X+2Xを因数分解しなさい。
    手順:まず、「かけ算に直しましょう。」と習いました。
         X+2X = X×X + 2×X    ですね。
       左右の下線部に共通してあるXでくくります。
       すると、=X(X+2)
       となります。
       これが、因数分解です。
    確認:X(X+2)を展開してみましょう。
       = X+2X
       となりましたね。

授業は、次の例題と練習問題に進んでいきました。
担当の先生が、机間巡視をして、一人ひとり丁寧に説明をしていました。

<3-041>日々雑感(保護者面談)

6月15日(月)から24日(水)までを保護者面談期間としました。
かつて経験したことのない長期の学校休業により、生徒はもとより、保護者の方々もお子様のことで、心配や不安なことがおありでしょう。
この機会に、担任と情報交換をしてください。
また、本校には、スクール・カウンセラー(SC)とスクール・ソーシャルワーカー(SSW)が配置されています。SCは毎週火曜日、SSWは毎週火曜日と金曜日に来校します。電話で面談予約ができますので、ぜひご活用ください。

保護者のみなさまにお願いします。
ご来校の際には、検温とマスクの着用にご協力ください。