文字
背景
行間
校長日記 日々雑感
2020年1月の記事一覧
<356>日々雑感(修学旅行結団式について)
いよいよ明日から3泊4日の日程で2学年沖縄修学旅行が始まります。週間予報によれば、26日(日)・27日(月)の降水確率が高く出ていますが、みんなで力を合わせて感動的な修学旅行にしていきたいと思います。
本日の3限に第2体育館で修学旅行結団式が行われ、旅行を成功させるための最終確認が行われました。この結団式の冒頭で、私は2学年生徒に向けて、次の内容の話をしました。
1.早め早めの行動を
団体行動の基本は、常に5分前精神で行動することです。早め早めの行動は精神にも良い影響を及ぼし、不測の事態の対応も可能になります。
2.周りに対する気配りを
相手の立場に立った優しい行動を心がけてください。相手に対する思いやりは、必ず鏡のごとく自分に返ってきます。
3.必ず複数行動を
旅行にトラブルはつきものです。トラブルの際に大きな力となるのは、周りの友達の存在です。単独行動は厳禁です。
これら3つのポイントを守って、感動的な修学旅行にしましょう。
なお、この修学旅行については、1月31日以降に、この日々雑感のコーナーでお知らせする予定です。
本日の3限に第2体育館で修学旅行結団式が行われ、旅行を成功させるための最終確認が行われました。この結団式の冒頭で、私は2学年生徒に向けて、次の内容の話をしました。
1.早め早めの行動を
団体行動の基本は、常に5分前精神で行動することです。早め早めの行動は精神にも良い影響を及ぼし、不測の事態の対応も可能になります。
2.周りに対する気配りを
相手の立場に立った優しい行動を心がけてください。相手に対する思いやりは、必ず鏡のごとく自分に返ってきます。
3.必ず複数行動を
旅行にトラブルはつきものです。トラブルの際に大きな力となるのは、周りの友達の存在です。単独行動は厳禁です。
これら3つのポイントを守って、感動的な修学旅行にしましょう。
なお、この修学旅行については、1月31日以降に、この日々雑感のコーナーでお知らせする予定です。
<355>日々雑感(修学旅行荷物の積み込み等について)
流山地区の天気は下り坂です。2学年の沖縄修学旅行(1月25日から実施)が近づいてまいりました。本日の登校時に、雨が降る中、修学旅行荷物の積み込みが行われました。3泊4日の大きな荷物をかかえて移動するのは、時間的・体力的にも大変なので、事前に荷物を沖縄に送ることになっています。
また、5・6限に修学旅行の読み合わせが実施されました。団体行動には基本的なルールとマナー及び周りに対する気配りは必須事項です。体調も万全にして、「夢と感動の修学旅行」にしましょう。
また、5・6限に修学旅行の読み合わせが実施されました。団体行動には基本的なルールとマナー及び周りに対する気配りは必須事項です。体調も万全にして、「夢と感動の修学旅行」にしましょう。
<354>日々雑感(開かれた学校づくり委員会について)
本日は、昨日、本校応接室において実施された第3回開かれた学校づくり委員会(本年度最終回)について紹介します。
私、教頭、進路指導主事から本校の近況報告を行い、その後、学校評価アンケート(生徒・保護者・職員)結果に基づいて、本年度の教育活動(過去3年間の経年変化も含む)の振り返り及び改善点等の検討を行いました。
委員の方々からはどの項目もおおむね良い方向へ向かっているが「本校は安全で安心して生活できる場である」といった項目に否定的な見解を示している者が11%示していることに対しては重く受け止めて、改善に向けて努力していってほしいといったご指摘がありました。
本委員会のご指摘を参考にして、次年度の教育活動計画に活かしていこうと考えています。ご多用のところ、本校のためにご足労いただいた委員の方々に厚く御礼申し上げます。
私、教頭、進路指導主事から本校の近況報告を行い、その後、学校評価アンケート(生徒・保護者・職員)結果に基づいて、本年度の教育活動(過去3年間の経年変化も含む)の振り返り及び改善点等の検討を行いました。
委員の方々からはどの項目もおおむね良い方向へ向かっているが「本校は安全で安心して生活できる場である」といった項目に否定的な見解を示している者が11%示していることに対しては重く受け止めて、改善に向けて努力していってほしいといったご指摘がありました。
本委員会のご指摘を参考にして、次年度の教育活動計画に活かしていこうと考えています。ご多用のところ、本校のためにご足労いただいた委員の方々に厚く御礼申し上げます。
<353>日々雑感(保護者会理事会について)
本日は、先週の1月17日(金)に本校会議室で行われた「第2回 保護者会理事会」について紹介します。
早いもので本年度の総まとめ、来年度に向けての準備時期になりました。本理事会では報告事項として文化祭・強歩大会の保護者会協力の様子、県高P連研究集会・地区高P連研究集会の報告等がありました。本年度、保護者会の方々の支援のおかげて、どの行事、集会とも実り多きものでした。
また、協議事項として来年度保護者会役員の推薦等、次年度入学式の動き方の検討が行われました。ご負担をおかけして恐縮ですが、本校の教育活動の活性化のため、どうぞよろしくお願いいたします。
早いもので本年度の総まとめ、来年度に向けての準備時期になりました。本理事会では報告事項として文化祭・強歩大会の保護者会協力の様子、県高P連研究集会・地区高P連研究集会の報告等がありました。本年度、保護者会の方々の支援のおかげて、どの行事、集会とも実り多きものでした。
また、協議事項として来年度保護者会役員の推薦等、次年度入学式の動き方の検討が行われました。ご負担をおかけして恐縮ですが、本校の教育活動の活性化のため、どうぞよろしくお願いいたします。
<352>日々雑感(VRを活用した授業等について)
6434人の尊い命が失われた阪神大震災の発生から本日で25年となりました。四半世紀の月日が流れたことになります。この阪神大震災以降、日本列島は地震活動期に入ったといわれています。近い将来、南海トラフ地震や首都圏直下型地震が高い確率で発生すると専門家は指摘しています。「備えあれば憂いなし」の言葉が示すように私たちも大地震に対する備えをしっかりしていきましょう。
ところで本日は、1月8日(水)に行われました「インターンシップ保健実習」について紹介いたします。本授業の特色はいろいろな外部講師の方をお招きし、体験型の授業を展開していくことにあります。今回は「VR(バーチャルリアリティー)認知症プロジェクト」を推進している企業シルバーウッドの社員の方を講師として授業が展開されました。
このプロジェクトは認知症の症状を文字で表面的に学ぶのではなく、VR技術を活用して自分ごととして体験することに重きをおいています。
ゴーグルを装着すると、誰もが人が自分の前から忽然と消えたり、携帯の充電コードが突然蛇に変わったりする幻視を体験することができます。
今まで他人事として見ていたことも一人称で体験することで全く違って見えるものです。今後、高齢社会の進行により、65歳以上の5人に一人は認知症に罹患する可能性があるそうです。認知症にも当たり前に備えていかなければなりません。このことからも認知症に関する理解は必須事項といえましょう。
なお、本授業は1月12日に東京新聞でも取り上げられています。お時間のある時に、ネット等で、ご覧いただければ幸いです。
ところで本日は、1月8日(水)に行われました「インターンシップ保健実習」について紹介いたします。本授業の特色はいろいろな外部講師の方をお招きし、体験型の授業を展開していくことにあります。今回は「VR(バーチャルリアリティー)認知症プロジェクト」を推進している企業シルバーウッドの社員の方を講師として授業が展開されました。
このプロジェクトは認知症の症状を文字で表面的に学ぶのではなく、VR技術を活用して自分ごととして体験することに重きをおいています。
ゴーグルを装着すると、誰もが人が自分の前から忽然と消えたり、携帯の充電コードが突然蛇に変わったりする幻視を体験することができます。
今まで他人事として見ていたことも一人称で体験することで全く違って見えるものです。今後、高齢社会の進行により、65歳以上の5人に一人は認知症に罹患する可能性があるそうです。認知症にも当たり前に備えていかなければなりません。このことからも認知症に関する理解は必須事項といえましょう。
なお、本授業は1月12日に東京新聞でも取り上げられています。お時間のある時に、ネット等で、ご覧いただければ幸いです。
<351>日々雑感(1月スマートサイクルについて)
本日、「1月のスマートサイクルちば」が行われました。寒い中でしたが、生徒会役員生徒が中心になって、交通安全を呼びかけてくれました。「おはようございます」と元気な挨拶がかわされる光景はすがすがしいものです。
ところで、今月14日(火)の朝に、流山市内の中学校に女性が侵入し、刃物を振りかざすという事件が発生しました。現在、流山警察署が建造物不法侵入と暴行容疑で捜査をしていますが、犯人は逮捕されていません。
現在、市内の小中学校では集団下校が行われています。本校では17日(金)まで、職員による通学路の見守り活動を行っています。生徒の皆さん、登下校の際は、単独行動をとらずに必ず複数行動するようお願いします。
ところで、今月14日(火)の朝に、流山市内の中学校に女性が侵入し、刃物を振りかざすという事件が発生しました。現在、流山警察署が建造物不法侵入と暴行容疑で捜査をしていますが、犯人は逮捕されていません。
現在、市内の小中学校では集団下校が行われています。本校では17日(金)まで、職員による通学路の見守り活動を行っています。生徒の皆さん、登下校の際は、単独行動をとらずに必ず複数行動するようお願いします。
<350>日々雑感(2年生による校長インタビューについて)
先週の10日(金)の昼休みの時間帯に2学年通信編集委員の生徒たちによる「校長インタビュー」が行われました。昨年の2月に引き続き、第2回目のインタビューでした。
主なインタビュー内容は私の専門、趣味、修学旅行に期待すること等でした。
私は健康増進の目的で3年前からゴルフを始めました。「ゴルフの魅力は何ですか」といった質問に私は次の2点を柱に答えました。
ゴルフにはミスがつきものです。私のように技術が未熟な者はナイスショットの確率は20%程度です。ただしミスの原因はすべて私自身にあります。このゴルフの根幹をなす厳しい自己責任の法則がゴルフの魅力と感じています。また、広大なフィールドで行われるゴルフでは、同じショットは二度と打つことができません。各ショットが生涯において最初で最後のショットとなります。私はいつもこの気持ちを大切にして、ラウンドに臨んでいます。
また、インタビューの最後に編集委員の一人である男子生徒から次のような発言がありました。昨年の第1回目の校長インタビューの際に、この男子生徒の「自分に自信を持つ方法は何ですか?」といった質問に私は継続の必要性を強調しました。「とにかく3日間続けてみる。その次は3か月、3年続けてみる。」といった内容です。この男子生徒は実際の生活の中で、継続することの重要性を体験したそうです。うれしいではありませんか。私の言葉がこの男子生徒の心を揺さぶったのですね。
言葉を活字にすることには必ず産みの苦しみがともないます。でもこの苦しみが文章力・思考力等の情報発信力に必ず役に立つはずです。どのような校長インタビュー記事になるのか、今から楽しみです。
主なインタビュー内容は私の専門、趣味、修学旅行に期待すること等でした。
私は健康増進の目的で3年前からゴルフを始めました。「ゴルフの魅力は何ですか」といった質問に私は次の2点を柱に答えました。
ゴルフにはミスがつきものです。私のように技術が未熟な者はナイスショットの確率は20%程度です。ただしミスの原因はすべて私自身にあります。このゴルフの根幹をなす厳しい自己責任の法則がゴルフの魅力と感じています。また、広大なフィールドで行われるゴルフでは、同じショットは二度と打つことができません。各ショットが生涯において最初で最後のショットとなります。私はいつもこの気持ちを大切にして、ラウンドに臨んでいます。
また、インタビューの最後に編集委員の一人である男子生徒から次のような発言がありました。昨年の第1回目の校長インタビューの際に、この男子生徒の「自分に自信を持つ方法は何ですか?」といった質問に私は継続の必要性を強調しました。「とにかく3日間続けてみる。その次は3か月、3年続けてみる。」といった内容です。この男子生徒は実際の生活の中で、継続することの重要性を体験したそうです。うれしいではありませんか。私の言葉がこの男子生徒の心を揺さぶったのですね。
言葉を活字にすることには必ず産みの苦しみがともないます。でもこの苦しみが文章力・思考力等の情報発信力に必ず役に立つはずです。どのような校長インタビュー記事になるのか、今から楽しみです。
<349>日々雑感(高校生の体験発表会 in Winterについて)について)
本日は、1月11日(土)に聖徳大学で行われました「高校生の体験発表会 in Winter」について紹介します。この体験発表会は昨年度から実施されており、通算では4回目となりますが、今回はさわやか県民プラザ主催の「発表甲子園2019」が会場設備上の問題から中止となり、聖徳大学主催という形で開催となりました。
本大会には千葉県内・東京都内の高等学校17校が参加し、意欲あふれるプレゼンテーションが行われました。本校生徒会役員生徒5名が「地域とともに行う防災への取り組みについて」というテーマで6分間のプレゼンを行いました。発表順番が2番目ということもあって、かなりのプレッシャーであったことと思います。
このような大きな会場で多くの人たちの中で発表することに意味があります。場数を積み重ねることによって、人は肝がすわってきます。11月に行った前回のプレゼンと比べて表現力・情報発信力等は着実に向上してきています。
本校の生徒たちの伸びしろは大変大きいと信じています。さらなる磨きをかけていきましょう。
本大会には千葉県内・東京都内の高等学校17校が参加し、意欲あふれるプレゼンテーションが行われました。本校生徒会役員生徒5名が「地域とともに行う防災への取り組みについて」というテーマで6分間のプレゼンを行いました。発表順番が2番目ということもあって、かなりのプレッシャーであったことと思います。
このような大きな会場で多くの人たちの中で発表することに意味があります。場数を積み重ねることによって、人は肝がすわってきます。11月に行った前回のプレゼンと比べて表現力・情報発信力等は着実に向上してきています。
本校の生徒たちの伸びしろは大変大きいと信じています。さらなる磨きをかけていきましょう。
<348>日々雑感(修学旅行事前準備について)
現在、2学年では、今月25日(土)から開始される沖縄修学旅行(25日~28日:3泊4日)に向けての事前準備を着々と進めています。私も団長として本修学旅行に同行する予定です。
2学年保健委員会は本旅行に向けて万全な体調で迎えるために健康・保健に関する留意点をまとめた掲示物を作成しました。現在、本校の3階通路に掲示されています。1月の下旬は空気が乾燥し、インフルエンザ・ノロウイルス等感染症に罹患する人たちが増える時期です。
修学旅行を成功させる鍵は、参加する一人一人の健康です。健康は最優先事項です。インフルエンザ予防接種を受けたでしょうか。今から暴飲暴食も慎み、睡眠もしっかりととり、規則正しい生活を送り、各自、体調を整えておいてください。
2学年保健委員会は本旅行に向けて万全な体調で迎えるために健康・保健に関する留意点をまとめた掲示物を作成しました。現在、本校の3階通路に掲示されています。1月の下旬は空気が乾燥し、インフルエンザ・ノロウイルス等感染症に罹患する人たちが増える時期です。
修学旅行を成功させる鍵は、参加する一人一人の健康です。健康は最優先事項です。インフルエンザ予防接種を受けたでしょうか。今から暴飲暴食も慎み、睡眠もしっかりととり、規則正しい生活を送り、各自、体調を整えておいてください。
<347>日々雑感(総合的な学習(探究)の時間について)
本日は3学期第1回目の「総合的な学習(探究)の時間」の授業について紹介します。
1学年は令和2年度のインターンシップに向けての学習が開始されました。進路指導部副部長からインターンシップ事業の概要説明等がなされました。
2学年は今月の25日から予定されている沖縄修学旅行の事前学習として「さとうきび畑の唄」(第二次世界大戦下の沖縄地上戦を取り扱った名作)のDVDを視聴しました。
3学年は卒業式の中で歌われる合唱曲の練習が行われました。この練習は生徒合唱係を中心に生徒主体型で実施されておりました。自分たちの手でよい合唱にしていこうという姿勢がよく出ていました。
1学年は令和2年度のインターンシップに向けての学習が開始されました。進路指導部副部長からインターンシップ事業の概要説明等がなされました。
2学年は今月の25日から予定されている沖縄修学旅行の事前学習として「さとうきび畑の唄」(第二次世界大戦下の沖縄地上戦を取り扱った名作)のDVDを視聴しました。
3学年は卒業式の中で歌われる合唱曲の練習が行われました。この練習は生徒合唱係を中心に生徒主体型で実施されておりました。自分たちの手でよい合唱にしていこうという姿勢がよく出ていました。
新着日記
いろいろな部活動が活躍中!!
新着
行事予定
11月
1日(金)衣替え
6日(水)~8日(金)
1・3年:特別時間割
2年:インターンシップ
6日(水)~13日(水)
生徒保護者面談
11日(月)月123
12日(火)月456
13日(水)水123
16日(土)火56、入試説明会①
18日(月)代休
19日(火)月曜日課
20日(水)学校運営協議会
流北フォーラム
29日(金)期末考査1週間前
千葉県立流山北高等学校
〒270-0116
千葉県流山市中野久木7-1
電話:04 (7154) 2100
FAX:04 (7155) 6971
アクセスはこちら
学校案内パンフレット
令和7年度入学者向けの学校案内が完成しました。
下の「学校案内.pdf」をクリックしてご覧ください。
アクセス数
1
5
8
8
5
5
1
リンクリスト