日誌

総合的な探究の時間

今日は、先週に比べて気温が少し低くなり、最高気温が17℃です。
天気予報では、明日の登校時には雨の予報が出ています。
時間に余裕を持って登校できると良いですね。

先週の11月10日(木)5・6限に、総合的な探究の時間が行われました。

◎1年生は5限に、進路指導部長の横山先生より
「進路講話:日本の就職の現状」として、
現在の就職状況について理解を深める事になりました。
  
本校の就職状況を伺いながら、「斡旋就職」・「公務員」・「縁故就職」など初めて聞く言葉も多かったのではないでしょうか。
良い結果を出せた理由も聞けたかと思います、やはり出席状況や学業成績を上げるための努力が必要なようです。
1年生のみなさん、2年後に笑顔が見られるように頑張って下さい。

◎3年生は6限に、松戸公共職業安定所・学卒ジョブサポーターから、佐竹 貴之様を
お迎えして「ハローワークの機能」についてご講演いただきました。
  
ハローワークとはどんなところか、受けられるサービスについての話しからはじまり、千葉県の最低賃金や初任給、
生涯賃金の話から、「正社員とアルバイトでは大きく違う」こと等、卒業を控えた3年生には貴重なお話を聞くことが出来ました。
また、松戸には「新卒応援ハローワーク」が設置されていること、卒業後はいつでも相談に来てください、との話がありました。
本校の卒業生も大学での就職活動で良い結果が出ず、現在就職の相談に来ているそうです。
キテミテマツド(旧伊勢丹)の隣のビルに、ハローワーク松戸はあるそうです。
卒業後に、もし困ったことがあった時は、そちらに行ってみましょう。