校長日記 日々雑感

<37>流北日記 日々雑感(初任研 研究授業)

 本日は、初任研の研究授業(1学年 家庭総合)を見学しました。
 本授業のテーマは、「健康な住生活について」でした。
 1クラスを2展開の少人数授業で行っているので、担当の先生の目がよく行き届いており、一人一人の生徒の考えを大切にしながら授業が進められていました
 「日照、採光・照明、換気、暑さ・寒さ」といった快適な住環境の基本的な条件を学習してから、「結露対策」、「シックハウス症候群対策」といった発展的な内容を取り扱っておりました。
 「シックハウス症候群」は、高層型マンションに代表されますように高気密、高断熱の住居や建物が増え、建具や家具の接着剤等に含まれる有機化合物等が原因で、居住者の体調不良を引き起こす、現代型住居に関係する新しい問題です。
 授業内容は、今後の私たちの生活をよりよくするために役立つ内容でした。