文字
背景
行間
校長日記 日々雑感
<285>日々雑感(コミュニケーション英語Ⅰの授業について)
本日は9月20日(金)に行われました「1学年のコミュニケーション英語Ⅰ」の授業について紹介します。
本授業のテーマは「不定詞(to+動詞の原形)」の英文法の学習でした。不定詞には名詞的用法、形容詞的用法、副詞的用法の3つの用法があります。この3つの用法についてわかりやすい解説がなされていました。
副詞的用法が多岐にわたり、なかなか理解しにくい用法だと思いますが、授業担当者は「名詞を修飾するのは形容詞で、それ以外は副詞である」とポイントを明確にした説明がなされていました。
解説後、これらの3つの用法を識別する問題が提示され、生徒一人ひとりは熱心に取り組んでいました。この自力解決の時間が大切です。どこの部分の理解が不十分なのかを自分自身でつかむことができるのが自力解決後の答え合わせ(検証)の時間です。
文法の知識はもちろん重要です。しかし、必要以上に、この3つの用法を意識しすぎるとなめらかな会話ができなくなってしまいます。例文を何度も音読して、頭の中に刷り込んでしまうことが、会話力を向上させるコツだと思います。
本授業のテーマは「不定詞(to+動詞の原形)」の英文法の学習でした。不定詞には名詞的用法、形容詞的用法、副詞的用法の3つの用法があります。この3つの用法についてわかりやすい解説がなされていました。
副詞的用法が多岐にわたり、なかなか理解しにくい用法だと思いますが、授業担当者は「名詞を修飾するのは形容詞で、それ以外は副詞である」とポイントを明確にした説明がなされていました。
解説後、これらの3つの用法を識別する問題が提示され、生徒一人ひとりは熱心に取り組んでいました。この自力解決の時間が大切です。どこの部分の理解が不十分なのかを自分自身でつかむことができるのが自力解決後の答え合わせ(検証)の時間です。
文法の知識はもちろん重要です。しかし、必要以上に、この3つの用法を意識しすぎるとなめらかな会話ができなくなってしまいます。例文を何度も音読して、頭の中に刷り込んでしまうことが、会話力を向上させるコツだと思います。
新着日記
いろいろな部活動が活躍中!!
新着
行事予定
1月
21日(火)~24日(金)
3年:学年末考査
24日(金)~30(木)
2年:結団式・修学旅行・代休
1年:特別時間割
2月
10日(月)45分×6限
12日(水)火曜日課
17日(月)木45
18日(火)~20日(木)
入学者選抜関係(生徒休業)
21日(金)月曜日課
27日(木)
追検査(生徒休業)
千葉県立流山北高等学校
〒270-0116
千葉県流山市中野久木7-1
電話:04 (7154) 2100
FAX:04 (7155) 6971
アクセスはこちら
学校案内パンフレット
令和7年度入学者向けの学校案内が完成しました。
下の「学校案内.pdf」をクリックしてご覧ください。
アクセス数
1
6
7
4
9
8
7
リンクリスト