文字
背景
行間
校長日記 日々雑感
<34>流北日記 日々雑感(3学年 化学の授業)
本日は、3学年の化学の授業を見学しました。
本授業は化学室で「ガスバーナーの使用の仕方」というテーマで実験が行われました。
マッチのすり方、ガスバーナーの安全な使用方法等に関する学習が展開されました。実験している生徒に声をかけたところ、家ではマッチを使ったことがないそうです。災害等で電気がストップしてしまい、自動点火が使えない場合は、マッチ等が力を発揮するそうです。
実験においては、ちょっとした不注意から、大きな事故に結びつきます。しっかりした正しい手順に従えば、安全・安心な実験を行うことができます。
ガスバーナーを分解し、ガス・空気調整等の構造を理解し、強火にもっていくまでの、手順がよくわかる授業でした。
本授業は化学室で「ガスバーナーの使用の仕方」というテーマで実験が行われました。
マッチのすり方、ガスバーナーの安全な使用方法等に関する学習が展開されました。実験している生徒に声をかけたところ、家ではマッチを使ったことがないそうです。災害等で電気がストップしてしまい、自動点火が使えない場合は、マッチ等が力を発揮するそうです。
実験においては、ちょっとした不注意から、大きな事故に結びつきます。しっかりした正しい手順に従えば、安全・安心な実験を行うことができます。
ガスバーナーを分解し、ガス・空気調整等の構造を理解し、強火にもっていくまでの、手順がよくわかる授業でした。
新着日記
いろいろな部活動が活躍中!!
新着
行事予定
4月
7日(月)始業式・着任式
8日(火)入学式
9日(水)~11日(金)
オリエンテーション
11日(金)離退任式
17日(木)一斉委員会
21日(月)~30日(水)
生徒面談期間
千葉県立流山北高等学校
〒270-0116
千葉県流山市中野久木7-1
電話:04 (7154) 2100
FAX:04 (7155) 6971
アクセスはこちら
学校案内パンフレット
令和7年度入学者向けの学校案内が完成しました。
下の「学校案内.pdf」をクリックしてご覧ください。
アクセス数
1
7
4
6
8
4
2
リンクリスト