校長日記 日々雑感

<32>流北日記 日々雑感(1学年 数学Ⅰの授業)

 本日は、1学年の数学Ⅰの授業を見学しました。
 本校の数学Ⅰの授業は、習熟度別の授業形態をとっており、2クラスを3展開で行っています。
 本授業のテーマは「一次不等式の解き方」でした。不等式の中に分数、小数が入っており、解くにあたり、手間がかかる不等式を取り扱っておりました。授業中に思わず頭をかかえる生徒も見受けられました。
 移項の仕方、分母・小数を整数に直す方法等、解法の要点を担当の先生が丁寧に解説してから、生徒各自が各々の設問にチャレンジしていました。
 授業の前半で両辺を負の数で割る際に、不等号の向きを変えることを忘れて、誤答となった生徒が、授業の後半では同じミスをすることはなかったです。間違えたことが大きな刺激となり、しっかりとした記憶に結びついたことと思います。失敗をプラスの方向へ働かせる姿勢が大切ですね。