文字
背景
行間
校長日記 日々雑感
<275>日々雑感(2学年現代文の授業について)
本日は、2限に行われました「2学年の現代文」の授業について紹介します。
本授業では「陳述・呼応の副詞」について学ぶ、文法学習が展開されました。文章の頭に「たぶん」とくれば、文末の表現は「~だろう」となります。このようにある副詞にはある述語がセットとなっています。
生徒の中には、「私たちは日本語をつかうことができるのに、なぜわざわざ文法の学習を行う必要があるのか」と疑問を感じている人もいることでしょう。文法は国語力における土台の役割を果たします。何事も土台が大切です。土台がしっかりしていてこそ、豊かな表現、深みのある日本語の使い手になることができます。
言葉は毎日使う、人生の重要な根幹となる要素の一つです。日々の授業によって、国語力にさらに磨きをかけていきましょう。
本授業では「陳述・呼応の副詞」について学ぶ、文法学習が展開されました。文章の頭に「たぶん」とくれば、文末の表現は「~だろう」となります。このようにある副詞にはある述語がセットとなっています。
生徒の中には、「私たちは日本語をつかうことができるのに、なぜわざわざ文法の学習を行う必要があるのか」と疑問を感じている人もいることでしょう。文法は国語力における土台の役割を果たします。何事も土台が大切です。土台がしっかりしていてこそ、豊かな表現、深みのある日本語の使い手になることができます。
言葉は毎日使う、人生の重要な根幹となる要素の一つです。日々の授業によって、国語力にさらに磨きをかけていきましょう。
新着日記
いろいろな部活動が活躍中!!
新着
行事予定
1月
21日(火)~24日(金)
3年:学年末考査
24日(金)~30(木)
2年:結団式・修学旅行・代休
1年:特別時間割
2月
10日(月)45分×6限
12日(水)火曜日課
17日(月)木45
18日(火)~20日(木)
入学者選抜関係(生徒休業)
21日(金)月曜日課
27日(木)
追検査(生徒休業)
千葉県立流山北高等学校
〒270-0116
千葉県流山市中野久木7-1
電話:04 (7154) 2100
FAX:04 (7155) 6971
アクセスはこちら
学校案内パンフレット
令和7年度入学者向けの学校案内が完成しました。
下の「学校案内.pdf」をクリックしてご覧ください。
アクセス数
1
6
7
4
9
6
2
リンクリスト