文字
背景
行間
校長日記 日々雑感
<36>流北日記 日々雑感(実習生 研究授業)
本日は、教育実習生の研究授業を見学しました。
教育実習の総まとめとして、本日、実習生は、3学年地理の授業を行いました。
本授業のテーマは「地球儀と様々な地図」でした。正距方位図法、メルカトル図法、サンソン図法といった各図法の用途、目的について考察を深めていく内容でした。
実習生は、野球の硬式ボールを使って、地球を平面に表すことをわかりやすく、解説していました。実物を使うと、より実感が高まり、理解しやすくなりますね。
所属大学の2名の先生方も遠方から、ご多用の中、足を運んでいただき、本授業を見学していただき、丁寧な指導助言をしていただきました。有難いことです。また、本校の職員も教科の枠をこえて、多数、見学していました。
本実習をとおして、一層、教職に対する魅力が高まったそうです。実習生が教員採用試験合格に向けて、今後、益々精進していくことを祈念申し上げます。
教育実習の総まとめとして、本日、実習生は、3学年地理の授業を行いました。
本授業のテーマは「地球儀と様々な地図」でした。正距方位図法、メルカトル図法、サンソン図法といった各図法の用途、目的について考察を深めていく内容でした。
実習生は、野球の硬式ボールを使って、地球を平面に表すことをわかりやすく、解説していました。実物を使うと、より実感が高まり、理解しやすくなりますね。
所属大学の2名の先生方も遠方から、ご多用の中、足を運んでいただき、本授業を見学していただき、丁寧な指導助言をしていただきました。有難いことです。また、本校の職員も教科の枠をこえて、多数、見学していました。
本実習をとおして、一層、教職に対する魅力が高まったそうです。実習生が教員採用試験合格に向けて、今後、益々精進していくことを祈念申し上げます。
新着日記
いろいろな部活動が活躍中!!
新着
行事予定
4月
7日(月)始業式・着任式
8日(火)入学式
9日(水)~11日(金)
オリエンテーション
11日(金)離退任式
17日(木)一斉委員会
21日(月)~30日(水)
生徒面談期間
千葉県立流山北高等学校
〒270-0116
千葉県流山市中野久木7-1
電話:04 (7154) 2100
FAX:04 (7155) 6971
アクセスはこちら
学校案内パンフレット
令和7年度入学者向けの学校案内が完成しました。
下の「学校案内.pdf」をクリックしてご覧ください。
アクセス数
1
7
4
6
8
0
2
リンクリスト