校長日記 日々雑感

<394>日々雑感(デジタルデトックス等について)

 昨日吹き荒れた北風がおさまり、本日は日差しの温かさを感じる穏やかな一日となりました。コロナウイルスが世界的に大流行したいる中、不要不急の外出を避けることから、多くの人は在宅時間が例年より長くなっていることと思います。
 ところで、先日、ある新聞社が子どものゲームやインターネットの利用を規制する香川県の条例を取り上げておりました。年齢によるネット利用規制条例には賛否両論があります。この香川県の条例は先行的な対策ですが、ネット依存が私たちの心身に及ぼす影響は大きいものです。スマホをやりすぎて、頭が重くなり、何となく体がだるいといった経験は多くの生徒の皆さんが体験していることと思います。
 特に在宅時間が長い現在、つい意味もなく、無目的にスマホを見てしまうことが多々あると思います。
 「デジタルデトックス」という言葉が、近年、注目されています。デジタル機器の使用を自発的にコントロールすることを「デジタルデトックス」といいます。このICT時代にデジタル機器が悪というのナンセンスな考え方です。デジタル機器はあくまでも便利な道具であって、私たちがしっかりとデジタル機器を有効活用していけばよいのです。くれぐれもデジタル機器の下僕にならないように。