文字
背景
行間
流北日誌
入学式
入学許可候補者となった193名が、流山北高校の制服に身を包み初の登校日を迎えました。
あいにくの空模様となりましたが、晴れやかな表情で校門をくぐってくる様子が印象的でした。
入学式においては丁寧な所作で取り組む様子が見られ、中学校時代にもしっかりと指導されている様子がみてとれました。
高校入学にあたり、ぜひ入試の面接の際話をした志望動機は忘れないで下さい。
3年間の高校生活がより良くなるように、真摯に学校生活を送っていきましょう。
新任式・始業式
4月8日、新任式および始業式が行われました。
例年であれば、葉桜での新年度スタートとなりますが、今年度はきれいに咲いた状態でスタートとなりました。
新年度のスタートとしてすっきりとした表情で登校している様子が印象的でした。
新任式においては、着任された先生方に温かい拍手がおくられていました。
また、始業式においては校長先生から本校は創立40周年にあたることや、その歴史についてのお話がありました。
いよいよ新年度のスタートです。気持ちを新たに1年間過ごしていきましょう。
終業式
年度末を締めくくる終業式が行われました。
校長先生からは、
明日からは春季休業に入ります。
新年度のスタートに向けて良かったところはより伸ばし、反省すべき点は反省し改善できるようこの春季休業を有効活用しましょう。
4月8日の始業式でまたお会いしましょう。
賞状伝達・全校集会
終業式を前日に控え、賞状伝達・全校集会が行われました。
賞状伝達においては、各学年約30名程の生徒が皆勤賞で表彰されました。
学校に来ることがすべてではありませんが、しっかり学校に来れることは就職の際PRポイントとなります。
少しでも欠席・遅刻を減らすことが次の進路へ繋がっていきます。
全校集会においては、進路指導部長から進路概況について説明がありました。
新年度に向けて、今からできることを主体にお話をいただきました。
卒業式
卒業式が執り行われました。
当日は、多くの来賓及び保護者の方が来校され37期生の門出をお祝いしました。
入学からの3年間はあっという間で、より学びを深める者や就職する者、進路に多くの違いがでてきます。
それぞれが選んだ進路、ここからは全てが自己責任になります。
みんなの進む道が輝き続けることを祈念しています。
同窓会入会式・表彰式
同窓会入会式では、同窓会会長にもご来校いただき同窓会に関する事をお話しいただきました。
また、各クラス2名の幹事も決定し卒業後もその役割を全うしていきます。
表彰式では、各種表彰が行われました。
今年度は「皆勤賞:13名、精勤賞:22名」となりました。
なかには中学校時代なかなか登校できなかった生徒もおります。
学校に毎日登校することがすべてではありませんが、多くのコミュニケーションから様々なことを得られたと思います。
また努力賞や善行賞も表彰されました。
日本語指導
主に外国籍の生徒(希望者)を対象に日本語指導を行っています。
今年度から流山国際交流協会の方にご来校いただいております。
今年度も、今日を含め残り2日となりました。
指導を重ねるごとに生徒の日本語力は伸びており、本人たちの主体性や指導の賜物だと感じています。
授業の様子(公民)
新課程(現2年生)からスタートした新しい科目の様子をお伝えします。
授業で沖縄について扱ったことや修学旅行で沖縄に訪れたことを紐づけ、プレゼン資料を作っていました。
各々がテーマを考え見やすさ読みやすさを意識しながら丁寧に作成していました。
研究授業
英語と国語にて研究授業が行われました。
*英語*
英語コミュニケーションⅠ(1年生)にて行われました。
内容は、人の生活を豊かにするであろうロボットについて考え、英語で提案になります。
ロボットの良いところ悪いところ、レストランでロボットが配膳等を行うのは賛成か反対か等を考えていました。
担当教員が生徒の意見を拾いながら個人またはグループで活発に意見が出されていました。
また。わからない所は辞典で調べるなど意欲的に取り組む様子が印象的でした。
*国語*
現代の国語(2年生)にて行われました。
内容は、「不均等な時間」のまとめということで、筆者が理想としている暮らしについて様々視点から評価し、自然の時間を大切にする生き方を魅力的に感じるようキャッチコピーを考えていきます。
授業は、SDGsの考え方や国内外の問題等を結びつけながら展開されていました。
また、スマホアプリを用いて意見集約を行ったり、キャッチコピーについては黒板に書かせたりと、アプリと黒板のメリットを使い分けていました。
生徒は積極的に発言や挙手が行われ、主体的に授業に取り組もうとする様子が印象的でした。
2/8 総合的な探究の時間
*1年生*
職業別進路ガイダンスを行いました。
様々な仕事に紐づいた各種専門学校・大学等をお招きしました。
いつも以上に真剣にメモを取りながら話を聞いている様子が印象的でした。
*2年生*
先週修学旅行を終え、新聞の作成を行っていました。
各班ごと、工夫を凝らしながら作成していました。
完成次第各クラスの廊下に掲示するそうです。どのような修学旅行の思い出が書かれているか楽しみです。