校長日記 日々雑感

カテゴリ:連絡事項

<203>日々雑感(ホメオスタシスについて)

 今週は5日間の日程(22日(月)~26日(金))で生徒個人面談が行われています。
 新学期が始まり、2週間がたちました。中学校から高校へと校種が変わったり、クラス替えが行われたりして、生徒たちをとりまく教育環境が大きく変わりました。
 「中学校の方が良かった」、「昨年度のクラスが良かった」といった新しい環境を否定的にとらえている人が多くいることと思います。
 人は誰でも新しいことに対して抵抗感を感じるようになっています。このように現状を保とうとする機能、変化に抵抗する機能のことを専門用語でホメオスタシス(恒常性維持機能)といいます。
 私も人事異動で職場が変わったときに、はじめの1か月間(GW前まで)、特に辛い思いをした経験が何度もあります。
 でもここで発想の転換をしてほしいと思います。現状を打破することが自分自身の成長に結ぶつくと・・・・。言い換えれば、新しい環境に身を置くことで、「新たな能力を開発することができる」と前向きな考え方をもつことが大切です。辛さを克服したあとには、今までとは違った風景を見ることができるはずです。
 とはいうものの、新しい環境で、今までになかった悩みをもっている生徒も多くいることと思います。悩みを一人で抱え込むことはしないでください。本校には相談しがいのある先生方が大勢います。この個人面談週間を有効活用してください。