校長日記 日々雑感

カテゴリ:連絡事項

<330>日々雑感(フォローアップ研修研究授業について)

 さざんか梅雨による長雨もおさまり、晴天の日々が続くようになりました。朝晩の冷え込みも厳しくなり、空気も乾燥してきました。期末考査5日前となりました。風邪等の対策、体調管理もしっかりとお願いいたします。
 本日は、11月28日(木)にフォローアップ研修の一環として行われました2学年生徒を対象とした「古典Aの研究授業」について紹介します。
 本授業では漢詩の「春夜(しゅんや)」を題材にして、詩形・押韻(同じ音の響き)・対句等の見極め方に主眼がおかれて、展開されていました。
 漢詩独特のリズムに親しむ目的で、クラス全員による漢詩の音読も行われていました。以前と比較して声がよく出ており、生徒一人一人の成長を感じとりました
 漢文は日本語と文法体系が異なっており、語順はむしろ英文に近いものがあります。漢文に対する抵抗感を軽減するためにも音読は大切です。
 授業の後半では、漢詩に描かれている情景を各自イメージするよう、授業者から働きかけがなされていました。宿題として、各々が描いたイメージをイラストで映像化する課題が出されていました。さて、どのようなイラスト作品ができるのか楽しみですね。