進路学習やってます! 大変な中ですが、新しい年が始まりました。
今年もよろしくお願いいたします。
今日のLHRと総合の時間は、ほぼ、進路に関する内容でした。
ベネッセ提供による進路プログラム「じぶんごとナビ」の動画を見る。

その後、ワークブックの課題について考え、記入。

色々なところで言ったり書いたりしていますが、本校では、「まずは、広い視野で進路を考えてほしい」ということから、最も選択の幅が広い「大学進学」を軸に進路指導を計画しています。
1年生では、事前に学部や学科を調べた上で、11月にキャンパスツアー(大学見学)へ出かけ、大学とはどんなところなのか直接ふれてみる、1月末に様々な分野の大学の先生方に本校へ来ていただき、大学での学びについてお話を聞く、その他学年集会など様々な場において進路について考える機会を用意していました。
しかし、コロナの感染拡大によって、これらはすべて失われました。学年全員が体育館に集まることすらできない状態です。
そこで、キャンパスツアーは「壁新聞作成」に、今月末の説明会は大学の先生に代わって、1学年の先生方が話をすることになりました。今日のLHRで、生徒の希望を取ったものがそれです。「じぶんごとナビ」も、年度当初には予定していなかったものですが、可能な限り進路について考える機会を確保しようということで取り入れました。
企画していたことには、内容的に及びませんが、生徒の皆さんも、まさに「じぶんごと」だと思って(「じぶんごと」ですけど)しっかり取り組んでください。
昨日と一昨日に「共通テスト」が行われました。「2年後には自分が」、と思うとあっという間ですね。まずは、日々の授業を大切にして、基礎学力をつけることが一番ですが、自分は「何者なのか」、「何に向いているのか」、「何をしたいのか」など「自分」について考えることも大事です。
わからないことがあれば、先生方に聞いてください。応援していますよ!
続きを隠す<<