創る 育む 輝く
カウンダーの画像およびスクリプトの著作権は千葉県教育委員会が所持しています。無断転載・利用を禁じます。
このサイトに掲載されているすべてのコンテンツ(文章・写真等)の著作権は千葉県立茂原樟陽高等学校にあります。本校校長の許可なく利用することはできません。
茂原樟陽高等学校は5S活動に取り組んでいます(整理 整頓 清掃 清潔 躾)
茂原樟陽高等学校はSDGsに取り組んでいます
文字
背景
行間
創る 育む 輝く
カウンダーの画像およびスクリプトの著作権は千葉県教育委員会が所持しています。無断転載・利用を禁じます。
このサイトに掲載されているすべてのコンテンツ(文章・写真等)の著作権は千葉県立茂原樟陽高等学校にあります。本校校長の許可なく利用することはできません。
茂原樟陽高等学校は5S活動に取り組んでいます(整理 整頓 清掃 清潔 躾)
茂原樟陽高等学校はSDGsに取り組んでいます
詳細はこちら→2月予定.pdf
1月21日(日)にいすみ市岬ふれあい会館にて、第24回長生・夷隅地区吹奏楽フェスティバルが開催されました。
今回、大多喜高校の田中先生からお誘いを受け、大多喜高校・一宮商業高校・茂原樟陽高校の3校合同で演奏しました。演奏曲は、「ノートルダムの鐘」と「スーパーカリフラジリスティックドーシャス」の2曲です。3校合同ということで、大編成の曲に挑戦し、苦戦しましたが、田中先生のご指導のもと、曲の背景をもとにどう表現するのか等、曲想まで深く掘り下げて演奏することができました。
このような機会をいただけたことは、生徒にとって大きな成長に繋がり、良い経験になったと思います。この場を借りて、大多喜高校の田中先生、一宮商業高校の荘司先生にお礼申し上げます。また、ご一緒できる日まで、日々練習に励んでいきます!
1月24日(水)3・4限、食品科学科と電子機械科は課題研究発表会を行いました。各班とも1年間の研究の成果をしっかりと発表しました。
1月23日(火)1限~4限、農業科は課題研究発表会を行いました。各班とも1年間の研究の成果をしっかりと発表しました。
1月22日(月)5・6限、土木造園科は課題研究発表会を行いました。各班とも1年間研究してきたことをしっかりと発表しました。多数質問が出る等、聞いている生徒も真剣に話を聞いていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |