日誌

2023年7月の記事一覧

環境化学科2年生 インターンシップ

 複数の企業様が本校2年生を対象にインターンシップの受け入れをしていただきました。
 本校では夏季休業期間を利用して実施をしております。
 本日は環境化学科2名の生徒が住友精化株式会社千葉工場で3日間の実習の最終日でした。
 体験型の実験や座学等を通じて満足した様子でした。
進路の職員はこれからも皆さんを応援しています。

千葉県学校農業クラブ連盟研究発表大会

 7月26日(木)、千葉県学校農業クラブ連盟研究発表大会が開催されました。本校からもプロジェクト発表・意見発表ともに参加し、それぞれ日頃の練習の成果を十分に発揮し、堂々と発表しました。その中で、土木造園科の「ミヤコタナゴの生息環境と保護活動に関する研究」が最優秀賞に選ばれ、8月24日(木)、25日(金)に東京で行われる関東大会に出場することになりました。また、農業科の「活性炭の利用方法について」も3位に入賞しました。
   

夏期休業中の第二種電気工事士 技能試験講習会 

電気科2年生15名、電子機械科3年生6名が、受講しております。

講習会は、6/1(木)から7/21(金)の試験期間を除く放課後、30日間実施しました。

試験内容は予め決められた13問中から1問出題されます。指定された電線などの材料から、

試験時間の40分以内に、基準に適合した電気回路を正確に完成させなければなりません。

それには、回路の解読からはじまり、電線の切断や、結線など、どれも慎重かつ迅速に行う必要があります。

試験日は7/22(土)または7/23(日)です。

職員一同、受講生徒全員の合格を祈念しております
 

 

 

7月中に終わらせよう!高校生が手伝う夏休みの自由研究」~環境化学部

「7月中に終わらせよう!高校生が手伝う夏休みの自由研究」というイベントの主催を環境化学部の生徒が行いました。
参加をした小・中学生は数日間、研究を行い、高校生が助言をしてポスターを完成させました。

みんな頑張った成果がまとめられ、苦労や大変な思いをした分、満足も大きかったのではないでしょうか。
    
  

全校集会・終業式

 7月20日(木)、全校集会・終業式が熱中症対策の関係で放送で行われました。全校集会では、教務主任・進路指導主事から、それぞれの立場から、夏休みにやるべきこと等について話がありました。終業式では、校長先生から、
①夏休みの無駄遣いをしないで欲しい
②正しい判断をしてほしい
③自分たちの学校を自慢できる学校にしよう
 という話がありました。