日誌

2021年1月の記事一覧

野菜部門の「ちばGAP認証審査」

 1月29日(金)午後から本校野菜部門の「ちばGAP」認証審査が行われました。本年度に入り認証審査に向けて、圃場や収納庫、薬品室、調整室などの整理を行い、栽培する野菜の安全性や実習時の安全管理などをまとめた諸帳簿の整理しました。当日は野菜専攻の2年生が対応しました。
  

1年生 「道徳の授業」

 本日6限のLHRの時間に「道徳の授業」を行いました。県で作成した読み物教材や新型コロナウイルス感染症、自己理解に視点をあてた内容など、各クラスで工夫を凝らした内容で展開されました。

  

3年生 学年末考査

 今日から4日間、3年生は学年末考査になります。卒業に向けてみなさんがんばれ!!
  

農業科 果樹部門「ちばGAP」認証審査

 1月22日(金)午後から、果樹部門の「ちばGAP」認証審査が行われました。書面上の審査・確認と農場での審査・確認が行われ、農業科果樹専攻の2年生が対応しました。
   

農業科 電子機械科 「課題研究発表会」

 1月22日(金)午前中に農業科が、午後に電子機械科が「課題研究発表会」を開催しました。これですべての学科の発表会が終了しました。
 農業科では文化ホールで、1,2年生を交互に入れ替え、草花専攻、野菜専攻、果樹専攻、畜産専攻の4つの専攻から、14本の発表がありました。それぞれの専門性を生かした、見栄えのある発表をしてくれました。
  
 電子機械科では、先生方が工夫し、第2会場を設けパブリックビューイングの形式で発表会を行いました。来年度課題研究に取り組む2年生に、ぜひ見学させたいという思いがありました。10本の発表があり、これまでに学んだ溶接、電子技術、機械工作などの技術をふんだんに駆使した発表が見られました。生徒の皆さんお疲れ様でした。