日誌

2019年8月の記事一覧

小・中学生から大人までが楽しめるものづくりの実施

環境化学部主催の小・中学生から大人までを対象としたものづくりの講座がありました。
100名を超える来場者があり、大変盛況に終わりました。
来場者から来年も実施してほしい、体験をしながら楽しく学ぶことができた、
進学や就職のことなどを聞けて良かった、先生方ともお話しできて良かった、
との声がありました。
体験した高校生も、楽しめた、子どもとふれあったり、大人に説明したりすることが
難しかった等の意見が出て、良い経験になったのでは?と思える講座でした。

  
   

小・中学生から大人までが楽しめるものづくり講座

令和元年8月26日(月)13:00~16:00
蘇我コミュニティセンター 4Fホール
で本校環境化学部が主催の
「小・中学生から大人までが楽しめるものづくり」という企画を実施予定です。
各工業高校の有志団体がブース形式で工業の楽しさや魅力を知ってもらう企画になっています。
1テーマ10分程度で茂原樟陽高校環境化学部のブースでは「結晶の花を咲かせよう」という企画で化学の花を作る化学実験を体験できます。
他にも千葉工業高校ではLEGOを使った宇宙エレベータの展示やライン上を走るライントレースカーの操作、芳香剤作り体験を実施予定です。
京葉工業高校電子工業部では電子工作体験を企画しております。
出入り自由で、全て無料で体験できる企画です。
今年度初めての企画で第1回目となりますが、ぜひ、多くの方々に体験・見学してもらいたいと考えております。



第19回「ものづくりコンテスト化学分析部門」関東大会

令和元年8月21日(水) 日本工学院専門学校蒲田キャンパスで高校生ものづくりコンテスト化学分析部門が行われました。
千葉県予選を勝ち抜いた環境化学科の田中里詩君が出場をいたしました。
初めての会場や実験器具で戸惑う部分もありましたが臨機応変に対応し、努力をしている様子が伺えました。


秋の苗販売について

野菜苗の販売
期間:9月10日 (火) ~ 9月12日 (木)
時間:11:00 ~ 12:30、13:30 ~ 14:30
価格:各50円
本数制限:お一人様各20本まで (当日の状況により変更となる場合があります)
苗の種類:ブロッコリー、茎ブロッコリー (スティックセニョール)、カリフラワー、キャベツ、芽キャベツ、ミズナ、ハクサイ、菜の花

資格講習(夏季休業第2弾)

 8月19日~20日の2日間、「高所作業車運転特別講習(10m未満)」が本校文化ホール及び農場管理棟前駐車場において開催されました。100名を超える生徒が受講し、自分自身の付加価値を高めるとともに、将来(進路選択)に向けての準備を着々と進めていました。