校訓「自立」
Ⅰ 教育方針
1 真理の探究 学芸の研鑽に努め、知識の向上を図り、文化の発展に寄与する。
2 個性の伸長 自由と責任を重んじ、自主的精神を涵養し、民主社会を建設する。
3 人格の完成 規律と秩序を尊ぶ高雅な情操を陶冶し、平和国家建設に貢献する。
Ⅱ 平成24年度学校経営方針
「文武両道」を学校経営の主眼に置き、進学校としての学力を育成するとともに、社会 に有用な知・徳・体のバランスのとれた人材の育成に努める。
Ⅲ 平成24年度重点目標
1 基礎学力を土台とした実力の養成
2 学校行事,生徒会活動,特別活動への積極的参加
3 自律的生活態度の確立
Ⅳ 平成24年度努力目標
1 学力の向上
生徒の進路希望や習熟度に応じて教材の精選と指導法の工夫を行い,生徒の意欲を喚起して分かる授業を展開し,学習内容の定着を図る。基礎学力を確実に身につけさせ,実力の養成に努めるとともに,情操教育の充実を図る。
「朝の読書」を励行することにより,落ち着いた学習環境を整え,思索を深めさせ,自己啓発の一助とする。
2 学校行事,生徒会活動,特別活動への積極的参加
学校行事,部・委員会活動やホームルーム活動に積極的に参加させ,有意義な学校生活を送り,個々の生徒の特性を伸ばすとともに,集団の一員としての自覚を高める。
3 基本的生活習慣の確立
生徒の意識と実態をふまえ,全教員の共通理解のもと,本校生徒としての誇りと自信を持たせ,節度ある自律的生活態度を確立し,社会人としての素養をしっかり身につけさせる。
4 道徳教育の充実
生命の尊さを理解し,かけがえのない自他の生命を尊重できるようにする。
人間としての在り方生き方に関する教育の充実を図る。
5 希望進路の実現
自己の在り方生き方を考え,主体的かつ早期に進路希望を確立させ,一人一人の自己実現達成のための指導を強化する。英語コースや文類型・理類型の選択にあたっては,適切な指導に努め,進路との結びつきに配慮する。
進路に応じた課外授業等に力を入れる。
6 生徒理解の徹底
生徒の学校生活の基盤となる各学年・各ホームルームの活動の充実を図る。
教育相談を充実し,心身ともに健全な生徒の育成を図る。
生徒の興味・関心・適性・能力を的確に把握し,心豊かに生き生きとした学校生活を送ることができるよう支援する。
7 環境美化と安全教育の推進
自ら進んで学習環境及び地域の美化に取り組む姿勢を 育成する。
危機管理意識を高め、危険を予測し,回避する能力,災害時における対応能力を高める安全教育を推進する。
8 地域と歩む学校づくりの推進
組織マネジメントを生かした機動力ある学校運営に努め、学校評価の有効活用を図る。
授業及び行事の公開,「学校だより」等による広報活動、学校ホームページの活用,ミニ集会等の充実により,保護者及び地域住民に対し,本校教育活動の理解深化を図り,地域に信頼される学校 づくりを推進する。