文字
背景
行間
学校行事報告
2019年10月の記事一覧
2年生修学旅行最終日 京都市内クラス別学習
いよいよ修学旅行最終日。
生徒は少し名残惜しそうにしながらも、京都市内クラス別学習に出発していきました。
本日のコースはA・C・D組はトロッコから天龍寺、嵐山散策へ。B組は伏見稲荷から平等院散策へ向かいました。

トロッコの乗車風景です。
レトロな雰囲気が漂っていますね!
嵯峨野の素晴らしい景色を満喫しています!
生徒たちは手を伸ばして一生懸命写真を撮っていました。

嵐山をバックにピース!
秋晴れの気持ちいい陽気のもと自然を楽しみました。

おなかがすいてきた頃に昼食です!
京都で食べる最後のご飯を堪能しました。

こちらはB組の伏見稲荷大社での一枚。
石を持ち上げて、想像より軽ければ願いが叶うそうです!
生徒たちは重いだろうと想像しながら石を持ち上げていました。
お昼過ぎ、京都駅にて全クラスが合流しました。帰り際には疲れた顔をしながらも、「帰りたくない。出発時に戻ればいいのになぁ」と口々に言っており、生徒にとってこの四日間は高校生活の中で最も充実した時間だったのではないでしょうか。
普段の学校生活以上に、はじける笑顔や小さな気遣いが多くみられ、少ない日数ながらも沢山の成長を感じることができました。
この修学旅行が実り多く、かけがえのない仲間との思い出になったこと、そして何よりも大きな事故もなく、お土産以上に大きなものを持ち帰ることができたことは保護者の方をはじめとし、旅行会社の方や現地の方、多くの方々のおかげです。これからも支えてくれる方々への感謝の気持ちと仲間の大切さを忘れずに、学校生活を一層充実させていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
これからも御支援、御協力のほどよろしくお願い致します。
生徒は少し名残惜しそうにしながらも、京都市内クラス別学習に出発していきました。
本日のコースはA・C・D組はトロッコから天龍寺、嵐山散策へ。B組は伏見稲荷から平等院散策へ向かいました。
トロッコの乗車風景です。
レトロな雰囲気が漂っていますね!
嵯峨野の素晴らしい景色を満喫しています!
生徒たちは手を伸ばして一生懸命写真を撮っていました。
嵐山をバックにピース!
秋晴れの気持ちいい陽気のもと自然を楽しみました。
おなかがすいてきた頃に昼食です!
京都で食べる最後のご飯を堪能しました。
こちらはB組の伏見稲荷大社での一枚。
石を持ち上げて、想像より軽ければ願いが叶うそうです!
生徒たちは重いだろうと想像しながら石を持ち上げていました。
お昼過ぎ、京都駅にて全クラスが合流しました。帰り際には疲れた顔をしながらも、「帰りたくない。出発時に戻ればいいのになぁ」と口々に言っており、生徒にとってこの四日間は高校生活の中で最も充実した時間だったのではないでしょうか。
普段の学校生活以上に、はじける笑顔や小さな気遣いが多くみられ、少ない日数ながらも沢山の成長を感じることができました。
この修学旅行が実り多く、かけがえのない仲間との思い出になったこと、そして何よりも大きな事故もなく、お土産以上に大きなものを持ち帰ることができたことは保護者の方をはじめとし、旅行会社の方や現地の方、多くの方々のおかげです。これからも支えてくれる方々への感謝の気持ちと仲間の大切さを忘れずに、学校生活を一層充実させていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
これからも御支援、御協力のほどよろしくお願い致します。
2年生 修学旅行3日目 京都市内班別研修
修学旅行3日目。
本日は京都市内班別研修です。
あいにくの天気ですが生徒の心は晴れ模様!
ガイドさんよろしくお願いします。
希望者は着付けをしてもらいました。帯の形は一人ひとり異なり、とても綺麗でした。
お好みの着物を着せてもらいご機嫌の生徒たち。大人っぽく見えますね。
いざ、古都、京都の町へ!!
男子生徒も負けていません!渋い着物がとても似合っています。
かわいい。。。何を企んでいるのかな??
後ろのメンバーにも注目!
ここは伏見稲荷大社。これから彼らを待ち受けているのは、千本鳥居!!
おしとやかに微笑む姿は着物美人そのもの。実にキュート!!
後ろのカラフルな布袋にも負けず劣らず、華やかな大和撫子!
一方、こちらは座禅でしょうか。厳粛な雰囲気の中、心を落ち着け精神を統一させていました。
ガイドさんに撮ってもらった一枚。別れを惜しむぐらい絆を深めることができました。
いよいよ明日は最終日。
午前中にA・C・D組は嵐山、B組は伏見稲荷大社を訪れます。
そして、昼過ぎに京都を出発する予定です。
最後まで充実させていきましょう。
修学旅行 2日目 USJ
修学旅行2日目。
本日はユニバーサルスタジオジャパンを訪れました。
定番の地球儀の前で記念撮影です。
天気も最高!日本晴れです!
ハリーポッターの世界はとてもリアルで、生徒たちはこぞってここを訪れていました。
気付くとホグワーツに転校している生徒もいました。
さぁ乗り物へ!
思い思いの被り物をつけ、弾ける笑顔の素敵さはまさに世界共通です。
逆に真剣な眼差しで被り物を被る生徒もいました。
耳がおそろいで仲良しですね!
お昼もそれぞれおいしそうなものを食べていました。
いいスマイルですね!
うららかな陽気の中、生徒たちは自由な時間を笑顔で過ごしていました。
リュックからぬいぐるみの顔を覗かせながら歩いていました。ゲームで勝ち取った景品だそうです。自分の子供のようにかわいがっていました。
京都の旅館に到着。洋から和の世界へ移りました。
生徒たちは明日の班別研修に向けて体を休めました。
お部屋に届いた晩御飯をもりもりと食べていました。
2学年 修学旅行 1日目
修学旅行1日目。
本日は神戸を巡りました。
その様子をご覧ください。
新幹線乗車前の様子。
車内では早起きの疲れを感じさせない元気がありました。
神戸に到着後はクラス別コースです。
北野異人館の前ではしゃいでおります。
こちらは南京町です。
中華料理のお店がたくさん連なっており、どこで何を食べようか生徒たちは右往左往していました。
やはりタピオカは大人気でした。
夕食はディナークルーズで。
「いただきます!」の合図で食べ始めます。
豪華な食事に加え、バイオリンとピアノの生演奏も楽しみ、贅沢な気分になりました。
デッキにも出ることができたので、明石海峡の夜景も楽しめました。
ディナークルーズ後は神戸の夜景を見ながら、徒歩でホテルに移動しました。
海風が気持ちよかったです。
写真の右側に見えるのが宿泊場所のオリエンタルホテルです。とてもきれいで豪華なホテルでした。
2日目はユニバーサルスタジオジャパンです。
またご報告致します。
2学年 修学旅行のしおり読み合わせ
☆☆☆令和元年度10月10日(木)6限目☆☆☆
LHRの時間を利用して、修学旅行のしおりの配布と読み合わせを行いました。
修学旅行の心得や行程を確認し、改めて本番の流れを掴みました。
いよいよ修学旅行が近づいてきたことを実感し、モチベーションが上がったことと思います。
残りの期間も有効に活用して、万全の態勢で本番に臨みます。
以下は読み合わせの様子としおりの写真です。
いよいよ修学旅行が近づいてきたことを実感し、モチベーションが上がったことと思います。
残りの期間も有効に活用して、万全の態勢で本番に臨みます。
以下は読み合わせの様子としおりの写真です。
1学年 通学路清掃
《令和元年10月10日(木) 6限LHR》
1年A・B組が通学路清掃を行いました。A組は洗心館方面、B組は駅方面に分かれて、ゴミ拾いを行いました。普段利用させていただいている通学路を感謝を込めて掃除しました。
各学期ごとに学年でLHRの時間を利用して清掃しています。1年C・Dは2学期後半、2年生は3学期に予定しています。
英語拠点校授業公開
〈日時〉令和元年度10月9日(水)午後5・6限
〈場所〉千葉県立松尾高等学校
〈内容〉英語拠点校授業公開
松尾高校はSGHに指定され今年度は5年目を迎えています。その一環として、英語拠点校にも指定されており、本日英語の授業を公開させて頂きました。
授業の後には、敬愛大学国際学部の井上茂教授、学習指導課教育課程室の中村逸作指導主事から英語授業の改善を図るため御指導いただくことが出来ました。
本日お忙しい中、本校に来校していただき授業を参観していただいた先生方、また御指導していただきました井上教授、中村指導主事に感謝申し上げます。
以下は、授業の様子です。
検索
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
リンクリスト
カウンタ
3
9
0
5
9
6
4