学校行事報告

2018年5月の記事一覧

2年生修学旅行事前学習

  2年生の修学旅行は、これまでとは異なった趣向で、金沢をはじめ北陸方面への旅行を計画しています。
 本日は、その事前学習として、次の2名を講師としてお迎えしました。
1 石川県観光戦略推進部誘客戦略課 松林 憲吾 専門員
2 金沢市役所金沢営業戦略室    齊藤 哲朗 主査
 まず、齊藤講師から、金沢市の名所や名物のスィーツ等について、臨場感あふれる解説をしていただきました。


 続いて、松林講師から、石川県の基礎知識や特徴などについて詳しく解説していただきました。


 修学旅行としてもあまりなじみのない地方でしたが、はるばる地元の方がお越しいただき、地元の方ならではの豆知識を交えながら、生徒の興味関心を引き出していただきました。ありがとうございました。
 有意義な修学旅行となるよう今後も事前学習に励みたいと思います。

第1回専門家講演会

 第1回専門家講演会に友拡動幸会(ともかくうごこうかい)さんによる福祉芸術鑑賞会が行われました。

まずは腹話術による歌(長渕剛の「乾杯」)から始まり


その後80歳を過ぎているご夫婦のマジックショー


 そして御年90歳になったヒロちゃんこと古川ひろ子さんと代表の齋藤さんとのショーと講話がありました。
 実は古川さん、72歳まで寝たきりだったそうです!それが今では歌に合わせて踊ったり、スマホを使って撮影もしており、生徒たちは驚いていました。


 齋藤さんのお話では、「お年寄りに対してもやってあげるのではなく、できることをさせるのが大事。できたらすごく褒めてあげる。」という言葉がありました。
「~したら」「~したい」ではなく「~する」と語尾を変えて夢を語ることも教えてくれました。



最後は出演者のみなさんとハイタッチ!

 割りばしを使ったマジックなどを教えてもらい、生徒たちにとっても興味をもてる内容の講演だったのではないでしょうか。
 千葉テレビや毎日新聞、千葉日報から取材も受け、当日の「ニュースちば」や翌日の朝刊で紹介されました。

全校徒歩遠足を実施しました。

 毎年恒例となっている、県立蓮沼海浜公園への全校徒歩遠足を実施しました。往復16kmの行程にも負けず、生徒はそれぞれベストを尽くし、親睦も深めることができました。
 今年度は、美術部員と有志生徒が、同公園内のコンクリート壁に作成し、昨年度3月に完成したばかりの壁画アートを全校で楽しむ機会ともなりました。
 当日は、千葉テレビ、千葉日報の取材を受けました。生徒の元気に歩く姿や、インタビューの様子も放映されました。