学校行事報告

学校行事

就職座談会

令和4年7月11日(月)

 期末考査が終了し3年生の就職希望者は本格的な活動が始まりました。そのような中、昨年度の卒業生6名を招き就職座談会を行いました。自身の体験を踏まえ、後輩の様々な質問に対して丁寧に答えてくれました。
 3年生も大変参考になったと思いますが、卒業生の立派な姿に感激しました。
 卒業生ありがとう! 3年生頑張れ!

 

さんむまちづくり出前講座

 
   令和4年6月24日(木)

 場所:体育館

 1学年の総合的な探究の時間で、先週実施した山武市を知ろう講座に引き続き、本日は9つの講座に分かれ、「さんむまちづくり出前講座」を受講しました。
 生徒は自分の興味・関心のある講座に参加し、山武市の取組や諸課題について学びました。講師の皆様のとても丁寧な説明や分かりやすい資料のおかげで、生徒は意欲的に学ぶことができました。この2日間の学びを活かし、個人の探究活動のテーマを決定していきます。
 今年度から本校はコミュニティースクールとして地域とさらに連携を深めた取組を目指していますが、山武市の皆様の御協力のおかげで、より深い学びに結びついています。
 山武市市民自治支援課の方々をはじめ、関係者の皆様、ありがとうございました。

 


 

山武市を知ろう講座


 令和4年6月17日(木)
 場所:体育館
 
 1学年の総合的な探求の時間で、「山武市を知ろう講座」を行いました。
 山武市総合政策部秘書広報課の五木田係長や山武市歴史民俗資料館の山口主任主事から山武市の特徴や松尾町の歴史等について教えていただきました。
 また、来週は「さんむまちづくり出前講座」を9つの講座に分かれて受講します。
 このような機会を設定していただいた山武市市民自治支援課の皆様ありがとうございました。

Malaysia-Japan Festival2022 オンライン交流

 
 日時:令和4年6月3日(金)
 場所:本校視聴覚室・各技館

 今年度初めて、昨年度から4回目(マレーシアとは2回目)となるオンライン国際交流を行いました。学校紹介、家庭の様子、お弁当等の紹介動画をもとに、活発に意見交換をすることができました。
 また、吹奏楽部が、アニメの主題歌等を披露してくれ大盛況でした。
 回を重ねるごとに、生徒が自信にあふれ英語を活用し交流できるようになっています。   
 このような機会を与えていただいた千葉県商工労働部観光誘致促進課の皆様に感謝するとともに、今後もさらに内容を発展させた取り組みをしていきたいと思います。



生徒総会・弓道部壮行会


令和4年5月12日(木)

 本日生徒総会を行いましたが、生徒会の進行が素晴らしく議案は全て承認されました。
 また、総会終了後に男子団体で関東大会出場を勝ち取った弓道部の壮行会を実施しました。弓道部の皆さん関東大会でも頑張って下さい。





新体力テスト・身体測定

日時 令和4年5月2日(月)

連休の谷間ですが、絶好の天気に恵まれスポーツテストを実施しました。
「記録が伸びた」と喜んでいる様子が見られました。





MTOの時間


日時 令和4年4月21日(木)

1学年のMTOの時間(総合的な探究の時間)がスタートしました。
学年主任の説明と先輩(2年生)から昨年度の取組をもとに、探究活動の進め方等についてアドバイスをもらい、1年生もイメージがつかめたようです。


入学式

日時:令和4年4月7日(木)

 校庭の桜が満開の中、新入生120名が入学しました。
 松尾高校の一員として3年間元気よく頑張ってください!



2学年進路ガイダンス



 〈日時〉令和4年3月15日
 〈内容〉2学年進路ガイダンス
 
 2学年対象の進路ガイダンス~体験授業編~を実施しました。午前中には、進学教育研究社の澄川典明先生による、「進路とお金、学校選びについて」の講演をいただき、午後は事前に行った進路調査結果をもとに、28校の大学・専門学校をお招きし、希望分野に分かれ、体験授業を実施しました。大変お忙しい中ご来校いただいた講師の方々へ深く感謝申し上げます。新型コロナウイルス感染拡大の影響により、ほとんどの進路行事が中止となってしまっていた2学年ですが、生徒一人一人の具体的な進路決定へ大きく近づいた進路ガイダンスとなりました。
 以下、進路ガイダンス中の様子です。










English Camp


〈日時〉令和3年12月17日 (金)
〈内容〉English Camp

 12月17日に山武市農村環境改善センターにてEnglish Campが行われました。
 近隣高校のALTとのワークショップを通して、生徒は楽しみながら実践的な英語を学ぶことができたと思います。ご協力いただいたALTは、東金高校のJamison Taibe、土気高校のMatt Rathsack、佐倉高校のJon Kangas、成田国際高校のElizabeth Sattlerです。ありがとうございました。そして、English Campを運営するに当たって準備から当日の運営まで御協力頂いた山武市役所の皆さんに改めて感謝申し上げます。
 今回は初の試みとして、松尾小学校の6年生を迎え、ワークショップを行いました。地域の小学生・高校生が交わり、共に英語を学ぶ姿に心が温まりました。本校の生徒にとっても、大変良い経験になったと思います。

 以下はEnglish Campでの写真です。