~平成29年度 国際交流~
◇スリランカ派遣研修◇
<派遣期間> 平成29年7月23日(日)から7月31日(月) 7泊9日
<目的> スリランカ国に派遣し、同国の自然、社会、文化、スポーツ等に触れることにより、異文化理解力
及びコミュニケーション能力の育成を図るとともに、同国の発展のため活躍する日本人の活動を視察
することにより、国際社会における日本の役割への認識を深めることを目的とする。
<主催> 山武市青少年スリランカ派遣団
<訪問内容> 現地学校(2校) 訪問・交流
在スリランカ日本国大使館
スリランカ国スポーツ省・教育省
国会議事堂
JICA隊員活動見学
世界遺産見学
<派遣人数> 中学・高校生 8名 (内 本校から1名)
<研修日時間及び場所>
6月 2日(金) 19:00~20:30 山武市役所車庫棟会議室
結団式・パスポート申請・概略説明等
6月10日(土) 09:00~16:00 山武市役所車庫棟会議室
海外旅行保険加入手続き・自己紹介・スリランカの文化について
6月17日(土) 09:00~16:00 市役所大会議室
渡航手続きの確認・パフォーマンスの練習等
7月 8日(土) 09:00~16:00 車庫棟第7会議室
渡航の最終確認・配布物の確認・パフォーマンスの仕上げ
8月18日(金) 09:00~12:00 教育委員会 会議室
お礼の手紙(英文)及び研修報告書の作成
10月27日(金) 13:00~15:00 のぎくプラザ
山武市生涯学習振興大会において研修報告を行う
「この研修では、家族旅行では体験することのできない、在スリランカ日本国大使館や、スポーツ省の訪問等もできて、多くのことを学ぶことが出来ました。家族や友達に今回体験して学んだことや感じたことを伝えて、様々な人々と交流できたらいいなと思います。」
(本校派遣生の海外研修感想文より一部抜粋)

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇国立秀水高級工業職業学校(台湾)来校◇
1 日時 平成29年5月16日(火) 10時から15時40分
2 来校者数 生徒 27名 引率 2名
3 日程 開会式 会議室 10:00~
授業見学 弓道及び介護福祉 10:45~
授業見学 GAⅠ校舎等案内 11:55~
昼食会 会議室 12:45~
授業見学 芸術及び数学 13:30~
授業見学 英語 14:15~
セレモニー 会議室 15:20~
今回で3度目の受入です。弓道や書道の授業を通して親交を深めました。
この交流を通じて、国際的な視野が持てるようになり、日本と台湾が今まで以上の友好関係を築いて欲しいと願います。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー-------
~ 平成28年度 国際交流 ~
◇マレーシアのラーマン大学合唱団がきました◇ 1.日 時
平成28年10月8日(土)午前9時から午後1時まで
2.訪問者
ラーマン大学合唱団 学生42名 (男子13名、女子29名)
引率教諭1名
3.日 程
09:00~09:30 リハーサル
09:30~09:55 ステージ発表Ⅰ
10:00~11:00 文化祭見学 本校生徒が案内
11:00~11:30 休憩・発表準備
11:30~12:40 ステージ発表Ⅱ
12:00~13:00 昼食
4.内 容

~ 平成27年度 国際交流 ~◇台湾の教育関係者が視察にきました◇
1.日 時
平成27年12月18日(金)午後9時から11時まで
2.訪問者
台湾の高級中學(日本の高校)と職業学校
校長8名・学務主任2名・ 計10名
3.日 程
09:20~ 校長から訪問団紹介、代表挨拶、記念品交換、記念撮影、学年集会見学
09:50~ 大掃除見学・学校施設見学
10:05~ 校長のプレゼン・ディスカッション・個人記念品贈呈
10:50~ 弓道見学
4.内容
◇台湾の高校生と交流しました◇1.日 時
平成27年11月10日(火)午後1時30分から4時30分まで
2.交流校
臺中(たいちゅう)市私立致用(ちよう)高級中學
3.交流生徒
男子10名、女子18名 合計28名
4.日 程
13:30~ 両校校長挨拶・両校生徒代表挨拶・両校学校紹介・
記念品交換など 14:30~ 美術・書道・音楽の授業体験
15:20~ 清掃見学
15:40~ 部活動見学・体験 弓道部で弓道体験・手芸部で浴衣着付け体験
16:20~ 生徒会生徒と交流(折り紙など)
16:30~ お見送り
5.内 容
両校校長から学校紹介をしていただきました。
カリキュラム数の違いなどの話を熱心に聞き入って
いました。
台湾の生徒さんがダンスを披露してくれました。

一緒に踊って応援しました。

美術の授業ではメッセージカードを作成しお互いに交換しました。

書道の授業の様子。

音楽の授業の様子。


初めて弓道を体験する台湾の生徒さん。
手を取って丁寧に説明しています。