学校概要


    

 千葉県立松尾高等学校は千葉県山武市(さんむし)にある県立高校です。JR総武本線の松尾駅から徒歩10分のところにあります。
 本校は明治42年に山武郡立松尾実業学校として創立し、平成30年度に創立110年を迎えました。この歴史のほとんどは女子校として歩んできましたが、平成18年度より男女共学になりました。
 本校の教育課程では、2年次よりコース制を実施しています。以下の3つのコースから自分の進路に適したコースを選ぶことができます。

 
 1 文系コース:文系の科目を多く学んだり、商業や家庭などの専門教科を選択して学べるコース 

 2 理系コース:理系の大学進学に必要な数学や理科・英語の科目が多いコース 

 3 福祉コース:福祉関係の進学や就職に対応し、 介護職員初任者研修を受講できるコース

   教育課程

校訓


     未来は人間の手の中に 

「自主」「誠実」「創造」
教育方針
 1.心身ともに健康で、活力ある生徒を育てる。  

 2.自主的・自発的な学習を行い、自らの人格の陶冶を志す人を育てる。

 3.勤労を尊び、社会に貢献できる人を育てる。

 4.2030年に地域で活躍するグローカル人材を育てる。

校章
 

  

    

松の葉三葉をくみあわせデザインしたものです。

松は常緑の喬木で長寿節操を象徴するものとして、古来尊ばれ、

正月には、各家々の門口にたて、繁栄を祈るしきたりがあり、

また松尾の地名にちなんだものでもあります。

校歌


 本校校歌は、昭和5年に制定されました。当時の校舎(松尾駅前)から、桔梗ヶ丘(現在の校舎)を望む、緑豊かな風景がうたわれています。
  • 作 詞 / 佐藤 松夫
      茨城県出身。山村暮鳥に従事。水戸中学、日本大学卒業と共に本校に赴任。在年11年。昭和4年校歌制定。6年4月大多喜高女へ転任。その後の消息は不明。  
  • 作 曲 / 佐々木 英
      1916年東京音楽学校卒業。浜松師範で6年間教鞭をとる。後、上京。コロンビア専属として、戦中戦後、多くの童謡を発表。 代表作に「月の沙漠」「青い鳥」「お山の杉の子」「赤ちゃんのお耳」などがある。 
新制服
令和4年度入学生からの新制服