本日は3年1組のB生活デザインコース(食物系)に一日密着しました。
【8:40~8;50 SHR】
生徒は8:40までに登校し、朝のSHRで担任から連絡を受けます。
【8:55~9:45 1時間目(コース別:栄養)】
昨年度に引き続き、千葉県職業能力開発協会の「ものづくりマイスター制度」を活用し、株式会社神戸屋さんからパン製造の指導をしていただきました。作ったパンはメロンパン、アンパン、ウインナーロールの3種類です。1時間目はパンの成形です。うまく丸めたり、中のあんこがはみ出ないように形を整えるのがなかなか大変です。パンを寝かせ、発酵させます。
【9:55~10:45 2時間目(クラス別:政治・経済)】
過去の裁判の判例を見ながら、日本国憲法の平等権について考えました。

【10:55~11:45 3時間目(コース別:フードデザイン)】
2時間目に発酵させたパンを焼き上げます。だんだん大きく膨らんでいくのがわかります。
【11:55~12:45 4時間目(コース別:フードデザイン)】
焼きあがったパンを試食し、レポートの作成。パンを作るための注意事項や感想などをまとめます。
【12:45~13:30 昼休み】
それぞれの教室で昼食をとります。
【13:30~14:20 5時間目(クラス別:体育)】
男子はサッカー、女子はバドミントンの授業でした。準備運動と練習をして、ゲームを行います。ゲームの後は振り返りをして、次回の授業に活かします。
【14:30~15:20 6時間目(クラス別:総合的な探究の時間)】
3年生は進路について、調べ学習をしました。昨年度の求人票を見ながら、会社の仕事の内容や求人数などをワークシートに書き込んでいきます。
【15:20~15:35 掃除】
自分の教室や特別教室の掃除を行いました。
【15:35~15:40 SHR】
帰りのSHRで担任からの連絡を受け、放課となります。