6月30日 総合的な探究の時間で1・2年生は九十九里について学習しました。1年生は九十九里町会議員の古川議員(本校後援会副会長)に「九十九里愛を語る」というテーマで講演して頂きました。
九十九里町の名前の由来や歴史など九十九里のことや、古川議員がなぜ議員という仕事をしているかなどの質問にも答えて頂きました。生徒から町への要望として、夜道が危険なため、街灯を増やして欲しいという要望も出ました。
2年生は城西国際大学教授の多田先生に「九十九里の活性化」というテーマで授業をして頂きました。先週の授業で九十九里町の魅力ベスト5とワースト5をそれぞれ考えていたので、強みは「どう活かすか」弱みは「どう弱みを克服するか(活性化するか)」を10班に分かれてそれぞれ1つずつ考えてそれぞれの班で発表しました。
【九十九里高校 2年生の考えた九十九里ベスト5】
1 海がある(海水浴・サーフィン) 2 海鮮(食がおいしい)
3 海の駅(観光地) 4 ハーブガーデン(食・ケーキ・観光)
5 伊能忠敬(有名人)
古川議員の講演
 | 生徒から九十九里町への要望
 |
多田先生の授業
 | 先生たちも一緒に考えています
 |