施設基本情報

[住所]
 〒263-0043
 千葉市稲毛区小仲台5-10-2
             アクセス
[電話番号]
◇相談専用フリーダイヤル
0120-415-446
・電話相談絵文字:矢印 右24時間
・新規来所予約絵文字:矢印 右平日8:30~16:30
◇庶務課    043-207-6032
◇教育相談部  043-207-6034
◇支援事業部  043-207-6028

[FAX番号]
      043-207-6041(共通)

 

不登校児童生徒の支援資料集

千葉県版
不登校児童生徒の
   支援資料集

 

 

SOSの出し方教育

◇SOSの出し方教育指導資料




◇SOSの出し方教育啓発動画 

ダウンロードはこちら              

01  児童生徒向け(673M) 
しんどい時に心と体を守る方法
02   保護者向け(483M)
子どもたちのSOSに気づき どう対応するか  
03   教員向け(535M)  
子どもたちのSOSに気が付く                  

 
ようこそ732207

中高生『SNS相談@ちば』

 生徒が抱える様々な悩みを、気軽に、誰にも知られずに相談できるよう、生徒にとって身近なSNSを活用した相談窓口を開設しています。面と向かっては相談できないこと、思い悩んでいることがあれば、どのようなことでも相談してください。専門のカウンセラーが、みなさんの悩みに応えます。

1 相談期間
・令和5年4月1日~令和6年3月31日の毎週火曜日・木曜日・日曜日
・令和5年4月23日~5月11日、8月23日~9月6日、
 令和6年1月4日~1月11日期間は毎日 

2 相談時間
・18時から22時

3 相談対象者
(1)県内の次の学校に在籍する生徒
 ・高等学校(公立・私立・通信制 ※県内通学者に限る)
 ・中学校(公立、私立)・義務教育学校(後期課程)・中等教育学校
 ・特別支援学校(中等部・高等部)・国立学校
(2)(1)に掲げる者のほか、令和4年度末に13歳以上18歳以下の者で県内に在住する者


4 登録方法
 右の二次元コードでLINEアプリを読み取り、友だち追加してください。
 メッセージを送ると、専門のカウンセラーが相談に応えます。
 >>「SNS相談@ちば」チラシ.pdf(935KB)

5 相談にあたって
・秘密は守ります。相談者の同意なく、個人情報や相談内容を第三者に公開することはありません。ただし、身体や 命に危険があると判断した場合など、緊急時に限り、警察などの関係機関と個人情報や相談内容を共有することがあります。
・相談は、基本的に一対一で対応するため、混雑時には受付ができないことがあります。急いで相談したい場合は、電話相談をご利用ください。
・いたずらなどの目的外利用と判断される内容のご相談には、対応できません。
・相談内容や相談画面を、千葉県教育委員会に無断で他所に転送、転載、公開(リツイート、シェアなどでの拡散、その他の手段による公開等)等することはしないでください。
・今後の相談対応の質を向上させるため、個人が特定できないように情報を加工したうえで、実績の公表や事業の検証等に活用する場合があります。ただしその際も、第三者に個人情報が漏れることはありません。
・「SNS相談@ちば」の登録は強制ではなく、スマートフォン等の購入を勧めるものではありません。電話やメールでの相談も今まで通りできますので、ご利用ください。

 令和5年4月24日(月)SNS相談システムトラブルのお詫びについて.pdf

 ■ 電話相談
  <電話番号> 子どもと親のサポートセンター 0120-415-446
         24時間子供SOSダイヤル   0120-0-78310 
 ■ Eメール相談
  <Eメール>  saposoudan@chiba-c.ed.jp
 

このページに関するお問い合わせ

 教育相談部  電話 043-207-6034