木高の日々の様子
2015年2月の記事一覧
野球部合宿
野球部は昨日から2泊3日に渡り,本校尚友館で合宿をしています。寒い季節の練習は辛いものがあると思いますが,合宿には友と夜を共にする楽しみがあるようです。昨晩は夕飯作りにたくさんの保護者の方が来てくださって,生徒たちはおいしそうに食事していました。今朝は袖ヶ浦球場までランニングで移動するそうで,きついだろうと思いますが,これも体力づくりのよい思い出になるでしょう。そう言えば,食事時にテーブルの下に数学の問題集が置いてありました。文武両道,見上げた根性です。
木更津高校の図書室
久しぶりに図書室を訪れてみたら,以前このブログでも紹介した本校同窓生である須田桃子さんの著書『捏造の科学者STAP細胞事件』が4冊もありました。その他にも魅力的な本がいっぱいあります。1・2年生はもうすぐ高校入試で自宅学習の日が何回かあるので,本を借りてみたらどうですか。自分の好きなジャンルの本はもちろん,図書室に行けば自分の知らない分野の本もたくさんあるので,視野が広がると思いますよ。
3年生は自宅学習中
2月から3年生は自宅学習期間に入っています。1・2年生だけしか登校していないこと,3年生の教室は高校入試に向けて片づけていること,見ていて寂しい感じがします。でも31Rの教室は,学校で勉強したい3年生のために開けてあり,今日も15名の生徒が自習していました。また,体育系の学科へ進学を希望している生徒が,体育科の先生にハードルの実技指導をしてもらっている日もあります。大学受験に向けて自分に合った勉強方法があると思いますが,必要な場合は担任の先生に連絡してアドバイスを受けるなど,学校を活用してください。頑張れ!ドラゲナイ
小学校への出張授業
理科好きの子どもを増やそうと,本校理科の小山先生・石井先生・木村先生が請西小学校に出向いて,実験を中心とした出前授業を行いました。楽しんでもらいたいと子どもたちの身近なスーパーボールを使った実験をして,理科に興味を持ってもらえたようですが,逆に教えた先生にとっても,小学生のキラキラした眼差しは新鮮だったようです。準備が大変ですが,その努力が報われ,さらに将来理科好きな高校生になってもらえればありがたいと思います。
ソフトテニス部 市原市民大会
2月1日(日)にソフトテニスの市原市民大会が、男女とも市原緑地運動公園で開催されました。本校にとっては“春に向けたオープン戦の始まり”といった意味合いのある重要な大会です。各校の選手は、強くて冷たい風に苦労しながら懸命に戦っていました。
男女ともに私立高校がベスト4までをほぼ独占しましたが、そんな中で唯一、女子の金森・吉村ペアが3位に入りました。渡邉・山本ペアも、第2シードに3-1からの逆転負けという惜しい結果でした。
いよいよ春が秒読みになってきます。寒さに負けずさらに頑張ってほしいものです。
男女ともに私立高校がベスト4までをほぼ独占しましたが、そんな中で唯一、女子の金森・吉村ペアが3位に入りました。渡邉・山本ペアも、第2シードに3-1からの逆転負けという惜しい結果でした。
いよいよ春が秒読みになってきます。寒さに負けずさらに頑張ってほしいものです。
SSH
●開発教材
新着
表示方法の変更
文字
背景
行間
検索ボックス
カウンタ
3
9
7
2
5
2
2
カウンタ数
平成21年6月1日 9359
平成22年6月1日 67170
平成23年6月1日 137284
平成24年6月1日 216310
平成25年6月1日 294976
平成26年6月1日 440410
平成27年6月1日 660238
平成28年6月1日 886460
平成29年6月1日1107626
平成30年6月1日1382808
令和 元年6月1日1540361
令和 2年6月1日1760304
令和 3年6月1日1959313
令和 4年6月1日2189680
令和 5年6月1日2437004
令和 6年6月1日3378670
令和5年6月1日から
令和6年6月1日までに
941666件(1日平均2615件)
のアクセスがありました。