木高の日々の様子

2015年2月の記事一覧

朝 前期入試 第1日

今日から前期入試が始まりました。日目は5教科の学力検査,明日の2日目は面接検査を行います。受検する中学生のみなさんにとっては,今日もぽかぽか陽気でよかったですね。インフルエンザなど体調を崩している方もいますが,全員が頑張って乗り切ってくれることを祈っています。受検者の御家族や中学校の先生方は,心配で居ても立っても居られないと思いますが,検査は予定者全員が無事に受けていますので,ご安心ください。
         

昼 明日から前期入学者選抜

朝晩は冷えるものの,ぽかぽか日和が続いています。明日から千葉県の公立高校では前期入試が始まります。受検者にとって,寒さに凍えることなく実力を発揮できる陽気になるとよいですね。本校では梅が開花していますが,よく見ると桜の蕾もわずかながらぷっくりとしてきました。「サクラサク」となることを祈ります。さて,前期入試の実施に伴い,本校の生徒は今日から6連休となります。この期間は県内の公立高校の生徒でTDLやTDSはいっぱいになることでしょうね。でも部活はあるし,課題もたくさん出されています。ぜひ有意義に過ごしてください。
         

泣く TV会議システムで打ち合わせ

3月21日(土)に千葉大学で開催される国際交流会With TWINCLEについて,事前説明をしていただくために,千葉大学と本校の間でTV会議システムを使用して打合せをしました。交流会はASEAN諸国の高校や大学の先生の前で日本の高校生がポスター発表したり,その発表を見学したりするというものです。ぜひ本校も何かしらの形で参加したいと思います。打ち合わせは,本校の理科の先生方が出席して行いましたが、それにしてもTV会議システムは便利ですね。今後は千葉大学の先生が千葉大学で行う講義を,本校生徒が本校で受けることも計画されています。ぜひ有効に活用していきたいと思います。
          

苦笑い 柔道の授業

男性の多くは経験上知っているでしょうが,この時期の柔道場の畳の冷たいことといったらありません。今日の授業の最初の方は,背中合わせに座って「よ~いどん」で相手を抑え込むゲームをしていましたが,このときは笹生先生の温情で,靴下を履いたままでした。しかし,後半の立ち技の練習では,足が滑ると危険なので素足になりました。もっと嫌々柔道をしているのかなと思っていましたが,実際に見るとニコニコしながら,そしてときに鋭い目つきで取り組んでいました。ゲーム感覚を楽しむ感じと,闘争本能を呼び起こす部分もあるようです。
            

興奮・ヤッター! 生徒のアドバイス

S「先生,先日のブログのドラゲナイって?」
T「あれダメだった?」
S「いやダメじゃないけど・・・」
T「私も若い世代の流行に乗り遅れまいと,懸命に勉強してるんだけど。」
S「でも,せめて『木高生,受験をあきらめない,ドラゲナイ』って感じで,韻を踏むくらいしないと。」
T「そっ,そうか。そこまで配慮できなかった。本当にすまない,申し訳ない,・・・ドラゲナイ」