木高の日々の様子
2015年2月の記事一覧
楽しい高校生活⑤
ちょっと前の本校卒業生の時代は,6月に木高祭と称して合唱コンクール・文化祭・体育祭を一気にやっていましたが,最近は体育祭だけ9月に実施しています。そして応援合戦をしないので,それほど強い対決ムードではないのですが,男子の騎馬戦や女子の綱引きは相変わらずです。全校生徒一斉のリズム体操も健在です。競技は体育祭実行委員が考えてくれて,生徒主体のとても楽しい体育祭となっています。
マレーシア生徒との懇親会
マレーシアの生徒との交流会の後半の部の様子です。本校からは和楽愛好会が着物を着て琴の演奏,ジャグリング愛好会が演技披露をしました。マレーシア生徒からは,たおやかなダンスを披露していただきました。マレーシアの生徒のみなさんは,常に笑顔でフレンドリーに接してくれるので,最初は戸惑っていた本校生徒もすぐに積極的に会話することができたのだと思います。名残惜しいまま本校をあとにし,アウトレットに寄ってから午後11時の便で帰国したそうです。
マレーシア生徒との交流
マレーシアの生徒30名及び引率の先生方10名が,本校を本日午後に訪問してくれました。まずは音楽・書道・英語・家庭科に分かれての授業体験です。音楽では琴の演奏を,書道では墨をするところから始める書を,英語では映画を活用した授業を,家庭科では木更津市にある和菓子店「梅月庵」の方を講師にお迎えして和菓子製作をしました。英語の授業で驚いたのは,先生の日本語の解説を,生徒が同時通訳してマレーシア生徒に説明していたことです。生徒交流もいろいろ準備しましたが,その前にあっという間に一緒にスマホで写真を撮るなど,仲良くなっていました。今日の様子は明日21日(土)朝6:25あるいは7:30のNHK「首都圏ネットワーク」で放送されるそうです。また,すでにパソコンでは首都圏NEWS WEBに記事がアップされています。交流会の様子については,明日お伝えします。
前期合格発表
前期入試の掲示発表が9時にありました。合格した受検者のみなさん,おめでとうございます。今までの努力が実ってよかったですね。残念ながら合格ではなかった受検者は,3月2日(月)の後期入試を受けることになりますが,最後の踏ん張りどころなので頑張ってください。受検するみなさんのサクラサクを祈っています。今日の発表では,受検者の写真を掲載できませんので準備の様子等ですが,最後の校門の写真は昨年度撮影したものです。まだ本物の桜は開花していませんが,無事合格して木更津高校の桜を見に来てください。
冬のトレーニング
今日は入試関係の業務があるため,午前授業のあとは校舎外での部活動だけ行ってよいことになっています。このところ部活を見ていると,基礎トレ・筋トレが多くて,多分あまり面白くないだろうと思います。大会などで活躍できるよう,今はじっくり訓練しているわけですが,それにしても雪が降りそうな今日の天候はかわいそうだなぁと思います。一方で3年生は大学受験の吉報の電話を寄越したり,逆にうまくいかなくて追加の調査書発行の依頼があったり,明暗分かれているようです。うまくいっていない生徒のみなさん,つらく苦しい時期でしょうが,今はやれるだけ頑張るしかありません。うしろを振り返るのは全部が終わってからです。どんどん担任の先生や年次の先生に相談してみてください。
SSH
●開発教材
新着
表示方法の変更
文字
背景
行間
検索ボックス
カウンタ
3
9
9
6
2
5
7
カウンタ数
平成21年6月1日 9359
平成22年6月1日 67170
平成23年6月1日 137284
平成24年6月1日 216310
平成25年6月1日 294976
平成26年6月1日 440410
平成27年6月1日 660238
平成28年6月1日 886460
平成29年6月1日1107626
平成30年6月1日1382808
令和 元年6月1日1540361
令和 2年6月1日1760304
令和 3年6月1日1959313
令和 4年6月1日2189680
令和 5年6月1日2437004
令和 6年6月1日3378670
令和5年6月1日から
令和6年6月1日までに
941666件(1日平均2615件)
のアクセスがありました。