2013年6月の記事一覧
木高祭リハ
今日の午後,体育館全面を使って木高祭開会式のリハーサルを行いました。まず生徒会・木高祭関係生徒が
体育館ステージ前に出展団体アピールを行う特設ステージを約1時間かけて設置し,2時30分から各クラス
や部活動の出展団体がアピールのリハーサルをしました。今年はコスチューム使用が多いとのことです。
スポットライトを浴びてマイクを使うのは初めてなので,まだまだ照れがあり,早口でマイクの位置を気に
せずしゃべるので,仲間受けで終わってしまう感があります。本番は1000人の前でアピールするので,
マイクを意識し,ゆっくりしゃべって欲しいと思いました。
このリハーサルの運営はすべて生徒たちの企画・運営によるものです。生徒会顧問の先生も付いていますが
我が校の生徒ながら,しっかりしているなと思いました。
国語を教えるということ
でありました。今日の講師は千葉大学准教授森田真吾先生で「国語を教えるということ」という
題での講義でした。
先生は,職業柄,教員になりたいと思っている大学生と話をする機会が多く,そんな大学生から
「国語は答えが一つにきまってないから難しい」という言葉をよく耳にするそうです。もしそれ
が本当だとするなら,国語はいったい何を教えればいい教科になるのか?また,彼らのなかには
「文章を読んだり書いたりするのが苦手なので国語を教えられる自信がない」と言う人もいます。
そんな人たちが子どもたちに国語を教えるためにはどうすればいいのか?今日の講義では,こう
した「国語を教える」ことをめぐるさまざまな問題について,国語教育学の見地からお話をして
くださいました。
生徒たちは授業で国語を教わっていますが“国語を教えることを教わる”機会はなかったので,
特に教員志望の生徒にとって非常に有意義な講座となりました。
手作りのベンチ
てあり,何をしているのか気になっていました。技能員の牧野さんに質問してみたところ,昨年度
の木高祭で余った材木などを利用してグラウンドに置くベンチと玄関などに置く表示板を作ってい
るとのこと。既にグラウンドに2台のベンチがありますが,とてもしっかりしていて,手造りだと
は思いませんでした。しかも,本校サッカー部のウェアに合わせて,上部を赤,下部の台座部分を
黒でペンキ塗りしたセンスある一品です。
今,本校では木高祭の準備で,いくつか工作物が踊り場などに作りかけで置いてあります。生徒の
みなさん,工作物で困ったときは,技能員室を訪れてアドバイスをいただくとよいと思いますよ。
壮行会
が決定しました。また囲碁部の35R金子久慧さん・21R益子愛美さん・23R松野紗季さんが
県大会団体で準優勝し,全国大会に出場することが決定しました。
今日は,7限に体育館へ全校生徒が集まり,この4名を励まし応援する壮行会を開催しました。
荒井さんの決意表明では,指導してくださった顧問の先生やサポートしてくれた陸上部のメンバー
への感謝の言葉が述べられ,精一杯走って来たいとのことでした。囲碁部は,昨年も同じメンバー
で活躍しましたが,今回も緊張するけど一生懸命戦ってきたいとのことでした。
壮行会の最後はいつもどおり校歌を全員で合唱です。これを聴くとやる気が増してきます。
4人ともガンバレ!!
成績経過票配布
緊急連絡メールの「マ・メール」を登録してある保護者の皆様へは,その旨を配信しました。
ぜひ,今回の成績をご家庭で話題にしていただき,お子様が今後に活かせるよう前向きに見てあげ
ていただきたいと思います。
さて,この成績経過票は,ほとんどのクラスが7限のロングホームルームの時間に,廊下などで担
任から個別に渡されていました。その間,他の生徒はすっかり試験結果のことを忘れて木高祭の準
備に没頭していた様子でしたが,ぜひ今後も文武両道でいきましょう!
木高祭準備は順調?
になってきました。放課後に各クラスを廻り,木高祭クラス企画の準備の様子を見てきましたが
立案中だったり,材料集めだったりして,何を作っているのかわからない状態でした。
でも,このような段階を経て,クラスが団結したり,友人の新たな面を発見したりできるので,
非常に有意義な時間を過ごしていると思います。
それにしても,木高祭当日までに間に合うのかなぁと心配ですが,実は毎年こんな状態です。
校外美化活動
年間4回計画していますが,その第1回が5月31日(金)にありました。
参加する団体が多いため,今回はソフトテニス部・陸上競技部・野球部・地学部・ハンドボール部・
硬式テニス部・美化委員などに限定し,約150名で実施しました。
参加した生徒たちは,通りかかる方々に挨拶をしながら活動していると,励ましの言葉をかけてくれ
ることが嬉しかったと話していました。たまたま取材したルートが野球部グループだったため,野球
部員の写真が多くなりましたが,ユニフォームでの活動はよりお声がけいただけたようです。
今後,6月・9月・10月にも計画しています。
PTA総会
今年度の活動計画及び予算案が決まりました。また,総会に先立って進路講演会が開催され,
ベネッセコーポレーションの近藤晃嗣氏に「最近の入試動向と受験生の保護者としての心構え」
と題した話をしていただきました。
総会終了後,体育館で総会があったためコートを使った練習ができなかったバスケット部の生徒
たちが,あっという間に会場を片付けてくれて,練習を始めていました。
授業公開
今日は午前中4限の授業を公開で行いました。本校入学を検討している中3生やその保護者,本校
生徒の保護者,地域の方々など230名の方に見学していただきました。特に中3生の皆さんは,
少人数授業やオールイングリッシュの授業に驚いたようでしたが,やはり一番人気は,リズム体操
をやった体育の授業でした。1年生がみんな笑顔で楽しそうにクラス対抗のリズム体操をしている
と,音楽に引き寄せられたのか体育館には40人位の見学の方が集まって来ました。
(リズム体操については4.15の記事をご覧ください)
なお,中3生向けに,8月2日(金)学校説明会を開催しますので,特に今日来校できなかった方
は予定しておいてください。詳しくは後日中学校を通じてご案内します。
●開発教材
文字
背景
行間
平成21年6月1日 9359
平成22年6月1日 67170
平成23年6月1日 137284
平成24年6月1日 216310
平成25年6月1日 294976
平成26年6月1日 440410
平成27年6月1日 660238
平成28年6月1日 886460
平成29年6月1日1107626
平成30年6月1日1382808
令和 元年6月1日1540361
令和 2年6月1日1760304
令和 3年6月1日1959313
令和 4年6月1日2189680
令和 5年6月1日2437004
令和 6年6月1日3378670
令和5年6月1日から
令和6年6月1日までに
941666件(1日平均2615件)
のアクセスがありました。