木高の日々の様子

2025年3月の記事一覧

令和6年度 賞状伝達・後期終業式

令和6年3月24日(月)令和6年度 賞状伝達・後期終業式が行われました。
先を見据えて鍛えていかなければならない力、高校で培う探究する力を説く校長先生のお話を聞き、
春休みの時間の使い方を考えさせられる式となりました。


また、式に先立って下記の生徒に賞状伝達が行われました。
(1) 1か年学術賞 2年 服部 紗耶

(2)弓道部 高等学校弓道選手権大会 女子個人 第七位 奥田 真由

 

第77回卒業証書授与式

 令和7年3月6日(木)に第77回卒業証書授与式が挙行されました。前日までの冷たい雨が上がり、穏やかな春の気配を感じる良き日に、3年生313名が卒業の日を迎えることができました。卒業生と在校生全学年が一堂に会した卒業式は、新型コロナウイルス蔓延以降では今回が初めてのことであり、卒業生の「あきらめず日常を取り戻す」という強い気持ちの集大成のような素晴らしい式となりました。

 これまで3年間の高校生活を支えて下さった保護者の皆さまに心より感謝いたしますとともに、卒業生の皆さんの今後のご活躍を祈念いたします。

同窓会入会式

 今日は卒業式の予行と同窓会入会式が行われました。3年生は久々の登校でしたが、一つひとつの次第にしっかりと対応していました。

 同窓会入会式には、同窓会会長・4名の副会長・幹事長の皆様が出席してくださいました。本校に勤務する卒業生職員(同窓会校内幹事会)の進行で、石井同窓会会長から御挨拶と卒業記念品(証書ファイル・校歌CD)をいただきました。続いて、卒業学年幹事長の御礼の言葉と学年幹事の紹介があり、いよいよ本校同窓会員となる準備が整いました。最後に、校長先生より、「チャレンジ応援基金」に際し多くの同窓生の皆様から御協力をいただいたことについて紹介がありました。

 木更津高校同窓会は、毎年10月の第3土曜日に総会が実施されます。また、7支部(東京・千葉・市原・袖ヶ浦・木更津・君津・富津)での活動も行われています。ぜひ参加してください。

         

1年次保護者向け進路講演会

 令和7年3月1日(土)に1年次保護者向け進路講演会を実施し、100名を超える保護者の皆様にご参加いただきました。講演テーマは「高1生から知っトクこととは? ~最新入試情報から大学選択方法を知る~」で、駿台文庫株式会社の中村悟一様をお招きし、貴重なご講演をいただきました。

 はじめに、大学入試のスケジュールや共通テストの時間割、主要国公立・私立大学の志願状況について詳しくご説明いただきました。現在、私立大学の定員割れが進む一方で、主要私立大学の志願者数は年々増加しており、どのような入試方式が合格に繋がるのか、具体的な大学例を交えてお話しいただきました。

 次に、日々の授業の重要性や定期テストの意義についても触れ、今年度の共通テストの問題をもとに、受験勉強のポイントや入試突破のための戦略を、図を交えながら分かりやすく解説していただきました。

 最後に、大学受験を経験した先輩や保護者の方々から得られた貴重なアドバイスや知見を紹介していただきました。そのなかで、保護者の方々ができることの一つに「受験生とのコミュニケーションを大切にすること」が挙げられていました。今回の講演内容をご家庭で話題にしていただき、コミュニケーションのきっかけになれば幸いです。