2024年10月の記事一覧
丸沼日光野外実習報告会
2024年10月30日(水)
本校体育館で1年次理数科生徒による丸沼日光野外実習報告会を実施しました。1年次理数科は夏休みに日光丸沼に野外実習に行き、華厳の滝やアサギマダラの観察などを経験しています。その活動内容をポスターで発表会をしました。保護者の方々も参加し、校内の職員などに向けて発表と質疑応答をしました。生徒はこのような発表会は初めてで、緊張している場面も見えましたが、一生懸命準備をしてきた成果が出ていました。
この発表会の目的は、ポスター内容をまとめる力を養うこともひとつですが、他人に自分たちのやっていることをいかにわかりやすく伝えるかということです。この経験をスタートに、これから理数科は様々な研究に挑戦していきます。
避難訓練を実施しました。
令和6年10月24日(木)、避難訓練を実施しました。
地震による火災発生を想定した今回の訓練でしたが、出火元から避難経路を判断して速やかに校庭への避難ができました。日頃からの備えを今後も続けて参ります。
芸術鑑賞会を行いました。
令和6年10月21日(月)午後、芸術鑑賞会を行いました。
今年度は、ゴスペルヴォーカルグループStar lightsの皆様をお招きし、本校体育館をステージに力強い歌声をお聞かせいただきました。ゴスペルの歴史にも触れ、定番の名曲からJ-POP、アンコールではオリジナル曲まで、幅広い楽曲を堪能しました。
第2回理数科説明会を開催しました!
10月5日(土)に、本校視聴覚室にて第2回理数科説明会が行われました。当日は合計72名の中学生・保護者の方に御参加いただきました。今回初めて理数科説明会に参加していただいた方も多かったようです。
夏休み中に行われた第1回理数科説明会では、クラスの様子等を生徒から紹介しました。一方、今回は1年次生徒から夏休み中に行われた丸沼日光野外実習について、2年次生徒から探究KISARZU-SⅡでの課題研究の内容を発表しました。卒業生も3名し、高校時代や理数科卒業後の様子についても紹介してもらいました。
廊下には、理数科生徒が外部での発表で使用したポスターを掲示しました。
中学生はこれから受験に向けて最後の追い込みに入っていくかと思います。来年度の入学式でお会いできるのを楽しみにしています。
令和6年度 前期終業式
令和6年9月30日(月)前期の終業式が行われました。
<賞状伝達>
・全国高等学校総合文化祭郷土研究部門 優良賞:遠藤誠士、小間美鈴、鈴木耀一郎、遠山拓
・全国高等学校総合文化祭書道部門 特別賞:植野沙絢
東京学芸大学書道全国展 全日本書写書道教育研究会賞:植野沙絢、中務結衣
硯心会理事長賞:迫田彩芭
優秀団体賞:書道部(部長 森田和子)
・千葉県新人体育大会水泳競技大会 水球男子 4位:水泳部(部長 高脇純矢)
●開発教材
文字
背景
行間
平成21年6月1日 9359
平成22年6月1日 67170
平成23年6月1日 137284
平成24年6月1日 216310
平成25年6月1日 294976
平成26年6月1日 440410
平成27年6月1日 660238
平成28年6月1日 886460
平成29年6月1日1107626
平成30年6月1日1382808
令和 元年6月1日1540361
令和 2年6月1日1760304
令和 3年6月1日1959313
令和 4年6月1日2189680
令和 5年6月1日2437004
令和 6年6月1日3378670
令和5年6月1日から
令和6年6月1日までに
941666件(1日平均2615件)
のアクセスがありました。