木高の日々の様子

2024年5月の記事一覧

1・2年次保護者向け進路講演会

 5月12日(日)に1・2年次保護者向け進路講演会を実施しました。150名を超える保護者の皆様にご来校いただきました。「地方国立大学の魅力 ~富山大学を例に~」と題して、富山大学アドミッションセンター山田貴光特命准教授からご講演を賜りました。

 はじめに、大学を取り巻く環境についての違いとして、30年前と比較して大学の進学率が2倍以上に上昇していることや、大学や入試方法が多様化し受験生の選択肢が増加していること、金銭面での変化など、数値を出しながら説明してくださいました。次に、国立大学と私立大学の違いを立地や教員一人あたりの学生数の観点から、富山大学の実例を交えながら話をしていただきました。最後に、教育・研究・生活・金銭・入試というあらゆる面から、保護者の目線で地方の国立大学に進学する利点を分かり易くご教授くださいました。

 質疑応答では、学生寮や地方に対する不安などがあがり、具体的に例を出してお答えいただきました。講演後、保護者の方からは「地方の国公立大学も選択肢の一つとなった」とのお声をいただくことができました。

 地域の枠に制限されることなく、地方にも進路選択の視野を広げることで、生徒が成長できる最善の進路選択をとれることを期待しています。

同窓会役員会

 今日は本校の同窓会役員会が開催され,30名近くの役員の方々が集まりました。役員会の内容は
同窓会全体の今年度の活動について審議するとともに,各支部同窓会の活動報告などでした。
 支部は東京・千葉・市原・袖ケ浦・木更津・君津・富津の7つで,それぞれ毎年集い,講演会も含
んだ支部総会をしています。全体の総会は10月19日(土)に開催されるとのことです。
多くの同窓生の方々の参加をお願いします。

   

 

第1回PTA理事会

 令和6年5月10日(金)に第1回PTA理事会が行われました。
 PTA会長挨拶・校長挨拶に続いてPTA総会に提案する資料(案)が審議され、全て承認されました。また、学校から教務部・生徒指導部・進路指導部・科学教育部が現況説明をしました。全体会終了後は、各年次にわかれて年次理事会が実施されました。PTA総会は6月1日(土)に実施されます。多くの保護者の御参加をお願いいたします。 

 

  

生徒総会

 5月2日(木)7限に、令和6年度生徒総会が行われました。生徒会役員や各委員会の委員長などが中心となり、資料準備や会の運営を行いました。議案は、令和5年度の生徒会と各委員会の活動報告、令和5年度の生徒会予算の決算報告、令和6年度の生徒会と各委員会の活動予定案、令和6年度の生徒会予算案などがあり、すべての議案が賛成多数で可決されました。

 昨年度より、ペーパーレス化により生徒総会の議案書が生徒のTeamsへPDFで共有されています。紙の議案書は無くなりましたが、昔と変わらずしっかりと資料を確認する生徒の姿が印象的な生徒総会でした。