木高の日々の様子

2023年11月の記事一覧

書道部 令和6年度 全国高等学校総合文化祭岐阜大会に出場決定

 11月14日(火)~19日(日)まで千葉県立美術館で千葉県高等学校総合文化祭第35回書道作品展が開催されました。例年、この展覧会には県下の書道部員の作品が700点以上出品されます。展示後審査会が開催され、約120名の書道部顧問の投票により、次年度の全国大会出場者が決定されます。

 本年度は96名のエントリー作品の中から千葉県出場枠14名が選出され、28Rの植野沙絢さんが令和6年8月に岐阜県下呂市で開催される全国高等学校総合文化祭に千葉県代表として推挙されることになりました。来年3月末まで縦240センチ、横60センチの大紙に作品製作をすることになります。

令和5年度 修学旅行

 4年ぶりに計画通り11月12日(日)~11月15日(水)までの3泊4日で沖縄への修学旅行が実施されました。2年次生徒にとっては、中学時代の修学旅行は新型コロナウイルスの影響で中止となった学校が多く、待ち望んでいた修学旅行となりました。
 第1日目は小雨の降る中ではありましたが、定刻通り午前6時40分木更津駅を出発。昼食後、ひめゆり資料館では2年次生全員で平和を祈念し折った千羽鶴を献納しました。その後、戦跡であるガマを見学し、平和を考える一日となりました。
 第2日目は4つのコースに分かれて、各々の希望する見学地を参観や体験学習をしました。4つのコースは「サンゴの苗作りと湾岸観察」「シーカヤックとマングローブ散策」「ヤンバルクイナの生態観察とやんばるの森の観察」「海中展望塔とグラスボート」です。生憎、強風のためグラスボートは中止となりましたが代替として湾岸観察を楽しみました。その後、美ら海水族館の参観では、ジンベエザメの大きさに圧倒されていました。この日からは、恩納村にあるリザンシーパークホテルに2連泊となりましたが、ホテル前にバスが到着するたびに歓声が上がるほどの素敵なホテルでした。
 第3日目はお楽しみの班別行動の一日でした。クラスが4名毎の10班、年次では80班がそれぞれタクシーを使って見学地を巡り、見聞を広めながら友人との親睦を深めていました。午後4時のホテル帰着の時間をすべての班が遵守することができました。帰着後は夕食までの間、ホテル前の海岸で記念写真を撮ったりしながら3日目の夕刻を楽しんでいました。
 最終日は、国際通りの散策です。限られた時間ではありましたが、買い物など楽しむ姿が見られました。那覇空港への集合時間も遅れることなく、無事に飛行機に搭乗し、木更津には午後5時半ごろに帰着しました。
 今回の修学旅行は、新型コロナウイルスの感染拡大防止の行動規制はなくなりましたが、感染が続いている中での実施となりました。幸い、旅行期間中、罹患者や大きな事故等はなく無事に終えることができました。健康観察や管理等、あらためて、保護者の皆様に感謝を申し上げます。

令和5年度「学校を核とした県内1000か所ミニ集会」

 11月21日(火)、本校視聴覚室にて「学校を核とした県内1000か所ミニ集会」を開催しました。
 本校の開かれた学校づくり委員をはじめ、木更津市教育委員会、かずさDNA研究所、地元中学校、本校PTA理事と多くの方に御出席いただきました。
 ミニ集会では、最初に本校生徒の探究活動を紹介しました。
 協議では、「本校の取組と地域との連携について」と題して、本校教頭から本校の状況について説明をしました。
 これを受けて、出席者の方にもパソコンやスマートフォンを用いて意見共有を行い、意見や質問、感想を投稿していただき、スクリーン上にてたくさんの意見を共有することができました。
 このミニ集会でいただいた様々な貴重な御意見を、今後の学校経営に生かしていきたいと考えております。

団体と個人2ペアが県大会へ – ソフトテニス部女子 –

 9月30日、10月1日の二日間、ソフトテニス新人大会の地区予選が開催されました。

女子団体戦
 予選A組(木更津・京葉・志学館)を2戦全勝で勝ち抜いた本校は、予選Bリーグ(拓大紅陵・袖ケ浦・姉崎)を全勝で勝ち上がった拓大紅陵と決勝戦を行いました。第1対戦(後藤・鄭ペア)、第2対戦(本間・石川ペア)ともに第1ゲームを先取し順調な立ち上がりでしたが、最後まで勝ちきることができず、準優勝となりました。.

女子個人戦
 個人戦は4ペアが参加しました。後藤・鄭ペアは予選リーグを1位で抜け、決勝トーナメントに進みました。その後も、順調に準決勝まで勝ち進みましたが、脚の不調に陥り惜しくも棄権をしました。(ベスト4・県大会進出)
 本間・石川ペアと小倉・鈴木(心)ペアは、予選リーグ2位になり、敗者復活トーナメントにまわりました。そして、本間・石川ペアが最後まで勝ち抜いて、県大会進出を決めました。
 県大会では、来春につながる戦いをしてこようと思っています。

大会結果
 女子団体戦
    決勝  木更津 1 - ② 拓殖大紅陵
 女子個人戦
    予選リーグ1位 - 後藤・鄭 → 決勝トーナメントへ
        同2位 - 本間・石川、小倉・鈴木(心)→ 敗者復活トーナメントへ
        同3位 - 小林・鈴木(麻)
    決勝トーナメント 準決勝
              後藤・鄭 ×-○ 京葉 (棄権)

 ※「団体」および「後藤・鄭」「本間・石川」が県大会出場。