木高の日々の様子

2023年7月の記事一覧

水泳部関東大会

 7月22日に、関東高等学校水泳競技大会が東京アクアティクスセンターで開催され、県大会を勝ち抜いた18R林拓磨君が1500m自由形に出場しました。
 レースについて、林君は「足があまり動かなかった」と述べていましたが、本人が弱点としていた1000m以降の後半は、練習の成果も見られ大きくタイムを落とすことなく泳ぐことができました。
 残念ながら、全国大会出場の切符を獲得することはできませんでしたが、当面の目標としていた関東大会に出場することができ、また、タイムやレース展開で新たな課題を発見し、とても充実した大会となりました。来年はさらに上位を目指し、日々の練習に取り組んでいきたいと思います。
 先日は関東大会出場に際して、壮行会を開いてくださり、また全校の皆さんから温かいエールを頂き、本当にありがとうございました。引き続き、皆さんの温かいご声援、よろしくお願いします!!

生徒会役員認証式

先日の選挙で信任された生徒会役員の認証式がありました。
これからの生徒会活動に強い決意を述べてくれました。
よりよい木更津高校になるよう頑張ってください。1年間、よろしくお願いします。

賞状伝達・壮行会

本日、賞状伝達が行われました。賞状伝達が行われた生徒と、結果については以下の通りです。
林 拓磨 水泳千葉県高等学校選手権水泳競技大会(短水路)1500m自由形 2位
     千葉県高等学校総合体育大会水泳競技大会(競泳)1500m自由形 4位
水泳部(水球)女子千葉県高等学校総合体育大会水泳競技大会(水球)4位
渡邉 百々香 令和5年度千葉県高等学校総合文化祭将棋大会個人戦 準優勝
加藤 直征・秋元 享太・渡辺 直毅  第47回全国高等学校囲碁選手権千葉県大会男子団体戦 準優勝
古屋 栞南・相川 星愛・渡邉 百々香 第47回全国高等学校囲碁選手権千葉県大会女子団体戦 準優勝
入賞された皆さん、おめでとうございます。

賞状伝達に引き続き、壮行会が行われました。
囲碁部 渡邉 百々香さんは指宿総合体育館で行われる第47回全国高等学校総合文化祭(2023かごしま総文)将棋部門女子個人戦
地学部 野村 彩加さん、西川 陽和さん、佐藤 寿輝さんは鹿児島大学で行われる第47回全国高等学校総合文化祭(2023かごしま総文)
水泳部 林 拓磨さんは東京都アクアティクスセンターで行われる関東高等学校水泳競技大会
に出場します。
顧問の先生から紹介の後、校長先生からの激励の言葉があり、出場生徒から決意表明がありました。
活躍を祈念しております。

水泳部 県総体

 水泳部は6月23~27日まで千葉県総合体育大会水泳競技大会に出場しました。
 競泳では、32Rの萩本千果さんが200m自由形でB決勝に進出し、18Rの林拓磨君が1500m自由形で4位に入り、7月に東京都で行われる関東大会の出場を決めました。
 また水球では、男子が1回戦合同チームを16-2で破るも、2回戦県チャンピオンの千葉敬愛高校に敗れ、総合8位でした。女子は、東葛飾高校・八千代高校と合同チームを組み、3位決定戦では2-5で芝浦工大柏高校に敗れましたが、4位入賞を果たしました。
 今大会で引退となった3年生は、コロナ禍の真っ只中に入部し、人数の少ない中試行錯誤を繰り返しながら練習や試合を乗り越えてきました。特に水球男子は今シーズン、久々に単独チームとして出場でき、下級生の頑張りで勝利を経験することもできました。残念ながら上位大会には届きませんでしたが、この悔しさや努力する大切さを自身の進路実現のために生かしてほしいと思います。大変お疲れ様でした。
 関東大会出場を決めた林君や下級生は、新チームとして団結し、チームの目標を達成できるように日々の練習を重ねてほしいと思います。
 今後とも水泳部への応援、よろしくお願いいたします。

令和5年度千葉県高等学校総合文化祭将棋大会(個人戦) 報告

 令和5年5月13日(土)、千葉県教育会館で令和5年度千葉県高等学校総合文化祭将棋大会(個人戦)が行われました。女子個人戦(参加総数14名)において、出場した3年1組渡邉百々香さんが5勝1敗で見事に準優勝を飾りました。8月3日(木)、8月4日(金)に鹿児島県指宿市で行われる第47回全国高等学校総合文化祭将棋部門(第59回全国高等学校将棋選手権大会)の出場権を得ました。3年連続全国大会出場は見事なものです。3回戦で中学生のときからのライバル泉山神楽さん(一ツ葉高校3年)に惜敗しましたが、他の5局は圧勝で千葉県代表の2名は全国大会でも優勝を狙えるだけの棋力が十分にあります。渡邉さんは昨年度の東京総文(昨年8月)では第3位に入賞しました。渡邉さんは「1敗したのはとても悔しいですが、他の5局は自分の力を発揮できたと思います。鹿児島総文では昨年度以上の成績を残すことができるように、あと3カ月棋力向上のために努力していきたいと思います。」との感想を述べています。渡邉さんは囲碁部に所属し、放課後生物講義室で将棋と囲碁を対局しています。将棋・囲碁に興味のある方はぜひ対局しに来てください。お待ちしています。

文責: 数学科 佐藤富美男
(5月の記事ですが、壮行会に合わせて掲載しました)