木高の日々の様子

2022年11月の記事一覧

科学の甲子園

 令和4年11月19日(土)に千葉県総合教育センターにおいて、第12回科学の甲子園千葉県大会が実施されました。本校からは1チーム、2年次生徒5名、1年次生徒2名の合計7名が出場しました。
 2年次の生徒は、修学旅行明けすぐの大会で十分な準備が出来ない状況でしたが、実技・筆記試験共によく頑張って取組んでいました。

生徒の感想
 このようにリモートではなく、実際に会場に行って緊張感を持って仲間と議論しながら取り組める機会は非常に貴重なので、本当に楽しかったです。

弓道男子団体 県新人大会 第3位入賞

 千葉県新人体育大会(弓道競技 男子団体の部)は11月12日(土)に千葉県総合スポーツセンター弓道場で行われ、本校は第3位に入賞しました。
 地区予選を1位で通過した男子団体チームは、桂・金子・永嶋・加藤が出場し、予選1回目12射7中、2回目12射7中と安定した的中率で上位8校が残る決勝に進みました。決勝では12射8中して,計36射22中の結果を残し、見事第3位に入賞しました。
 個人戦には、桂・金子・永嶋・柳原・田村が出場しました。永嶋が4射3中で予選を通過し,決勝では4射2中、その後行われた順位決定競射でやぶれ、惜しくも入賞を逃しました。


男女とも団体ベスト16!  ソフトテニス県新人戦  

 千葉県新人体育大会は11月2日(水)~ 4日(金)に白子町で行われ、本校は男女ともに団体でベスト16に入りました。
 地区予選を1位で通過した男子は2回戦から出場し、江口・高橋ペアが接戦をよく制して、国府台を2対0で下しました。ベスト8をかけた3回戦では、拓殖大紅陵に0対3で敗れました。
 同じく1位通過をした女子も2回戦から出場し、危なげなく小金を2対0で下しました。3回戦では、一年生の本間・鄭ペアが奮闘したものの、西武台千葉に0対2で敗れベスト8はかないませんでした。
 個人戦には、男女とも2ペアが参加しました。男子1回戦では土屋・齋藤ペアが千葉商大に勝ちました。2回戦では、土屋・齋藤ペアが西武台千葉に、小泉・藤田ペアが船橋東にそれぞれ敗れました。
 女子個人戦では、1回戦で山本・後藤ペアが市立稲毛にファイナルゲームの末に敗れ、2回戦では、榎本・中田ペアが千葉敬愛に逆転負けをしました。

男子団体 2回戦 木更津2-0国府台  3回戦 木更津0-3拓大紅陵
女子団体 2回戦 木更津2-0小金   3回戦 木更津0-2西武台千葉
                              ※ ベスト16

男子個人 1回戦 土屋・齋藤4-0千葉商大付
     2回戦 小泉・藤田2-4船橋東
         土屋・齋藤1-3西武台千葉

女子個人 1回戦 山本・後藤3-4市立稲毛
     2回戦 榎本・中田2-4千葉敬愛



ICT授業改善フェスティバル

 令和4年度10月28日(金)に鎌足小学校で本校神谷教諭がプログラミングの授業を行いました。小学6年生にリニアモーターカーの原理をより深く理解してもらおうと、Scratchというソフトでプログラミングをしました。
 児童は活発に取り組み楽しそうに活動しました。プログラミングに対して苦手意識ではなく、むしろ得意なものとして定着する一助となればと思います。
 木更津市はプログラミング協定を高等学校、民間企業と締結しております。このような活動をこれからも積極的に行っていく予定です。