木高の日々の様子

2022年1月の記事一覧

小学校英語絵本プロジェクト

 令和3年12月8日(水)、有志生徒を対象にテスト最終日の午後の時間を使って、小学生に向けた英語の授業について考えることを目的とした「小学校英語絵本プロジェクト」が、木更津市立請西小学校で行われました。小学5・6年生を相手に、それぞれ1時間分の英語の授業を組み立てて実践することを通して、英語の楽しさや教えることの難しさを経験することができました。
 制限も多く、生徒がやりたいことをすべて実践することはできませんでしたが、可能な範囲で英語の絵本の読み聞かせやオリジナル絵本作りなどのアクティビティを行いました。小学校に伺うまでは緊張した様子の生徒でしたが、小学生の明るく元気な雰囲気に後押しされたように、活発な1時間×2回となりました。特に、将来先生になることを考えている生徒にとっては貴重な体験だったと思います。各々の進路選択にも役立ててもらえたらと思います。

~生徒の感想~
・一番嬉しかったのは、「英語楽しい」「分かりやすい」と言ってもらえたことです。
・みんなでシミュレーションしたり、練習するうちに小学生にいかに楽しんでもらえるか、分かってもらえるか考えるのが楽しくなれたのでよかったです。
・改めて教師の大変さを実感しましたし、同時に教師はすごいな…と感じました。
・普段大勢の小学生と関わることはないので、私自身もとても楽しくて、とても良い経験になりました。

マレーシアオンライン海外研修

 令和3年11月3日(水)、マレーシアのプトラ大学の学生と本校の有志生徒による研修がオンラインで行われました。SDGsとクリーンエネルギーについて、英語でのプレゼンテーションを通して様々な技術や取り組みについて学ぶとともに、英語でのコミュニケーション能力を養うための貴重な機会となりました。
 生徒は1ヶ月ほど前から企業や市役所での聞き取り調査など、プレゼンテーションに向けた準備を進めていました。ただでさえ専門的で難しい科学的な技術や取り組みについて、それを英語で説明するということに苦戦していたようです。それでも当日、プトラ大学の学生を前に堂々と発表をする生徒たちの姿はとても輝いていました。さすが木高生!
 残念ながら今年も現地に出向いての研修はできませんでしたが、海外の学生と英語で議論をするという機会は、生徒にとって英語でのコミュニケーション能力を向上させるためにとても良い経験となりました。これからも、海外の人とコミュニケーションを取ることに積極的にチャレンジしてほしいと思います。

~生徒の感想~
・英語を話したり、使ったりするときに感じる壁が取り除けたような気がして、自信につながりました。
・自分の伝えたいことを伝えることはとても難しく、勉強の余地がまだまだあると思った。
・不安だった質疑応答も始まってしまえば何か言わなきゃという思いでいっぱいで、不安に思っているひまもなく、たどたどしくも答えることができた

NEW 「波乱」の共通テスト終わる ~ただ今,自己採点集計中~

今回で2回目となる「大学入学共通テスト」は,各種の報道にもあったように「波乱」の中での実施となりました(今回受験できなかった人は,手続きの上,2週後の1/29・30に追・再試験)。2日間戦ってきた本校3年次生は,本日,元気に学校へ戻ってきて「自己採点」の真っ最中です。予備校等の分析では,昨年度に比べて難化したとの予想も。
 いずれにしても,まだ受験戦線は始まったばかり。この結果をふまえ,来週24日から国公立出願が始まります。先ず次は,約半月後に始まる私大の受験です。引き続き,皆さんの健闘を祈ります。頑張れ木高生!
 
 

科学の甲子園総合第3位、実技競技第1位

 令和3年11月20日(土)、千葉県総合教育センターで開催された第11回科学の甲子園千葉県大会に出場しました。
 本校は3年連続で5回目の出場となり、科学系部活動に所属する2年生2人、1年生5人が合同チームを作っての出場となりました。昨年大会を経験した2年生が中心となり、大会に向けて事前に勉強会を行い、チームワークを強化して臨みました。その結果、参加14校中、総合第3位、実技競技では第1位というすばらしい結果につながりました。来年の大会に向けて、全国大会出場という新たな目標ができました。

〈生徒の感想〉
・実技では、事前に競技内容の予告があったので、課題について皆が協力し、様々なアイデアを出し合った結果、実技競技1位という結果につながりました。協力することによって得られる力を感じました。(2年)
・授業で習っていない範囲の問題も多かったため、仲間や先輩と協力して問題を解きました。協力して難問に挑戦するという貴重な経験ができました。(1年)
                   

了解 木高生300余名の健闘を祈る! ~いよいよ明日,大学入学共通テスト~

 本日,3年次は午前中で放課となりました。明日から始まる「大学入学共通テスト」に備えるためです。LHRでは,必要な持参品や,もしもの時にはどうすればいいのか等々,最終確認を念入りに行いました。今夜は明日からの戦いに備えて,早めに休んで鋭気を養ってください。
 今まで準備をしてきました力を,思う存分発揮してきてください。そして,試験後,元気な顔で学校に戻ってくるのを待っています。われわれ職員は,月曜日の「自己採点」の準備をしつつ,木高生の健闘を祈っています。頑張れ木高生!