木高の日々の様子

2019年9月の記事一覧

新人体育大会水泳競技大会の結果

 水泳部は9月20日~24日に行われた千葉県高等学校新人体育大会水泳競技大会に出場しました。
 競泳では、1年生の多田光成君が200mバタフライで6位入賞、100mバタフライでB決勝に進出しました。
 水球では、男子が1回戦長生高校・船橋東高校の合同チームに勝利し、2回戦で八千代高校に敗れました。女子は、東葛飾高校・長生高校と合同チームを組み、予選リーグを通過し、決勝トーナメントに進出しましたが敗退、3位決定戦で市立千葉高校に敗れ、4位に終わりました。
 水球を始めて1年、少しずつではありますが、技術が身につき、結果につながりはじめました。特に男子は、「まずは公式戦で1勝する。」という目標を達成できました。今後、新たな目標に向けて、練習を重ねていきたいと思います。
 今シーズン、応援いただきありがとうございました!来シーズンもよろしくお願いします!!
 

球技大会

 令和元年9月26日(木)、球技大会を行いました。種目は、サッカー、バレーボール、バスケットボール、卓球、バドミントンです。各クラスともに一所懸命。上手、下手の関係なく楽しく競技を行っていました。
 また、昨日行われた体育祭のクラス対抗の種目別優勝と、黄色・赤・青・白に分かれて戦った結果の総合優勝の発表もありました。
 結果は以下の通り。
サッカー 3年優勝31R 、2年優勝27R 、1年優勝14R
バレーボール男子 3年優勝35R 、2年優勝26R 、1年優勝17R
バレーボール女子 3年優勝33R 、2年優勝24R 、1年優勝16R
バスケットボール男子 3年優勝35R 、2年優勝28R 、1年優勝11R
バスケットボール女子 3年優勝34R 、2年優勝22R 、1年優勝18R
卓球 3年優勝37R 、2年優勝27R 、1年優勝11R
バドミントン 3年優勝36R 、2年優勝26R 、1年優勝14R

体育祭
総合優勝 黄組 (656点)
長縄跳び 3年優勝34R 、2年優勝23R 、1年優勝12R 
クラス対抗リレー 3年優勝37R 、2年優勝23R 、1年優勝15R
             

令和元年度 体育祭

 令和元年の体育祭は、球技大会とあわせて体育大会として行われました。9月25日は体育祭、26日は球技大会で生徒たちは力いっぱい戦います。
 天気にも恵まれ、元気に笑顔で取り組む姿を見ることができました。体育祭プログラムは以下の通り。
 開会式
 リズム体操(木更津高校のオリジナルの体操です。)
1 障害物競走
2 借り物競争
3 1年次 台風の目リレー
4 2年次 栄光の架け橋
5 3年次 逃げ玉入れ
6 長縄跳び
7 部活動対抗リレー
昼休み
8 棒引き
9 騎馬戦
10 クラス対抗リレー
11 色別対抗リレー
                                            

男子バレーボール部 千葉県高等学校一年生大会ベスト32

 令和元年8月31日・9月1日に市川昴高校で行われた「千葉県高等学校一年生大会」に男子バレーボール部が出場しました。
 2回戦の千葉東高校戦は、安定した試合運びをすることができ、ストレートで勝利しました。3回戦は、一昨年の県大会優勝校である強豪校の幕張総合高校との対戦でした。第1セットは、立ち上がりに相手の高さを意識しすぎて攻めきれないこともありましたが、第2セットは、一進一退の展開に持ち込むことができました。終盤まで接戦となり、あと一歩という場面もありましたが、最後は高さとキャリアの差が出てストレート負けとなりました。
 遠方にもかかわらず、応援に駆けつけてくださいました多くの保護者・OBの皆様に御礼申し上げます。ありがとうございました。
       

男子バレーボール部、内房大会第3位

令和元年8月21・22日に第39回内房大会が行われました。今年度の大会は、千葉市以南の24校が参加して、1日目に予選リーグ、2日目に決勝トーナメントを行いました。
 本校は、予選リーグで千葉工業高校・長生高校と対戦し、ともにストレートで勝利しました。各リーグの1位による決勝トーナメントでは、安房高校にフルセットで勝利し、準決勝に駒を進めました。準決勝は県ベスト8の東海大市原望洋高校との対戦でしたが、高さと速さに差が出て敗れてしまい、本校は第3位となりました。
 今後は、新人戦等でも良い結果が残せるよう取り組んで行きたいと思います。応援に来てくださいました保護者・OB・本校生徒の皆様に御礼申し上げます。
 グループfリーグ 
  木更津 2-0 千葉工業 、木更津 2-0 長生 第1位
 決勝トーナメント 
  準々決勝 木更津 2-1 安房 、 
  準決勝  木更津 0-2 東海大市原望洋