木高の日々の様子

2018年12月の記事一覧

合唱部がジョイントコンサートに出演

 平成30年12月最後の登校日の21日(金)夕方、君津市生涯学習交流センターにて「高校生による合唱ジョイントコンサート2018inかずさ」が開催され、本校合唱部11人も出演しました。このコンサートは合唱部のある上総地区の高校、木更津高校、木更津東高校、袖ヶ浦高校、君津高校、上総高校が合同で行う初めてのコンサートです。
 本校合唱部は、Jポップ2曲のほか、11月の県連合音楽会で演奏した「一匁の市助さん」、「紀州の殿さん」を演奏しました。1人(独唱)から14人まで、部員の数も取り組む曲目も違う5つの高校が互いに合唱を聞き合う中で、合唱の技術の面でも、また歌に取り組む姿勢の面でもいろいろな刺激を受けたようです。これから、1月のアンサンブルコンテストに向けて、気持ちを新たにさらにレベルアップしていきたいと考えています。
    

千葉県高校囲碁秋季大会団体優勝、個人優勝、準優勝

 囲碁部の髙梨優佳さん(2年)、渡邉夏実さん(2年)、平山裕香さん(2年)は、平成30年10月28日(日)と11月25日(日)に千葉県教育会館で行われた第34回千葉県高校囲碁秋季大会で、女子団体戦が優勝、女子個人戦で髙梨さんが優勝、平山さんが準優勝という好成績をあげました。その結果、来年の1月13、14日に山梨県の駿台甲府高等学校で開催される平成30年度第34回関東地区高等学校囲碁選手権大会に団体と個人2名が出場することになりました。
 文化部の大会はわかりにくいイメージがあるかと思います。今回の大会は運動部でいう県の新人戦を突破して、関東大会に出場するのと同じと思ってください。
 時には厳しい指導になってしまい、色々大変でしたが生徒の結果につながって良かったと思います。普段通りの戦いをして、関東地区大会では悔いの残らないようにして欲しいです。
   

アップルパイが美味しくできました

 平成30年11月、2年生の調理実習で、アップルパイを作りました。まずは、リンゴの丸ごと皮むきテストを実施後、2人1組となり、リンゴを煮て、冷凍パイシートでアップルパイの形にしてオーブンに入れます。ここまでを45分で行うためには、一人ひとりの力が問われます。
 緊張した後の、アップルパイは、なんて美味しいでしょう。うれしそうに食べる生徒の笑顔もとても可愛いです。美味しいものを食べることが、こんなに心を満たすのか、と思う瞬間でもあります。
    

芸術鑑賞会

 平成30年11月2日(金)午後より、本校体育館にて宮沢賢治作「銀河鉄道の夜」が上演されました。体育館床に特設された舞台は、回転し、鳥が飛び、火も起きたように感じました。その舞台を囲むように生徒も床に座し、そこがいつも使う体育館であることを忘れて、あっという間に約1時間が過ぎました。
 「ほんとうの幸いとはなんだろう」と何度も宮沢賢治が問いかけました。シンプルなストーリーではありませんでしたが、本校の生徒は感性を働かせ、行間を読み取り、感動をしている様子がうかがえました。また、「話の内容がよくわからなかった」と感想を述べた生徒も、「でも考えさせられた。」と答えており、宮沢賢治の力と演者及び舞台の裏で支えているスタッフの皆様の熱意が伝わってくる芸術鑑賞会でした。
 舞台の設営は前日の午後から開始しましたが、舞台終了後の本格的な照明装置や舞台転換の機材の片付けにも2時間かかりました。大変な作業でしたが14Rの生徒全員が最後まで手伝ってくれました。
  

野球部、南部地区公立高校親善大会で優勝

 平成30年11月23日、24日に行われた南部地区公立高校親善大会で、優勝することができました。
 秋の悔しさをバネにここまで練習に励んできた成果が形となりました。これをもって今シーズンは終了となり冬練習へと入っていきます。来シーズンに向けて、体作りや基礎力向上に励み、春、夏の大会へと望んでいきます。来シーズンも声援よろしくお願いします。